記録ID: 495060
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
【高尾山から陣馬山縦走】高尾山(稲荷山コース)~城山~小仏峠~景信山~明王峠~陣馬山~一ノ尾尾根(東京ホタル)
2014年08月16日(土) [日帰り]



コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:30
- 休憩
- 2:00
- 合計
- 10:30
5:40
10分
高尾駅
5:50
10分
高尾山口駅
6:00
60分
高尾山入口
7:00
7:30
60分
高尾山頂
8:30
0分
城山
8:30
9:00
90分
景信山
10:30
90分
明王峠
12:00
12:30
130分
陣馬山
14:40
15:00
30分
陣馬山登山口
15:30
15:40
30分
藤野駅
16:10
高尾駅
【コースタイム:9時間30分(途中1時間30分休憩あり)】
陣馬山頂~陣馬山登山口までは、通常1時間20分です。
陣馬山頂~陣馬山登山口までは、通常1時間20分です。
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
●帰り:陣馬登山口(歩き)~JR藤野駅(JR)~JR高尾駅 JR・京王線/高尾駅付近には24時間空いている駐車場があります。 そこに車を置き、京王線(行き)とJR(帰り)で移動すると、 高尾山から陣馬山縦走できます。 ただし、2点注意点です。 1.陣馬登山口からJR藤野駅までは、1時間に1本しかバスがありません。 今回、バスを逃してしまったため、車道を2キロ・30分ほど歩きました。 バス停の写真を載せてありますので、行かれる方は参考にして下さい。 2.JR藤野駅~JR高尾駅までは、1時間に2本しか列車がありません。 さらにタイミングが悪いと、途中の相模湖駅で10分以上待ち合わせがあります。 JRの時間は調べて行ったほうがよいです。 陣馬山の山頂にいた方が言っていましたが、 陣馬登山口からJR藤野駅のバスは、 JRの時間に合わせているそうです。 バスに乗るのが賢いかもしれません。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
奥高尾は特に滑ります。 奥高尾はトレランが7割程度のため、道を譲るなど配慮が必要です。 |
その他周辺情報 | 1.売店がとても多かったです。 少し高いですが、水などは売店で購入し、少しでも荷物を減らすとよいかもしれません。 2.トイレがキレイ 特に高尾山のトイレは、山頂とは思えないほどキレイで感動しました。 ただし、高尾山の稲荷山コースのトイレは使えません。 トイレが必要な方は、他のコースをおススメします。 3.虫が少ない 先月行った三頭山・大菩薩嶺と比較し、虫が少なく快適でした。 ただし、山頂や休憩所は、他と比較し人が多かったです。 |
写真
感想
【感想】先週八ヶ岳まで行ったものの、天気が悪く引き返してきました。
そのため、確実に雨が降らないところで、奥高尾になりました。
奥高尾は、ナンバー・ドゥ夏号でも、「初心者にすすめる高尾山の次の山」として進めていたこともあり、高尾山から陣馬山縦走になりました。
虫も少なく、トイレもキレイで快適でしたが、滑る箇所が多かったこと。
そして何より9時間以上の登山となり、身体に負担をかけてしまったことは、反省すべき点です。
次回以降は、無理のない登山計画を立てたいと思います。
【混雑状況】トレラン7割です。山頂付近は混んでいました。
【天候】ガスっててよく見えませんでした。
高尾山のあたりは、暑くてポカリスエット2リットル消費しました。
【山の状況】滑る箇所が多いです。
【トイレ】たくさんあるので安心して下さい。高尾山のトイレはキレイです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:741人
いいねした人