記録ID: 4953155
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
〈備忘録〉都県境尾根 東日原より タワ尾根IN〜ヨコスズ尾根OUT
2021年06月05日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:42
- 距離
- 20.9km
- 登り
- 1,615m
- 下り
- 1,611m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:56
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 7:39
距離 20.9km
登り 1,615m
下り 1,620m
14:32
天候 | 大雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年06月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
備忘録です〜
長沢背稜第二弾。☔️の中、東日原バス停スタートで、登りはタワ尾根から長沢背稜に入り、酉谷と三ツドッケに登り、一杯水からヨコスズ尾根で下りるコースで行ってきました。
一杯水の避難小屋までは、ほぼ全編☔️😭
昨晩の天気予報、関東は雲は多いけど曇りって言ってたじゃん、テンクラもAだろっとぶつぶつ言いながら🚌を降りて登山口まで1人歩きながらまだ小降りの☂️を心配しながら山に入る。
雨はすぐ止むはずだって思い込んでいたけど、雨はやむどころかどんどん強くなって、タワ尾根に上がったあたりからいよいよ本降り😂 レインウェアを装着。流行りの観天望気、勉強しようかな☁️
・タワ尾根 ここも出だしはかなりキツい。尾根にあがるまでは我慢😫 その後は尾根歩き。途中の山頂には可愛らしい山頂標識があったりして楽しめるが、道は結構わかり辛い箇所あり。ウトウノ頭の北側斜面は雨で石と木の根が滑り往生... 全体的に、天祖山コースほどではないかと考えてましたが、思っていた以上に疲れました。
・長沢背稜 タワ尾根から三ツドッケまでは、ほとんど平坦で道幅もあり🏃♂️OK
・ヨコスズ尾根 ほとんどが整備された緩やかな坂道。長沢背稜から奥多摩側に降りるなら、このコースがベストでは。ただ今日は、☂️で道がグチョグチョだったので崖上の細いトラバース道の部分だけは慎重に通りました😐
いうことで、残念ながら眺望はゼロで、またまたただの雨中山行訓練になりましたが、酉谷と三ツドッケにいくことができ、無事に下山、良かったです!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:64人
いいねした人