記録ID: 495309
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
蛭ヶ岳断念により丹沢山-大倉尾根ピストン
2014年08月16日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:28
- 距離
- 18.5km
- 登り
- 1,698m
- 下り
- 1,690m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:42
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 8:28
距離 18.5km
登り 1,698m
下り 1,700m
13:48
ゴール地点
天候 | くもり〜小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
コース上は危険箇所ありませんが、雨による濡れた岩場や泥濘でのスリップ注意。 |
写真
感想
この週末は関東地方は以外は雨/曇り予報。神奈川が晴れ予報だったので、蛭ヶ岳ピストンを計画。ロングコースで日帰りより泊まりを勧める雑誌やネット情報が多いため、とりあえず丹沢山まで行って体力と時間を見て蛭ヶ岳に行くか決めます。
出発の段階(大倉BS)では曇りですが、丹沢の山頂近辺はどこもガスがかかってるというか雨雲が覆いかぶさってる。。。
とりあえず、塔の岳までは足を残すのと呼吸が乱れないように意識して進みます。
塔の岳に近づくにつれガスが濃くなってくるのと、泊まりで下山する方々が皆さん雨具とザックカバー装備。実際に山頂ははガスと小雨状態。小休止してると寒くなるので、さっさと丹沢山に向かいます。丹沢山への道も状況変わらず、すれ違う方はトレランの方を除いて皆さん雨装備のため、自分もザックカバーと上だけ雨具を装備。
丹沢山頂に到着しましたが、誰もいません。塔の岳から何名か先行してた方がいたはずですが、皆さん蛭ヶ岳や他への縦走なのでしょうか・・・
蛭ヶ岳までは残り3km弱で、体力・時間共に問題なし。ただし、丹沢山以降は見経験。この後の天候状況がさらに悪くなる事も想定して、引き返すことにしました。
蛭ヶ岳は快晴の時に再チャレンジです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:425人
コメント
この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する