ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 493977
全員に公開
沢登り
奥多摩・高尾

青岩谷から雲取山、ヨモギ尾根下降

2014年08月13日(水) 〜 2014年08月14日(木)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
21.4km
登り
1,471m
下り
1,470m

コースタイム

8月13日8:20片倉ゲート-9:45青岩橋10:05-12:00大滝下(昼)12:30-13:30大滝上-14:50左から枝沢が入るワサビ田跡1,230m(ビバーク)
8月14日4:50ビバーク地-6:10二俣-9:20巻き道-9:30石尾根稜線-10:05雲取山-11:00奥多摩小屋11:40-ヨモギ尾根-14:30塩沢出会-15:20片倉ゲート
天候 1日目 晴れのち曇り
2日目 曇り時々雨
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
往路 13日4:00市川-外環-青梅街道-吉野家朝食-7:50片倉ゲート
復路 14日15:30-河辺梅の湯-八王子IC-首都高-20:30市川

ガス代5,500円 高速代2,060円 (1,500 円プール 残14,500円)
コース状況/
危険箇所等
核心部は大滝10mと二俣過ぎの8m滝
大滝のフィックスロープはかなりやばいです。ここは自前でフィックス。
8m滝、後続はロープで確保。
その他周辺情報 河辺駅梅の湯860円
入渓地点。バイクやら自転車やらが停まってました。 kots
2014年08月13日 10:04撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 10:04
入渓地点。バイクやら自転車やらが停まってました。 kots
小滝が現れました。kaito
2014年08月13日 10:42撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 10:42
小滝が現れました。kaito
地図読み中。 kots
2014年08月13日 10:42撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 10:42
地図読み中。 kots
小滝が続く。kaito
2014年08月13日 11:21撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 11:21
小滝が続く。kaito
簡単に越える。kaito
2014年08月13日 11:23撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 11:23
簡単に越える。kaito
10m大滝登場。 kots
2014年08月13日 11:52撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 11:52
10m大滝登場。 kots
大滝をバックに! kots
2014年08月13日 12:02撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 12:02
大滝をバックに! kots
大滝をバックに!kaito
2014年08月13日 12:35撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 12:35
大滝をバックに!kaito
大滝の巻き。ひどいガレである。 kots
2014年08月13日 12:35撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 12:35
大滝の巻き。ひどいガレである。 kots
右のガレたルンゼから巻く。残置ロープあるもぼろぼろのうえに支点の潅木が折れそうだった。
自前でフィックス。kaito
2014年08月13日 12:56撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 12:56
右のガレたルンゼから巻く。残置ロープあるもぼろぼろのうえに支点の潅木が折れそうだった。
自前でフィックス。kaito
ガレをつめ、左の小尾根にトラバース。再度、ロープをフィックス。kaito
2014年08月13日 13:13撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 13:13
ガレをつめ、左の小尾根にトラバース。再度、ロープをフィックス。kaito
大滝の巻きに一時間かかりました。沢には簡単に降りられました。最後に登るkots氏。kaito
2014年08月13日 13:20撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 13:20
大滝の巻きに一時間かかりました。沢には簡単に降りられました。最後に登るkots氏。kaito
大滝の上から。 kots
2014年08月13日 13:31撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 13:31
大滝の上から。 kots
大滝上も小滝が続く。kaito
2014年08月13日 13:40撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 13:40
大滝上も小滝が続く。kaito
小滝を越える。ロープを出すような滝はない。kaito
2014年08月13日 13:41撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 13:41
小滝を越える。ロープを出すような滝はない。kaito
小滝が続く。 kots
2014年08月13日 14:12撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 14:12
小滝が続く。 kots
簡単に登る。kaito
2014年08月13日 14:15撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 14:15
簡単に登る。kaito
快適に登れる滝ばかりです。kaito
2014年08月13日 14:16撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 14:16
快適に登れる滝ばかりです。kaito
左から枝沢が入るわさび田跡に幕営。平なうえに湧き水もあり最高の適地でした。kaito
2014年08月13日 14:49撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 14:49
左から枝沢が入るわさび田跡に幕営。平なうえに湧き水もあり最高の適地でした。kaito
テントを設営後、炊き火。マキはいくらでもあり、労せずして火をおこせました。kaito
2014年08月13日 15:40撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/13 15:40
テントを設営後、炊き火。マキはいくらでもあり、労せずして火をおこせました。kaito
真剣に焚き火をおこすおじさん達。kaito
2014年08月13日 15:40撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 15:40
真剣に焚き火をおこすおじさん達。kaito
幕営適地にてビバーク。 kots
2014年08月13日 15:59撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 15:59
幕営適地にてビバーク。 kots
夜の乾杯! kots
2014年08月13日 15:59撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 15:59
夜の乾杯! kots
火を囲んで小宴会。 kots
2014年08月13日 16:07撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 16:07
火を囲んで小宴会。 kots
焚き火にあたり、ゆっくり夕暮れをたのしむ。kaito
2014年08月13日 16:36撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 16:36
焚き火にあたり、ゆっくり夕暮れをたのしむ。kaito
朝も焚き火。 kots
2014年08月14日 03:29撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/14 3:29
朝も焚き火。 kots
ちょっと火があるとあたたまる。kaito
2014年08月14日 03:58撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 3:58
ちょっと火があるとあたたまる。kaito
暗いうちから出発。kaito
2014年08月14日 04:53撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 4:53
暗いうちから出発。kaito
二俣で地図読み。 kots
2014年08月14日 06:07撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 6:07
二俣で地図読み。 kots
二俣を確認。kaito
2014年08月14日 06:10撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 6:10
