ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4949749
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

筑波古道周回(真壁北坪-peak443尾根-鬼ヶ作林道-羽鳥道)

2022年11月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
TsukubaTad その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:54
距離
9.2km
登り
516m
下り
503m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:48
休憩
0:02
合計
3:50
7:16
9
スタート地点
7:25
7:25
15
バイク練習場
7:40
7:40
11
7:51
7:51
18
8:09
8:09
22
8:31
8:31
9
8:40
8:40
23
9:04
9:05
2
9:07
9:07
27
9:34
9:34
4
9:38
9:39
47
10:26
10:26
7
別荘地帯
10:33
10:33
33
地蔵堂
11:06
ゴール地点
天候 曇り後小雨
過去天気図(気象庁) 2022年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
県道41号沿い左にある「セイコーマート真壁羽鳥店」に行き「少しこの店で買い物するので4時間程駐車させてもらえませんか?」と聞いたら快く承知して頂いた。
コース状況/
危険箇所等
県道41号沿いの「日月亭」から尾根道に入るコースはモトクロス練習場の中を通る。入山時刻がもう少し遅くてスタッフや練習参加者が来たらこの場所からの入山は危険すぎて通過禁止になるだろう。後で地図を見ると北坪集落からモトクロス練習場を経由しないで尾根路に入るコースがあるので必ずその道を採る事。この尾根路は鬼ヶ作林道まで良く整備され道標やテープが沢山設置されていた。一方鬼ヶ作林道から上坪集落に下る羽鳥道は上部の沢筋で少し道が荒れていた。別荘地から下部は紅葉の中に古民家やお堂がある風情のある道であった。
今日は真壁地区から登り始めるので、筑波山登山でいつも使う筑波山口やつくし湖の駐車場は少し遠すぎる。近くに駐車出来る所は無いか探したら「セイコーマート真壁羽鳥店」があった。カウンターの女性に4時間程の駐車が可能か尋ねたら快く承知して頂いた。(7:16)出発。
2022年11月26日 07:16撮影 by  SC-02L, samsung
11/26 7:16
今日は真壁地区から登り始めるので、筑波山登山でいつも使う筑波山口やつくし湖の駐車場は少し遠すぎる。近くに駐車出来る所は無いか探したら「セイコーマート真壁羽鳥店」があった。カウンターの女性に4時間程の駐車が可能か尋ねたら快く承知して頂いた。(7:16)出発。
しばらく県道41号を北東(岩瀬)方向に行く。この通りは石材屋さんが多く、普通の墓石の他に興味深い石像が置かれている。
2022年11月26日 07:16撮影 by  SC-02L, samsung
11/26 7:16
しばらく県道41号を北東(岩瀬)方向に行く。この通りは石材屋さんが多く、普通の墓石の他に興味深い石像が置かれている。
これから登る329, 443.5, 463のピークが連なる尾根が見える。
2022年11月26日 07:17撮影 by  SC-02L, samsung
11/26 7:17
これから登る329, 443.5, 463のピークが連なる尾根が見える。
筑波山の頂上は雲に覆われている。下山までに雨に会わなけれが良いが。
2022年11月26日 07:17撮影 by  SC-02L, samsung
11/26 7:17
筑波山の頂上は雲に覆われている。下山までに雨に会わなけれが良いが。
(7:23) (標高55m) 500m程歩くと左側に「日月亭」と言う料亭らしい建物があり、そこで県道から別れて平行に斜め上に登る道に入った。
2022年11月26日 07:23撮影 by  SC-02L, samsung
11/26 7:23
(7:23) (標高55m) 500m程歩くと左側に「日月亭」と言う料亭らしい建物があり、そこで県道から別れて平行に斜め上に登る道に入った。
少し歩くと車止めのゲートがあった。何かの施設の入口らしい。
2022年11月26日 07:25撮影 by  SC-02L, samsung
11/26 7:25
少し歩くと車止めのゲートがあった。何かの施設の入口らしい。
入口の張り紙によるとここはオフロードのバイク走行練習所のようで、会員以外は走行禁止となっていた。
2022年11月26日 07:25撮影 by  SC-02L, samsung
11/26 7:25
入口の張り紙によるとここはオフロードのバイク走行練習所のようで、会員以外は走行禁止となっていた。
今日は土曜日だが朝が早いせいか未だ誰もいない。
2022年11月26日 07:25撮影 by  SC-02L, samsung
11/26 7:25
今日は土曜日だが朝が早いせいか未だ誰もいない。
奥に傾斜が40度くらいの崖のようなものが見えるが、あれもコースの一部なのかな?
