記録ID: 4934725
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船
四ツ又山から鹿岳へ
2022年11月19日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 883m
- 下り
- 883m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:07
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 3:33
6:37
10分
鹿岳登山口
8:36
6分
鞍部
8:50
7分
鞍部
10:10
鹿岳駐車場
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
場所により落葉に隠れた浮石や落枝があるので注意。鹿岳の二ノ岳から高原へ下る道は下降点から伐採跡まで特に注意。伐採跡から杉林を抜けるところは動物の踏跡もあり、地形や現在位置の確認に注意。 |
写真
峠から鹿岳までの登り返し。見晴台に寄り道して手前の一ノ岳に近くなると、どこを通って山頂に行くのか、はじめての方は不安になるかもね。でも安心、いきなり山頂でなく、岩下を巻いて2つの岩峰の鞍部に出てから登ります。
広葉樹の尾根道が杉林に代わると、道が不明瞭になるが左の沢に近いとこに林道跡があるので、そこを下れば迷うことはない。落葉などで埋まってるコンクリ舗装道になれば時期に高原登山口へ出る。
撮影機器:
感想
今年2回目の西上州、天気は良さそうだが昼は下に降りてからと考えたので、近い四ツ又、鹿岳を回ることにした。
全体的に葉が大分落ちて登山道にフカフカ積もっている箇所があり、葉が溜まっているってことは浮石や枯木も溜まりやすいので、結構滑り、何回かずっこけそうになった。隠れた岩も葉がのってるとズリ〜っとするので、この時期は慎重な歩行に気を使うことになる。
稜線は葉が大分落ちたので、木の間から周りの山々も見え、晩秋らしい西上州のプチ岩山歩きができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:182人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する