二俣を確認。kaito
二俣からはゴルジュ帯に突入。kaito
2014年08月14日 06:16撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 6:16
二俣からはゴルジュ帯に突入。kaito
ゴルジュ突破。kaito
2014年08月14日 06:19撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 6:19
ゴルジュ突破。kaito
簡単な滝が続きます。kaito
2014年08月14日 06:19撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 6:19
簡単な滝が続きます。kaito
朝からシャワー!kaito
2014年08月14日 06:25撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 6:25
朝からシャワー!kaito
天気悪いしあまり浴びたくはない。kaito
2014年08月14日 06:26撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/14 6:26
天気悪いしあまり浴びたくはない。kaito
全身びしょ濡れになりました。kaito
2014年08月14日 06:27撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 6:27
全身びしょ濡れになりました。kaito
小滝。kaito
2014年08月14日 06:31撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/14 6:31
小滝。kaito
本日の核心部、8m滝。中間部が滑りそうで、後続にはロープを出す。kaito
2014年08月14日 06:35撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 6:35
本日の核心部、8m滝。中間部が滑りそうで、後続にはロープを出す。kaito
8m滝を登るasoさん。
2014年08月14日 07:00撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 7:00
8m滝を登るasoさん。
ここで雲取山直下に延びる沢を選択。これは失敗でした。kaito
2014年08月14日 07:29撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 7:29
ここで雲取山直下に延びる沢を選択。これは失敗でした。kaito
まだまだ小滝が続きます。kaito
2014年08月14日 07:51撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 7:51
まだまだ小滝が続きます。kaito
傾斜がきつくなり、小滝の連続になる。kaito
2014年08月14日 07:53撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/14 7:53
傾斜がきつくなり、小滝の連続になる。kaito
水量は減るがかなり詰めても水はある。kaito
2014年08月14日 07:56撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/14 7:56
水量は減るがかなり詰めても水はある。kaito
詰めが近くなり傾斜が増す。kaito
2014年08月14日 07:57撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/14 7:57
詰めが近くなり傾斜が増す。kaito
水流がなくなりガレに。kaito
2014年08月14日 08:58撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/14 8:58
水流がなくなりガレに。kaito
大昔の巻き道あたりで休息。左右どちらも完全に埋れてます。kaito
2014年08月14日 09:01撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 9:01
大昔の巻き道あたりで休息。左右どちらも完全に埋れてます。kaito
ここから膝丈ほどの笹の藪漕ぎですが、急斜面のうえに笹がすべりたいへん苦労する。滑ったら止まりそうもない急斜面です。
kaito
2014年08月14日 09:01撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/14 9:01
ここから膝丈ほどの笹の藪漕ぎですが、急斜面のうえに笹がすべりたいへん苦労する。滑ったら止まりそうもない急斜面です。
kaito
左の小尾根に逃げたらガレを見つけこれを登る。kaito
2014年08月14日 09:10撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 9:10
左の小尾根に逃げたらガレを見つけこれを登る。kaito
最後、笹薮を漕いで地形図に無い巻き道に上がる。kaito
2014年08月14日 09:21撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 9:21
最後、笹薮を漕いで地形図に無い巻き道に上がる。kaito
立派な道です。kaito
2014年08月14日 09:21撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 9:21
立派な道です。kaito
詰めたら山頂直下のトラバース道に出ました。立派な橋が架かってます。 kots
2014年08月14日 09:25撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 9:25
詰めたら山頂直下のトラバース道に出ました。立派な橋が架かってます。 kots
右にたどると小雲取山のちょい先1950m付近の雲取山荘に向かう巻き道の分岐にでました。これなら初めから小雲取山を目指す沢を詰めればよかった!kaito
2014年08月14日 09:34撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 9:34
右にたどると小雲取山のちょい先1950m付近の雲取山荘に向かう巻き道の分岐にでました。これなら初めから小雲取山を目指す沢を詰めればよかった!kaito
山頂で記念撮影。kaito
2014年08月14日 10:04撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/14 10:04
山頂で記念撮影。kaito
ついでに私も。kaito
2014年08月14日 10:04撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/14 10:04
ついでに私も。kaito
奥多摩小屋で冷たいビールにありつく。
雨も降り出しそうそうに下山。kaito
2014年08月14日 10:59撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 10:59
奥多摩小屋で冷たいビールにありつく。
雨も降り出しそうそうに下山。kaito
地形図にはありませんがヨモギ尾根を下る道に入る。入口に道標はありませんが、奥多摩小屋の水場から入る。
あとは分岐ごとに道標があり迷う心配はありません。kaito
2014年08月14日 11:47撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 11:47
地形図にはありませんがヨモギ尾根を下る道に入る。入口に道標はありませんが、奥多摩小屋の水場から入る。
あとは分岐ごとに道標があり迷う心配はありません。kaito
奥後山の三角点。
この後、一旦道が不明瞭になる。kaito
2014年08月14日 12:56撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 12:56
奥後山の三角点。
この後、一旦道が不明瞭になる。kaito
三角点で記念撮影。kaito
2014年08月14日 12:56撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 12:56
三角点で記念撮影。kaito
ヨモギ尾根の道は水源巡視路の道をつなげたようで、中間部は道型がやや分かりづらい。ただピンクテープかひんぱんにあり、迷うことはないかな。
しかし、しっかり読図をして現在位置を把握しながら降りのはあたり前。kaito
2014年08月14日 13:27撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 13:27
ヨモギ尾根の道は水源巡視路の道をつなげたようで、中間部は道型がやや分かりづらい。ただピンクテープかひんぱんにあり、迷うことはないかな。
しかし、しっかり読図をして現在位置を把握しながら降りのはあたり前。kaito
塩沢橋に到着。kaito
2014年08月14日 14:30撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 14:30
塩沢橋に到着。kaito
無難帰還!珍しく明るい。kaito
2014年08月14日 15:22撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 15:22
無難帰還!珍しく明るい。kaito

