記録ID: 4941934
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
晩秋の銚子ヶ口 杠葉尾登山口から
2022年11月22日(火) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:59
- 距離
- 15.6km
- 登り
- 1,309m
- 下り
- 1,306m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:53
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 6:58
距離 15.6km
登り 1,309m
下り 1,323m
14:58
ゴール地点
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
7:40着で2台目。 石榑トンネル方面へ少し走った所に駐車できるスペース有ります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
風越谷ルートを下りられる方は、現在、落ち葉が多いので、木の根っこを踏まない様に注意してください。 登山道は九十九折りです。 |
写真
撮影機器:
感想
今月、お金峠からクラシを歩いた時に見えた紅葉が綺麗だった銚子ヶ口が気になり、今回初めて行ってきました。
登りのコースは8割植林の中を登る感じで、登山道は歩き易かったのですが、景色が・・・。
しかし、山頂部まで登ってみると、鈴鹿の山が何も邪魔する物が無い状態で綺麗に見えて。
また、今回初めてという事で、今まで見た事の無い所からの風景という事でとても新鮮で楽しかったです。
また、山頂部で登山道整備をされている地元の方々とお話させていただきました。この様な方々がいるから私達は安全に山歩きが出来るんですね。有難うございます。
下りは、モノレールのレールに沿っての下りでしたが、動くなら乗ってみたい!
これまた興味のあるものを見ながらの激下りの下山で、あっという間でした。
とはいっても、その後の林道歩きが1時間20分と苦痛でしたが。
見た事の無い方向からの鈴鹿の景色。モノレール。山の上の池。
いつまでも記憶に残る銚子ヶ口登山となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:189人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する