野見山と周辺里山散策 ※愛知県豊田市


- GPS
- --:--
- 距離
- 22.6km
- 登り
- 739m
- 下り
- 745m
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
【概要】
野見山は手頃に登れ景色も良い。自然散策ルートもありウロウロできる。
その他にも整備されたハイキングコースが地区ごとに色々用意されている。
【各所詳細】
[丸根城址]
ここの駐車場に停めてスタート。かなり小規模なのですぐに一周する。
[野見山]
北側に鳥居があり、そこから参道が続く。少し息が荒くなるくらいで頂上に到着。
頂上(神社)の前には豊田市街が広がる。北西には展望台もあり、景色は良い。
頂上の東側からは自然散策路になっている。道は明瞭、危険箇所は無い。
89地点先で東方面の分岐に入る。若干道が分かりづらく、少し彷徨う。実線道への合流を目指したのが間違いで、よく見たら来た方向から、真直ぐ行けば道があった。
[岩倉城址周辺]
野見山下山後、高根神社までは、舗装された道をぶらぶら歩いていく。
高根神社では東方面への眺望が広がる。岩倉の由来などが説明されてた。
岩倉城址の北東(三角点北部)の分岐から先はちょっと道が荒れてくる。踏跡に従って進むと、135地点方面に行く。青テープも出てくるが、点線道に近付くに連れて藪になり、最終的に背丈超えの結構な藪にぶつかる。今日は服装的に突っ込みたくないので、地図上の北上する道がないか探しに戻る。
地図の道上まで戻り、道だった部分を発見。こっちも藪漕ぎは必要な様相だが、先程の藪よりは大分マシなのでこっちを進む。少し迂回等していけば結構藪を回避できる。
大見不動の管理小屋上部に出ると、この辺からは道もスッキリ。不動明王や滝や珍木など説明があり、一休みしつつ、色々観察する。出口部分に電気柵がひかれていた。
[八柱神社]
東側は景色がよく見えるようにか、きれいに拓かれていた。
ピンクテープがあったので進んで行ったが、最後はロープで通行止めになってた。ロープから先は藪で埋まってた。
[古瀬間城址周辺]
最初、高速道路から三角点に続く点線道に向うが、コンクリートの壁に阻まれる。(高速道路からしか行けない?)
気を取り直して古瀬間城址に向う。こちらにもウォーキングルートがあり、浄願寺から周回できるようになっている。
[五ヶ丘地区]
五ヶ丘地区には名の通り五つの丘があり、ウォーキングルートが整備されている。
丘ごとに登るので、アップダウンはそれなりにあるが、各丘の頂上にベンチがあり、休憩しやすい。
個人的には万葉の丘(紅葉・雰囲気)と、見晴らしの丘(景色)がオススメ。
※参考(岩倉西と五ヶ丘が掲載)
https://toyota-miyoshi.mypl.net/article/tanken_toyota/35946
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する