2022年11月26日 07:27撮影 by  SC-02L, samsung
11/26 7:27
奥に傾斜が40度くらいの崖のようなものが見えるが、あれもコースの一部なのかな?
施設の左側に回り込んで沢状の道を行く。沢床にバイクの跡があるのでこの道も練習コースのようである。もう少し時間が遅ければこの道はバイクに轢かれそうでとても通れないであろう。と言うか絶対この場所を通ってはいけない。
2022年11月26日 07:30撮影 by  SC-02L, samsung
11/26 7:30
施設の左側に回り込んで沢状の道を行く。沢床にバイクの跡があるのでこの道も練習コースのようである。もう少し時間が遅ければこの道はバイクに轢かれそうでとても通れないであろう。と言うか絶対この場所を通ってはいけない。
両側とも崖崩れの恐れがあるので真ん中を走行するようにとの警告文があるのを見ると、わざと崖を走る人がいるらしい。
2022年11月26日 07:32撮影 by  SC-02L, samsung
11/26 7:32
両側とも崖崩れの恐れがあるので真ん中を走行するようにとの警告文があるのを見ると、わざと崖を走る人がいるらしい。
滑りやすい巨岩が出てきた。
2022年11月26日 07:33撮影 by  SC-02L, samsung
11/26 7:33
滑りやすい巨岩が出てきた。
(7:36) (標高103m) 巨岩帯を過ぎて少し行くと練習所の境界に着いたようで、右から登って来る道に出会った。ヤマレコの「みんなの足跡」を見ると、この道がバイク練習場を通らない正規の道らしい。この道を採るべきであった。ここから左折して本格的な山路に入る。
2022年11月26日 07:36撮影 by  SC-02L, samsung
11/26 7:36
(7:36) (標高103m) 巨岩帯を過ぎて少し行くと練習所の境界に着いたようで、右から登って来る道に出会った。ヤマレコの「みんなの足跡」を見ると、この道がバイク練習場を通らない正規の道らしい。この道を採るべきであった。ここから左折して本格的な山路に入る。
ここから先はバイク禁止である。もし登山中に上からバイクが下って来たら熊より恐い事だろう。
2022年11月26日 07:36撮影 by  SC-02L, samsung
11/26 7:36
ここから先はバイク禁止である。もし登山中に上からバイクが下って来たら熊より恐い事だろう。
落ち葉に敷きつけられた良く手入れされた道が続く。
2022年11月26日 07:37撮影 by  SC-02L, samsung
11/26 7:37
落ち葉に敷きつけられた良く手入れされた道が続く。
方々に赤ペンキや布でコースの目印があり、迷わずに行ける。
2022年11月26日 07:39撮影 by  SC-02L, samsung
11/26 7:39
方々に赤ペンキや布でコースの目印があり、迷わずに行ける。
我々が県道と別れた場所にあった「日月亭」という料亭らしき店とこの先の多賀神社の方向を示す道標があった。
2022年11月26日 07:40撮影 by  SC-02L, samsung
11/26 7:40
我々が県道と別れた場所にあった「日月亭」という料亭らしき店とこの先の多賀神社の方向を示す道標があった。
(7:40) (標高120m) 地図で見ると最初のピーク辺りに「竜ヶ井城」があったらしい。
2022年11月26日 07:40撮影 by  SC-02L, samsung
11/26 7:40
(7:40) (標高120m) 地図で見ると最初のピーク辺りに「竜ヶ井城」があったらしい。
道は緩やかに登っている。今年(令和4年)の2月28日まで森林整備工事が行われていたせいか、非常に歩きやすい。
2022年11月26日 07:54撮影 by  SC-02L, samsung
11/26 7:54
道は緩やかに登っている。今年(令和4年)の2月28日まで森林整備工事が行われていたせいか、非常に歩きやすい。
(7:56) (標高160m) ちょっとこんもりと盛り上がった場所が「三の堀」跡であった。空堀の跡なのかな?
2022年11月26日 07:56撮影 by  SC-02L, samsung
11/26 7:56
(7:56) (標高160m) ちょっとこんもりと盛り上がった場所が「三の堀」跡であった。空堀の跡なのかな?
