記録ID: 4955753
全員に公開
ハイキング
奥秩父
大菩薩嶺さんぼ 賑わいと静寂
2022年11月27日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:12
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 645m
- 下り
- 662m
コースタイム
天候 | 快晴。稜線では風が強く吹きました。 風が吹くと体温が奪われて寒く、風が止まると暑い。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
行き 8:10発 帰り 13:00発 |
コース状況/ 危険箇所等 |
泥濘ドロドロでした。絶対に滑って転んではいけない… |
写真
上日川峠、ロッジ長兵衛は3℃です。日が出てるからかそんなに寒くは感じません。
バスや自家用車から人がたくさん出てきます(私もその一人)
渋滞登山を避けるため、ロッジ長兵衛の外でコーヒー飲んでゆっくりしていきます。
バスや自家用車から人がたくさん出てきます(私もその一人)
渋滞登山を避けるため、ロッジ長兵衛の外でコーヒー飲んでゆっくりしていきます。
雷岩、どえらい展望スポットだということを初めて知った次第です😁前来た時はガスガスだったので。
冷たい風が絶えず強く吹いていました。座って休憩する人がたくさんいらっしゃいましたが、寒そうだったな。
冷たい風が絶えず強く吹いていました。座って休憩する人がたくさんいらっしゃいましたが、寒そうだったな。
バスの時間と睨めっこ
13:00に上日川峠始発に乗るか、同じバスが13:05にすぐそこの小屋平(石丸峠入口)にやって来るので途中から乗るか。
席の余裕がありそうだから、途中から乗るのでも良さそうだけど、赤線は繋げたいので小走りで上日川峠まで向かうことに。
13:00に上日川峠始発に乗るか、同じバスが13:05にすぐそこの小屋平(石丸峠入口)にやって来るので途中から乗るか。
席の余裕がありそうだから、途中から乗るのでも良さそうだけど、赤線は繋げたいので小走りで上日川峠まで向かうことに。
感想
新しいシューズのお試しで、大菩薩嶺にやってきました。
終始お天気に恵まれ、南アルプスのオールスターに見守られながら気持ちの良い山歩き。
甲斐大和駅を降り立った時点から、大混雑でうわぁ…行き先間違えちゃったかなと思ったのですが、メジャールートを外れると静かで自分ペースの山時間を過ごすことができました。賑わいと静寂両方楽しめてお得☺️
今回は13時のバスに間に合ったのですが、もしロッジ長兵衛で時間調整になったら、鶏塩うどんを絶対食べよう!と思って歩いていました。朝、メニューを見て目を引いたのでした。
結局食べられなかったので、またいつかにお預け。次来る時は、奥多摩方面までの縦走を企画してみたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:171人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する