記録ID: 494709
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
一切経山で魔女の瞳に再会し東吾妻山へ
2014年08月13日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:35
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 639m
- 下り
- 635m
コースタイム
浄土平6:30−酸ヶ平避難小屋7:15−7:41一切経山頂上7:46
−8:12鎌沼への分岐−8:39東吾妻登り口ー9:17東吾妻山頂上9:30
−10:30景場平10:37−11:00鳥子平登山口−11:06鳥子平
−11:50吾妻小屋−12:00桶沼−12:08浄土平
−8:12鎌沼への分岐−8:39東吾妻登り口ー9:17東吾妻山頂上9:30
−10:30景場平10:37−11:00鳥子平登山口−11:06鳥子平
−11:50吾妻小屋−12:00桶沼−12:08浄土平
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
トイレ:浄土平、酸ヶ平避難小屋、吾妻小屋 登山道状況: 浄土平から一切経山まで 登山道から外に出られないようロープが張られているところ多く、迷うことも無く問題なし。登山者も多い 前日の雨のためか少し水が流れていたが、靴を濡らすほどでもなく問題なし 酸ヶ平から鎌沼まで 木道が整備されている。 朝早く人はほとんどいなかったが、一切経山を登った後の一般的な周回コースになるので、時間がたてば登山者も多いと思う (鎌沼から浄土平に下る道は、通っていないので状況不明) 鎌沼から東吾妻山頂まで 熊笹と林の中に入り、見通しはまったく利かない (一帯が熊の生息地なので)、鈴や笛などがあると安心 また、登山者は少ない(登りですれ違ったのは一人だけ) 今回は展望の良い山頂を独り占めでした。 東吾妻山頂から鳥子平登山口まで 道が良くない 前日の大雨のためか、(景場平の木道を除いて)ドロドロのグチャグチャ うっかり足を落として靴が泥だらけになった すれ違った何組かの登山者もうんざりした様子 しかし、景場平など湿原地帯は木道も整備され、何種類もの花が咲き景色も良く、とても魅力的なところ 鳥子平から吾妻小屋まで 鳥子平の前後がところどころぬかるみがあり、少し歩きにくいが、それ以外は特に問題なし。見通しはあまり利かない |
その他周辺情報 | 高湯温泉に日帰り湯あり |
写真
撮影機器:
感想
前日に浄土平の駐車場に入り、流星群を見ながら車中泊をしようとしましたが
満月に近くとても月が明るく、わずかしか見えませんでした
流星は写真にも写せず残念orz
そのかわり、吾妻小富士や月明かりに浮かぶ吾妻の山々が神秘的に写りました
明け方は強風で、車中泊中の車がグラグラ揺れるほど。その上寒い!
日の出を見るため、夜明けに吾妻小富士の火口壁に上りましたが、体が飛ばされそうでした
登山の準備をして、6時半に浄土平を出発し一切経山を目指します
一切経山の山頂から魔女の瞳(五色沼)を見るのが楽しみです
そして期待に違わず、神秘的な色の五色沼素晴らしい景色を堪能できました
鎌沼から東吾妻山に入ると、熊笹と林の中に入りまったく見通しが利かなくなります
他の登山者にも会わず。更に道は前日の雨の影響?で水が流れていたりで、歩きにくい道。
とはいえここはまだ良いほうで、
山頂から南側に下る道の状態は更に悪く、気を付けていたにも拘らず滑って泥の中に
足を突っ込み、泥だらけになってしまいました
景場平の前後で何組かの登山者とすれ違いましたが、皆さん道の悪さに辟易していました
鳥子平登山口からちょっと入った所で、3人のお子さんを連れたお父さんと会いましたが
この悪路では子供たちにはちょっと可哀想と思い、声を掛けてみました。
この先は更にひどくなると話をしたところ、どうしようかと思っていたところだったようで、
目的地を変更して一切経山の方に行かれました
浄土平への帰路を鳥子平から吾妻小屋経由をとりました
吾妻小屋の前を通るのは初めてでしたが、とても雰囲気のある山小屋で、いつか一度は泊まってみたいと思います
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:542人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する