(8:09) (標高232m) 「百貫石」。1貫は3.75kgだから100貫は375kgである。確かにこの辺りにはその位の重さの石がゴロゴロしている。
2022年11月26日 08:09撮影 by  SC-02L, samsung
11/26 8:09
(8:09) (標高232m) 「百貫石」。1貫は3.75kgだから100貫は375kgである。確かにこの辺りにはその位の重さの石がゴロゴロしている。
緩やかで広い道が続く。
2022年11月26日 08:13撮影 by  SC-02L, samsung
11/26 8:13
緩やかで広い道が続く。
でもちょっと木が少なくなって日当たりが良い場所になるとやはり雑草の勢いが強くなって来る。
2022年11月26日 08:20撮影 by  SC-02L, samsung
11/26 8:20
でもちょっと木が少なくなって日当たりが良い場所になるとやはり雑草の勢いが強くなって来る。
道標は赤ペンキで石にも付けられている。
2022年11月26日 08:22撮影 by  SC-02L, samsung
11/26 8:22
道標は赤ペンキで石にも付けられている。
(8:31) (標高329m) 地図上で329のピークに着いた。案内板が可愛い。
2022年11月26日 08:31撮影 by  SC-02L, samsung
11/26 8:31
(8:31) (標高329m) 地図上で329のピークに着いた。案内板が可愛い。
このコースはだいたいがゆったりした尾根の上に付けられているが、2,3ヶ所程比較的狭い尾根路があった。
2022年11月26日 08:35撮影 by  SC-02L, samsung
11/26 8:35
このコースはだいたいがゆったりした尾根の上に付けられているが、2,3ヶ所程比較的狭い尾根路があった。
(8:40) (標高346m) 地図上の「みんなの足跡」によると西北西の羽鳥道に合流する路があり、その分岐点に「富士権現」の看板があったが、どこにも社が見当たらなかった。
2022年11月26日 08:40撮影 by  SC-02L, samsung
11/26 8:40
(8:40) (標高346m) 地図上の「みんなの足跡」によると西北西の羽鳥道に合流する路があり、その分岐点に「富士権現」の看板があったが、どこにも社が見当たらなかった。
(8:45) (標高360m) 「ニセ分岐」の看板があった。地図で「みんなの足跡」を見ると確かにここから北北東の尾根に足跡があり、最終的に湯袋峠への車道に下りている。この道も面白そうで何時か行きたいものだ。
2022年11月26日 08:45撮影 by  SC-02L, samsung
11/26 8:45
(8:45) (標高360m) 「ニセ分岐」の看板があった。地図で「みんなの足跡」を見ると確かにここから北北東の尾根に足跡があり、最終的に湯袋峠への車道に下りている。この道も面白そうで何時か行きたいものだ。
ここもこのコースにしては狭い尾根路。
2022年11月26日 08:47撮影 by  SC-02L, samsung
11/26 8:47
ここもこのコースにしては狭い尾根路。
(8:50) (標高381m) 「BS分岐」。「BS」が何を意味するか分からないが西南西の方向に羽鳥道の別荘地域に下っている道がある。
2022年11月26日 08:50撮影 by  SC-02L, samsung
11/26 8:50
(8:50) (標高381m) 「BS分岐」。「BS」が何を意味するか分からないが西南西の方向に羽鳥道の別荘地域に下っている道がある。
方々に赤や白の布が結び付けられている。
2022年11月26日 09:05撮影 by  SC-02L, samsung
11/26 9:05
方々に赤や白の布が結び付けられている。
(9:07) (標高443.5m) 三等三角点があった。
2022年11月26日 09:07撮影 by  SC-02L, samsung
11/26 9:07
(9:07) (標高443.5m) 三等三角点があった。
ところどころに美しい紅葉が見られた。
2022年11月26日 09:11撮影 by  SC-02L, samsung
11/26 9:11
ところどころに美しい紅葉が見られた。
「三本松」と「キャンプ場」の道標。この道標には「竜ヶ井城山の会」の焼印が押してあった。多分これまでの数多くの道標はこの会によるものであろう。丁寧な案内に感謝する。
2022年11月26日 09:12撮影 by  SC-02L, samsung
11/26 9:12
