ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 494709
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

一切経山で魔女の瞳に再会し東吾妻山へ

2014年08月13日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:35
距離
13.5km
登り
639m
下り
635m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

浄土平6:30−酸ヶ平避難小屋7:15−7:41一切経山頂上7:46
−8:12鎌沼への分岐−8:39東吾妻登り口ー9:17東吾妻山頂上9:30
−10:30景場平10:37−11:00鳥子平登山口−11:06鳥子平
−11:50吾妻小屋−12:00桶沼−12:08浄土平
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
磐梯吾妻スカイライン 浄土平に駐車(環境整備金300円)
コース状況/
危険箇所等
トイレ:浄土平、酸ヶ平避難小屋、吾妻小屋

登山道状況:
浄土平から一切経山まで
 登山道から外に出られないようロープが張られているところ多く、迷うことも無く問題なし。登山者も多い
前日の雨のためか少し水が流れていたが、靴を濡らすほどでもなく問題なし

酸ヶ平から鎌沼まで
 木道が整備されている。
 朝早く人はほとんどいなかったが、一切経山を登った後の一般的な周回コースになるので、時間がたてば登山者も多いと思う
(鎌沼から浄土平に下る道は、通っていないので状況不明)

鎌沼から東吾妻山頂まで
 熊笹と林の中に入り、見通しはまったく利かない
 (一帯が熊の生息地なので)、鈴や笛などがあると安心
 また、登山者は少ない(登りですれ違ったのは一人だけ)
 今回は展望の良い山頂を独り占めでした。

東吾妻山頂から鳥子平登山口まで
 道が良くない
 前日の大雨のためか、(景場平の木道を除いて)ドロドロのグチャグチャ
 うっかり足を落として靴が泥だらけになった
 すれ違った何組かの登山者もうんざりした様子
 しかし、景場平など湿原地帯は木道も整備され、何種類もの花が咲き景色も良く、とても魅力的なところ