装備

個人装備
ヘッドランプ 予備電池 1/25 000地形図 コンパス 筆記具 ライター ナイフ 保険証 飲料 ティッシュ バンドエイド タオル 携帯電話 計画書 雨具 防寒着 地下足袋 沢サンダル 手袋 ビニール袋 シュラフ シュラフカバー 食器 水筒 時計 非常食 新聞紙 ハーネス ヘルメット カラビナ スリング カメラ マット 食料昼2回
共同装備
テント コンロ ガスカートリッジ コッヘル(鍋) ファーストエイドキット ラジオ ロープ GPS 無線機 食料2×3

感想

難しい滝は多くないので、小滝をずっと越えていく感じです。
初日の10m大滝の左岸巻きはガレガレです。
2日目はいきなりのシャワークライム有り、その後の8m直登は厳しかった。
ロープ確保してもらいました。
そして詰めの笹薮とガレ場。滑ったら下まで落ちそうな斜面で必死でした。
2日目に雨が降ってきたのが残念です。
奥多摩小屋ビール500円です。

ガイド本には日帰りの沢として紹介されている青岩谷を沢泊まりで行って来ました。
現在、後山林道の通行止が続いていて林道歩きが2時間ほどかかります。
二日にすればゆとりをもって行動でき我々にはちょうど良い行程になります。
沢は難しいところも少なく、登攀的な要素のない沢旅風な感じです。
今回は時間的にかなりゆとりがあったのでノンビリ焚き火を楽しみ、リラックスできた山行になりました。
下山のヨモギ尾根道も延々と尾根を巻き下りますが、その分傾斜がなく膝に優しい道で歩き易いものでした。
登りも下りも中高年初心者沢登り向きでした。

久しぶりに参加させていただきました。
暴力的な滝の水圧や水の冷たさ、夜の闇の深さや火の有難さ、久しぶりに別世界を味わいました。
沢が消え、かなりの急斜面のやぶ漕ぎがどこまで続くか不安の中、人の造った道が見えたときは本当にうれしかったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2339人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら