武甲山


- GPS
- 06:19
- 距離
- 21.7km
- 登り
- 1,143m
- 下り
- 1,152m
コースタイム
- 山行
- 5:41
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 6:28
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
感想
南高尾の縦走か、川苔山か、塔ノ岳か…
色々迷った末に武甲山に行ってきました!笑
土曜日は雨が降った影響で、珍しく日曜日の山行だったので翌日の仕事に影響が出ないように
体力的にも無理せずに行けそうなお山ということで決めました。
学生の頃、秩父には何度も行っていたので武甲山はおなじみの山です。
(登ったことはありませんでしたが)
綾瀬駅から工場地帯を抜けて一ノ鳥居を目指します。
日曜日でも石灰工場は稼働してました。ちょっと砂埃が気になる時があったので
工場地帯を通過する際はマスクしてたほうが良さそうです。
一ノ鳥居の駐車場は満車状態で、たくさん路上駐車もされていました。
車で行かれる方は要注意です。
駐車場にはトイレもあります!
登りはじめてすぐで登山道が崩れていたり、舗装道の急登があり、、、
スタートからしっかり体力を削られます😥
舗装路が終わっても急登は続きます。
というよりも、ずっと急登でした。
標高1200メートルを一気に登る、というイメージです。
ただ、登りが大変だったお陰で山頂からの眺めは格別でした🥲
天気も最高だったので秩父市街を一望しつつ、遠方には雪を纏った御嶽山(だと思う、、)
まで見えました。
展望台は狭い場所なので、少し離れた場所で皆さんお昼休憩をとっていたので
僕もお弁当を広げることに。
日当たりがよく平らで落ち葉のない場所が無かったため、
日当たりを優先して落ち葉の積もった若干の斜面でお昼休憩になりました😅
車で来る人がほとんどらしく、皆さん一ノ鳥居方向へ下山していきますが
僕は秩父鉄道の浦山口駅へ向かうルートだったのでほとんど人がいなく
所々にある「クマ注意」の看板に不安になりつつもマイペース下山です。
ただ、下りも一気に1200メートル標高を下げる感じです。
下山の序盤の時点で膝が笑っちゃうくらいに大変でした😭
それでも紅葉や沢の音を楽しみながら歩くことができ、気持ちよかったです。
浦山口駅に着いたはいいものの、次の電車まで1時間の待ち、、、
秩父駅で西武秩父線に乗り換える予定だったのですが、その秩父駅まで歩いて1時間。
これは歩くしかない、と思い秩父神社で無事下山のお礼参りもしつつ帰って来ました!
今回の山もとても楽しかったです👍
秋の山はホントに良いですね!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する