芦安、トリコルネ

過去天気図(気象庁) | 2011年02月の天気図 |
---|---|
ファイル |
非公開
4941.xls
計画書
(更新時刻:2011/02/22 05:00) |
写真
感想
いやー厳しかったですよ!!
だってアップなしで、35m、四級+の壁ですよ!
でも、本当に厳しかったのはリードした雷鳥さん!
この日は我々以外パーティなし(駐車スペースに戻ったら1台来ましたが..)
今回はビレイに力が入りました。
雷鳥さんは昔からここに挑戦したかったらしい。
下部は段々になってますが、上部は立ってる!
そこをスクリュー打ちながら登攀なんて、自分はまだまだ出来ません。
最後2mと言う所で自然に声が出る「ガンバー!!あと2m!!!」
そして完登!! やりましたね!!!
って次ぎは自分の番です。
さて... 下部は楽勝?ではなかってです。が、アップがてら登る。
上を見る。
こりゃ〜やべーな... すげーな雷鳥さん!!
足場があまり良く見当たらない。上手い人は楽勝だと思いますが...
スクリュー回収時、腕がパンプしそうになる。
腕8対足2ぐらいの力を、少しづつ腕2対足8に力の入れ具合を変えて行く。
そして回収。
1度回収時、刺したアックスが邪魔でスクリューが回転する度にアックスに当たる。
当たる度にアックスが落ちそうになる。
最後3本のスクリュー回収時は、中に詰まった氷を掻き出す余裕がなかった。
終了点についた時はほっとした。取りあえずフォロだけど、アックステンションせずに
完登!
しかし、上部がガレガレで、小さい石ですがひきりなしに落ちてくる。
いつデカイ落石があるか分からないので、即効懸垂で降りる。
今日は夕方から当会の入会説明会があるので1本で終了。
しかし、中身の濃い1本でした!
来年はカモシカルンゼへ行きたいっす!!
雷鳥さん完登おめでとうございます!
あと、スクリューホルダーのアタッチメント?ありがとうございました!
今シーズンのアイスはこれで終わってしまったので、来シーズン使わせて頂きますよ。
入会希望者説明会前で、お疲れ様でした。
自分も芦安は6年前に転居して最初に行った関東のアイスゲレンデで、
リードで登ったこともありお気に入りのエリアだよ。
…もっとも、そのあと再び訪れてはいないけれどぉ〜。
来シーズンは12月の八ヶ岳からアイスシーズン再開だね。
その時は、進化したmjunに期待しているよ。
な〜んてね。
6年も前に登ってるんですか!?
さすが!!
来期もよろしくです!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する