「三本松」と「キャンプ場」の道標。この道標には「竜ヶ井城山の会」の焼印が押してあった。多分これまでの数多くの道標はこの会によるものであろう。丁寧な案内に感謝する。
紅葉のむこうに筑波山山頂が見える。
2022年11月26日 09:14撮影 by  SC-02L, samsung
11/26 9:14
紅葉のむこうに筑波山山頂が見える。
広葉樹も美しいが良く手入れされた人工林も美しい。
2022年11月26日 09:23撮影 by  SC-02L, samsung
11/26 9:23
広葉樹も美しいが良く手入れされた人工林も美しい。
(9:31) (標高499m) 湯袋峠から鬼ヶ作林道へ登る立派な登山道に合流した。こんな山路を自転車、バイク、車で走る人もいるらしい。
2022年11月26日 09:31撮影 by  SC-02L, samsung
11/26 9:31
(9:31) (標高499m) 湯袋峠から鬼ヶ作林道へ登る立派な登山道に合流した。こんな山路を自転車、バイク、車で走る人もいるらしい。
この道は昔から使われていた旧道で沢沿いの美しい道である。
2022年11月26日 09:32撮影 by  SC-02L, samsung
11/26 9:32
この道は昔から使われていた旧道で沢沿いの美しい道である。
(9:34) (標高508m) 鬼ヶ作林道に着いた。ここから右の裏筑波野営場方向に行く。
2022年11月26日 09:34撮影 by  SC-02L, samsung
11/26 9:34
(9:34) (標高508m) 鬼ヶ作林道に着いた。ここから右の裏筑波野営場方向に行く。
この林道を300m程歩くと上坪集落に下りる羽鳥道の分岐に着いた。ここで鬼ヶ作林道と別れ、右折して下りにかかる。
2022年11月26日 09:39撮影 by  SC-02L, samsung
11/26 9:39
この林道を300m程歩くと上坪集落に下りる羽鳥道の分岐に着いた。ここで鬼ヶ作林道と別れ、右折して下りにかかる。
最初は広くて歩きやすい道であった。
2022年11月26日 09:40撮影 by  SC-02L, samsung
11/26 9:40
最初は広くて歩きやすい道であった。
下るに連れて沢状になり、道がぬかるんだり、落ち葉にかくれて分かりにくい場所も出てきた。
2022年11月26日 09:44撮影 by  SC-02L, samsung
11/26 9:44
下るに連れて沢状になり、道がぬかるんだり、落ち葉にかくれて分かりにくい場所も出てきた。
2,3ヶ所沢を渡る所もあり、落ち葉が厚く積もっている場所もあった。
2022年11月26日 09:56撮影 by  SC-02L, samsung
11/26 9:56
2,3ヶ所沢を渡る所もあり、落ち葉が厚く積もっている場所もあった。
手入れされた杉林が出てくる辺りから歩きやすい道となったが、この頃から雨がポツポツ降って来た。
2022年11月26日 10:02撮影 by  SC-02L, samsung
11/26 10:02
手入れされた杉林が出てくる辺りから歩きやすい道となったが、この頃から雨がポツポツ降って来た。
(10:14) (標高344m) 上下とも雨具を来て歩き始めた。雨は小雨程度であった。
2022年11月26日 10:15撮影 by  SC-02L, samsung
11/26 10:15
(10:14) (標高344m) 上下とも雨具を来て歩き始めた。雨は小雨程度であった。
高床式の面白い建物が見えて来た。
2022年11月26日 10:25撮影 by  SC-02L, samsung
11/26 10:25
高床式の面白い建物が見えて来た。
(10:26) (標高233m) このコースを行こうと決めた時に一番興味を引いたのが地図上で短い平行な5本の車道であった。この写真の道は一番上の車道である。バブルの頃、この道沿いに別荘を建てるつもりであったのであろうが予想より居住者が少なかったようだ。
2022年11月26日 10:26撮影 by  SC-02L, samsung
11/26 10:26
(10:26) (標高233m) このコースを行こうと決めた時に一番興味を引いたのが地図上で短い平行な5本の車道であった。この写真の道は一番上の車道である。バブルの頃、この道沿いに別荘を建てるつもりであったのであろうが予想より居住者が少なかったようだ。
陶芸やそば打ちなどの体験工房がある宿泊施設の「筑波工芸来楽庵」の広い敷地の一角に出てきた。ゆったりとして落ち着く施設である。
2022年11月26日 10:28撮影 by  SC-02L, samsung
11/26 10:28
陶芸やそば打ちなどの体験工房がある宿泊施設の「筑波工芸来楽庵」の広い敷地の一角に出てきた。ゆったりとして落ち着く施設である。
この土地一帯はやはり別荘地分譲地であった。
2022年11月26日 10:31撮影 by  SC-02L, samsung
11/26 10:31
この土地一帯はやはり別荘地分譲地であった。
2体のお地蔵様が祀られている地蔵堂。説明書きによると平将門の乱で犠牲となった村人たちを供養するお堂との事。隣にはその霊を供養する碑が建っている。
2022年11月26日 10:33撮影 by  SC-02L, samsung
11/26 10:33
2体のお地蔵様が祀られている地蔵堂。説明書きによると平将門の乱で犠牲となった村人たちを供養するお堂との事。隣にはその霊を供養する碑が建っている。
上坪集落の道を下る。
2022年11月26日 10:34撮影 by  SC-02L, samsung
11/26 10:34
上坪集落の道を下る。
美しい紅葉の奥に古民家があった。
2022年11月26日 10:37撮影 by  SC-02L, samsung
11/26 10:37
美しい紅葉の奥に古民家があった。
この建物も来楽庵の建物のひとつのようだ。何となく蕎麦屋のような感じがする。
2022年11月26日 10:39撮影 by  SC-02L, samsung
11/26 10:39
この建物も来楽庵の建物のひとつのようだ。何となく蕎麦屋のような感じがする。
こんな美しい自然の中で暮らしたら私ももう少しマシな人間になれるかな?
2022年11月26日 10:40撮影 by  SC-02L, samsung
11/26 10:40
こんな美しい自然の中で暮らしたら私ももう少しマシな人間になれるかな?
建物の上に掲げられている2つの額にはそれぞれ別の書体で「八坂神社」と書いてあった。
2022年11月26日 10:42撮影 by  SC-02L, samsung
11/26 10:42
建物の上に掲げられている2つの額にはそれぞれ別の書体で「八坂神社」と書いてあった。
お堂の前にあった字の消えかかかった説明柱によれば「??薬師如来坐像」と「?仁王像二体」が安置されているお堂らしい。
2022年11月26日 10:49撮影 by  SC-02L, samsung
11/26 10:49
お堂の前にあった字の消えかかかった説明柱によれば「??薬師如来坐像」と「?仁王像二体」が安置されているお堂らしい。
表坪集落の下部に来ると地上数mを残して上部が切られた巨木や空き家が目立つ。空き家の中には家の中を蔦が覆って外にはみ出ている所もあった。
2022年11月26日 10:57撮影 by  SC-02L, samsung
11/26 10:57
表坪集落の下部に来ると地上数mを残して上部が切られた巨木や空き家が目立つ。空き家の中には家の中を蔦が覆って外にはみ出ている所もあった。
この道を真っ直ぐ行った所が我々の車を駐車したコンビニである。レジには出発した時と同じ女性がいたので駐車のお礼を言って家路についた。
2022年11月26日 11:04撮影 by  SC-02L, samsung
11/26 11:04
この道を真っ直ぐ行った所が我々の車を駐車したコンビニである。レジには出発した時と同じ女性がいたので駐車のお礼を言って家路についた。

装備

個人装備
Tシャツ 長袖シャツ ズボン 雨具 日よけ帽子 サブザック 行動食 飲料 ヘッドランプ 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 スマホ 時計 タオル ストック マスク モバイルバッテリー 携帯傘

感想

コロナ感染で思うように遠出が出来なくなったら、筑波山一帯のヤマレコの「みんなの足跡」をできる限り辿るという趣味が出来た。今まで鬼ヶ作林道から頂上までの足跡はかなり辿る事ができたが下部があまり辿れていないので、今回のハイキングは山頂に登るのは止めて麓から鬼ヶ作林道まで登る事にした。幸いにもこのニッチな趣味にNさんが付き合って下さる事になり、博識の彼によれば私が下りに選んだ道は「羽鳥道」と言うかっては修経者の山岳修行の古道だったとの事。道沿いにたくさんの古碑が見られるかとの期待は外れたが、麓近くになって美しい紅葉の中に古民家が現れ、この景色を見ただけでも今日の筑波の古道を辿るハイキングは大成功だった気がした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:414人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら