記録ID: 493800
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
金剛山・岩湧山
槇尾山・側川渓上流を詰める
2014年08月14日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:05
- 距離
- 5.7km
- 登り
- 644m
- 下り
- 354m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
清水の滝近辺危険箇所有り。 側川上流はルートファインディング要。 |
写真
テン泊装備を初めて背負って根来谷からスタート。
いつもの倍の重量、平坦なうちは意外と平気と思ってたけど登りだすと・・・元々暑いけど、今までにないぐらい滝のような汗をかきました(^_^;)
いつもの倍の重量、平坦なうちは意外と平気と思ってたけど登りだすと・・・元々暑いけど、今までにないぐらい滝のような汗をかきました(^_^;)
左岸側の急坂を登ります。
途中、登山道ど真ん中で臨戦態勢の中型のマムシがあぁ!!!
マジでびっくりした!!
重い荷物で急坂だから立ち止まったりしてたんでたまたま気付いた・・・気付かんとさくさく進んでたらと思うと(´Д`)
すぐさま後ずさりして慌てて引き返して、離れた位置から石を投げ、一旦川まで下りて時間を空けて棒で前方を叩きながら恐る恐る通過・・・。
途中、登山道ど真ん中で臨戦態勢の中型のマムシがあぁ!!!
マジでびっくりした!!
重い荷物で急坂だから立ち止まったりしてたんでたまたま気付いた・・・気付かんとさくさく進んでたらと思うと(´Д`)
すぐさま後ずさりして慌てて引き返して、離れた位置から石を投げ、一旦川まで下りて時間を空けて棒で前方を叩きながら恐る恐る通過・・・。
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
靴
ザック
ザックカバー
行動食
非常食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
ポール
テント
シェラフ
|
---|---|
備考 | 飲料約2L含めて13.2kg |
感想
途中まで行った事あるけど、最後まで詰めた事なかった側川渓を最後まで行ってみました。
しかも来るべき実戦に備えて、初のテン泊装備で・・・やっぱ倍の負担重量だと登りきっつ!
まあ少しは途中で慣れたけど・・・マムシにはマジでびびったけど、無事に桧原越まで辿り着けて良かった(^_^;)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1589人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する