記録ID: 4937476
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重
日程 | 2022年11月20日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , |
天候 | 晴ときどきガス 気温18℃ 風は微風 |
アクセス |
利用交通機関
大曲登山口 トイレなし
車・バイク
駐車スペースに10台ほど駐車可 空いてなければ近くのスペースか長者原、もしくは牧ノ戸峠駐車場
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 一部泥濘の登山道 ミヤマキリシマやツツジの木々が登山道に進出して、肌を露出していると、キズだらけになる。 笹藪の茂る場所では根に注意。笹で見えなくて躓きやすい 南峰登頂後、一部バリエーションです。 ザレ場を降るので要注意です。 |
---|---|
その他周辺情報 | 下山後、温泉は選びたい放題です。 この日は筋湯温泉へ行きました♨️ |
過去天気図(気象庁) |
2022年11月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by Haruosan
国見岳登山の翌日 クールダウンのはずが、まぁまぁ疲れてしまいました。
去年の春、法華院温泉から見上げた三俣山は急峻で、登る気がなかなか湧きませんでした。
今考えたら、あの時に登っとけば良かった…(笑)
でもゆっくりお鉢めぐりができて気持ちよかったなぁ〜。
去年の春、法華院温泉から見上げた三俣山は急峻で、登る気がなかなか湧きませんでした。
今考えたら、あの時に登っとけば良かった…(笑)
でもゆっくりお鉢めぐりができて気持ちよかったなぁ〜。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:60人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する