鳥子平から吾妻小屋まで
 鳥子平の前後がところどころぬかるみがあり、少し歩きにくいが、それ以外は特に問題なし。見通しはあまり利かない
その他周辺情報 高湯温泉に日帰り湯あり
月明かりで雲海が見える
中央左奥は蔵王山か?
2014年08月12日 22:19撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/12 22:19
月明かりで雲海が見える
中央左奥は蔵王山か?
月夜で明るい浄土平(吾妻小富士より)
(ペルセウス流星群は月が明るすぎほとんど見えず)
2014年08月12日 22:31撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
8/12 22:31
月夜で明るい浄土平(吾妻小富士より)
(ペルセウス流星群は月が明るすぎほとんど見えず)
日の出後
吾妻小富士の火口壁の上に影(小)富士
その奥にはこれから登る東吾妻山
2014年08月13日 04:58撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/13 4:58
日の出後
吾妻小富士の火口壁の上に影(小)富士
その奥にはこれから登る東吾妻山
一夜明け朝日が差し始めた浄土平
2014年08月13日 05:12撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
8/13 5:12
一夜明け朝日が差し始めた浄土平
一切経の噴煙を見ながら出発です
2014年08月13日 06:34撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/13 6:34
一切経の噴煙を見ながら出発です
ここから山道に入ります
2014年08月13日 06:45撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/13 6:45
ここから山道に入ります
ヤマハハコ
2014年08月13日 07:00撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/13 7:00
ヤマハハコ
2014年08月13日 07:08撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/13 7:08
一切経山と鎌沼の分岐
2014年08月13日 07:11撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/13 7:11
一切経山と鎌沼の分岐
酸ヶ平の避難小屋が見えます
2014年08月13日 07:12撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/13 7:12
酸ヶ平の避難小屋が見えます
酸ヶ平避難小屋
トイレもあります
2014年08月13日 07:14撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/13 7:14
酸ヶ平避難小屋
トイレもあります
酸ヶ平避難小屋の中
きれいです
2014年08月13日 07:14撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
8/13 7:14
酸ヶ平避難小屋の中
きれいです
避難小屋から登って振り返ると
鎌沼と湿原地帯が見える
2014年08月13日 07:19撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
8/13 7:19
避難小屋から登って振り返ると
鎌沼と湿原地帯が見える
上る途中の斜面の花畑
2014年08月13日 07:29撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/13 7:29
上る途中の斜面の花畑
吾妻小富士が上からよく見えます
2014年08月13日 07:34撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5
8/13 7:34
吾妻小富士が上からよく見えます
もうすぐ一切経山頂上
2014年08月13日 07:35撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/13 7:35
もうすぐ一切経山頂上
頂上に到着しました
でも沼を見るため、反対側まで急ぎます
2014年08月13日 07:40撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
8/13 7:40
頂上に到着しました
でも沼を見るため、反対側まで急ぎます
うわー!!、今日はきれいに見えている
2014年08月13日 07:41撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10
8/13 7:41
うわー!!、今日はきれいに見えている
パノラマで撮影
沼から左へ
家形山から西吾妻へと稜線が続く
2014年08月13日 07:44撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
3
8/13 7:44
パノラマで撮影
沼から左へ
家形山から西吾妻へと稜線が続く
酸ヶ平へ下りて来て
分岐から鎌沼へ
2014年08月13日 08:16撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/13 8:16
酸ヶ平へ下りて来て
分岐から鎌沼へ
鎌沼
2014年08月13日 08:19撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
8/13 8:19
鎌沼
シラネニンジン?と鎌沼
2014年08月13日 08:24撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
8/13 8:24
シラネニンジン?と鎌沼
下を見ると木道脇にはモウセンゴケ
2014年08月13日 08:24撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
8/13 8:24
下を見ると木道脇にはモウセンゴケ
東吾妻方面へ向かいます
2014年08月13日 08:30撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/13 8:30
東吾妻方面へ向かいます
正面に東吾妻山のなだらかな山容
木道が交差しています
2014年08月13日 08:37撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/13 8:37
正面に東吾妻山のなだらかな山容
木道が交差しています
交差地点にある案内
2014年08月13日 08:37撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/13 8:37
交差地点にある案内
しばらくは樹林地帯で見通しが無く
抜けるとこの景色が待っている
2014年08月13日 09:16撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
8/13 9:16
しばらくは樹林地帯で見通しが無く
抜けるとこの景色が待っている
東吾妻山山頂
2014年08月13日 09:16撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/13 9:16
東吾妻山山頂
一切経山の噴煙がよく見えます
2014年08月13日 09:17撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
8/13 9:17
一切経山の噴煙がよく見えます
少し下った展望台
2014年08月13日 09:39撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/13 9:39
少し下った展望台
残念ながら磐梯山は雲の中
裏磐梯の桧原湖・小野川湖・秋元湖が見えた
2014年08月13日 09:41撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/13 9:41
残念ながら磐梯山は雲の中
裏磐梯の桧原湖・小野川湖・秋元湖が見えた
ミヤマリンドウ
2014年08月13日 09:42撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/13 9:42
ミヤマリンドウ
展望台近く
池に映る木々と青空
2014年08月13日 09:45撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/13 9:45
展望台近く
池に映る木々と青空
下りの道はグチャグチャドロドロ
2014年08月13日 10:01撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/13 10:01
下りの道はグチャグチャドロドロ
途中でうっかりこの通り
2014年08月13日 10:43撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/13 10:43
途中でうっかりこの通り
景場平も、池と空のコントラストが最高です
2014年08月13日 10:35撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
8/13 10:35
景場平も、池と空のコントラストが最高です
車道を越えてすぐ現れる鳥子平
車道近いのに、景色を独り占めです
2014年08月13日 11:06撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/13 11:06
車道を越えてすぐ現れる鳥子平
車道近いのに、景色を独り占めです
所々こんなぬかるみも
2014年08月13日 11:22撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/13 11:22
所々こんなぬかるみも
2014年08月13日 11:36撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/13 11:36
気持ちよいハイキングコース
2014年08月13日 11:39撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/13 11:39
気持ちよいハイキングコース
大きな切り株から
太い木が育っています
2014年08月13日 11:40撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/13 11:40
大きな切り株から
太い木が育っています
雰囲気の良い吾妻小屋
泊まってみたい
2014年08月13日 11:48撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/13 11:48
雰囲気の良い吾妻小屋
泊まってみたい
桶沼は車道からすぐ
2014年08月13日 11:56撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/13 11:56
桶沼は車道からすぐ
桶沼
相当透明度高いらしい
2014年08月13日 11:57撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/13 11:57
桶沼
相当透明度高いらしい
浄土平に戻ってきました
車と観光客があふれていました
2014年08月13日 12:29撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/13 12:29
浄土平に戻ってきました
車と観光客があふれていました
おまけは、スカイライン途中のツバクロ谷の景観
橋の向こう遥かに福島市街地
ここは夜景もきれいです
2014年08月13日 13:13撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/13 13:13
おまけは、スカイライン途中のツバクロ谷の景観
橋の向こう遥かに福島市街地
ここは夜景もきれいです

感想

前日に浄土平の駐車場に入り、流星群を見ながら車中泊をしようとしましたが
満月に近くとても月が明るく、わずかしか見えませんでした
流星は写真にも写せず残念orz
そのかわり、吾妻小富士や月明かりに浮かぶ吾妻の山々が神秘的に写りました

明け方は強風で、車中泊中の車がグラグラ揺れるほど。その上寒い!
日の出を見るため、夜明けに吾妻小富士の火口壁に上りましたが、体が飛ばされそうでした

登山の準備をして、6時半に浄土平を出発し一切経山を目指します
一切経山の山頂から魔女の瞳(五色沼)を見るのが楽しみです
そして期待に違わず、神秘的な色の五色沼素晴らしい景色を堪能できました

鎌沼から東吾妻山に入ると、熊笹と林の中に入りまったく見通しが利かなくなります
他の登山者にも会わず。更に道は前日の雨の影響?で水が流れていたりで、歩きにくい道。

とはいえここはまだ良いほうで、
山頂から南側に下る道の状態は更に悪く、気を付けていたにも拘らず滑って泥の中に
足を突っ込み、泥だらけになってしまいました
景場平の前後で何組かの登山者とすれ違いましたが、皆さん道の悪さに辟易していました

鳥子平登山口からちょっと入った所で、3人のお子さんを連れたお父さんと会いましたが
この悪路では子供たちにはちょっと可哀想と思い、声を掛けてみました。
この先は更にひどくなると話をしたところ、どうしようかと思っていたところだったようで、
目的地を変更して一切経山の方に行かれました

浄土平への帰路を鳥子平から吾妻小屋経由をとりました
吾妻小屋の前を通るのは初めてでしたが、とても雰囲気のある山小屋で、いつか一度は泊まってみたいと思います

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:542人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
一切経・家形山・兵子・酸ヶ平
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら