ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 495900
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

御前山✿サウナ登山でバテバテ!

2014年08月16日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.5km
登り
918m
下り
904m

コースタイム

日帰り
山行
4:38
休憩
1:52
合計
6:30
8:30
8
スタート地点
8:38
8:38
19
栃寄森の家
8:57
8:57
68
登山道入口(標高730m)
10:05
10:12
27
ヒノキの広場
10:39
10:48
27
アセビの広場
11:15
11:20
16
11:36
11:50
10
12:00
13:10
70
避難小屋
14:20
14:27
13
トチノキ広場
14:40
14:40
20
登山道入口(標高730m)
15:00
ゴール地点
御前山:体験の森は、ルートが沢山ありますので、詳細地図を手にいれておく事をお勧めします。
天候 晴れ→曇り→雨
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
5:00集合→6:10デニース東青梅(24H)7:00→栃寄森の家8:10(WC)
帰路:奥多摩のお祭りで、渋滞がありました。一本、裏の道に入り、渋滞を回避しました。
コース状況/
危険箇所等
【ルートは手書きです。あてになりません。】
林道:アスファルトに苔がのこっていて、滑ります。
登山道:あまり、人がはいっていないようで、草がすごかったり、細い道が多いです。
【※】体験の森には、ルートがたくさんあります。標識は、多くの広場への方面の案内になっていますが、普通の地図には、記載がないので、奥多摩の森(体験の森)周辺案内図があると良いです。(栃寄森の家においてあります。)尚、当日、通行止めのルートもありました。栃寄森の家で事前に教えて頂いて、助かりました。
http://www.tomin-no-mori.jp/about1.html
こちらからハザードマップが入手できます。
その他周辺情報 駐車場:登山者用専用駐車場(栃寄森の家より、一段下にあります。当日は到着時、下山時、1台のみでした)
ルート場トイレ:栃寄森の家(気兼ねなく、貸してくれます。)・避難小屋・トチノキ広場
本日もしっかり、ごはん、頂きます!
2014年08月16日 06:28撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
6
8/16 6:28
本日もしっかり、ごはん、頂きます!
【栃寄森の家】トイレ、地図やルート情報を聞いて、出発!
2014年08月16日 08:38撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
8/16 8:38
【栃寄森の家】トイレ、地図やルート情報を聞いて、出発!
しばらく、舗装路で、あじさいが沢山、咲いてました。
2014年08月16日 08:41撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
8/16 8:41
しばらく、舗装路で、あじさいが沢山、咲いてました。
紫色のなのに、花は白?不思議です。
2014年08月16日 08:42撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
8/16 8:42
紫色のなのに、花は白?不思議です。
大きな蝶が水を飲んでました。
2014年08月16日 08:44撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5
8/16 8:44
大きな蝶が水を飲んでました。
ここから、体験の森。色々が、体験が待ち受けているとは、知る良いもなしです。
2014年08月16日 08:45撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
8/16 8:45
ここから、体験の森。色々が、体験が待ち受けているとは、知る良いもなしです。
舗装路は苔があり、滑りました。
2014年08月16日 08:50撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
8/16 8:50
舗装路は苔があり、滑りました。
登山口。ここからが、まさに、サウナ体験の森でした!
2014年08月16日 08:56撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
8/16 8:56
登山口。ここからが、まさに、サウナ体験の森でした!
標識に地図があります。この地図は、必ず必要です。
2014年08月16日 08:58撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
8/16 8:58
標識に地図があります。この地図は、必ず必要です。
朝陽がさして、良い感じ!いぇいぇ、森の中は、湿度がすごく、汗がたっぷり。
2014年08月16日 09:32撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
8/16 9:32
朝陽がさして、良い感じ!いぇいぇ、森の中は、湿度がすごく、汗がたっぷり。
けっこうな斜面で、湿度で、全身の汗で、滝行状態です。そして、虫と汗との戦いでした!
2014年08月16日 09:33撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
8/16 9:33
けっこうな斜面で、湿度で、全身の汗で、滝行状態です。そして、虫と汗との戦いでした!
まさに、「あしたのジョー」で登りました。
2014年08月16日 09:35撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
8/16 9:35
まさに、「あしたのジョー」で登りました。
おおきなカミキリ虫発見!一瞬、カブトムシ発見と思ってしまいました。
2014年08月16日 09:40撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
8/16 9:40
おおきなカミキリ虫発見!一瞬、カブトムシ発見と思ってしまいました。
ヒノキの広場。東屋もありました。みての通り、標識はしっかりしていますが、表示が広場となっているので、四方にルートがあり、詳細地図がないとです。
2014年08月16日 10:05撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
8/16 10:05
ヒノキの広場。東屋もありました。みての通り、標識はしっかりしていますが、表示が広場となっているので、四方にルートがあり、詳細地図がないとです。
ちいさい黄色の花。かわいいです。
2014年08月16日 10:28撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
8/16 10:28
ちいさい黄色の花。かわいいです。
かさキノコ
2014年08月16日 10:30撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
8/16 10:30
かさキノコ
こだまを発見!
2014年08月16日 10:55撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
8/16 10:55
こだまを発見!
白いおおきなキノコでした!
2014年08月16日 10:55撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4
8/16 10:55
白いおおきなキノコでした!
さるのこしかけ?鼻と口にみえました。
2014年08月16日 11:12撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
8/16 11:12
さるのこしかけ?鼻と口にみえました。
奥多摩湖からの分岐です。
2014年08月16日 11:14撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
8/16 11:14
奥多摩湖からの分岐です。
奥多摩湖方面。すぐ、惣岳山山頂です。
2014年08月16日 11:14撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
8/16 11:14
奥多摩湖方面。すぐ、惣岳山山頂です。
逆さ傘キノコ
2014年08月16日 11:14撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
8/16 11:14
逆さ傘キノコ
惣岳山に到着!!!いや〜、ここまで、暑さとの戦いでした!
2014年08月16日 11:15撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
8/16 11:15
惣岳山に到着!!!いや〜、ここまで、暑さとの戦いでした!
一応、ベンチもあり、トレランの方が数名いました。
2014年08月16日 11:16撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
8/16 11:16
一応、ベンチもあり、トレランの方が数名いました。
では、御前山へ。尾根道から急に整備されていました。
2014年08月16日 11:21撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
8/16 11:21
では、御前山へ。尾根道から急に整備されていました。
レンゲショウマ!御岳山ではないのに、沢山、咲いてました。
2014年08月16日 11:24撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
9
8/16 11:24
レンゲショウマ!御岳山ではないのに、沢山、咲いてました。
双子キノコ発見
2014年08月16日 11:33撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
8/16 11:33
双子キノコ発見
2014年08月16日 11:34撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
8/16 11:34
青空がやっと見えて、
2014年08月16日 11:34撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
8/16 11:34
青空がやっと見えて、
御前山に無事に到着!!!奥多摩三山、制覇です。
2014年08月16日 11:36撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3
8/16 11:36
御前山に無事に到着!!!奥多摩三山、制覇です。
三角点タッチ
2014年08月16日 11:37撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
8/16 11:37
三角点タッチ
山頂の木にアザギマダラがのんびりしてました!
2014年08月16日 11:45撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5
8/16 11:45
山頂の木にアザギマダラがのんびりしてました!
なんと、振りかってみると、あっという間にガスの中!?また、蒸してきました(T0T)
2014年08月16日 11:50撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
8/16 11:50
なんと、振りかってみると、あっという間にガスの中!?また、蒸してきました(T0T)
やっと、小屋が見えました。
2014年08月16日 11:59撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
8/16 11:59
やっと、小屋が見えました。
避難小屋。水場は、小屋脇に、沢の水があります。ルートと思って、行ってしまう方もいました。ここで会うほとんどの方にルートについて聞かれました。山頂は?滝はどっちなど。
2014年08月16日 12:00撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
8/16 12:00
避難小屋。水場は、小屋脇に、沢の水があります。ルートと思って、行ってしまう方もいました。ここで会うほとんどの方にルートについて聞かれました。山頂は?滝はどっちなど。
中は、とてもきれいです。
2014年08月16日 12:01撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
8/16 12:01
中は、とてもきれいです。
外に虫が多く、中でランチにしました!
2014年08月16日 12:13撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
8/16 12:13
外に虫が多く、中でランチにしました!
小屋日記に記帳しました(^^)v
2014年08月16日 12:33撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
8/16 12:33
小屋日記に記帳しました(^^)v
小屋WC。きれいです。
2014年08月16日 13:08撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
8/16 13:08
小屋WC。きれいです。
下山は、霧の中へ
2014年08月16日 13:15撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
8/16 13:15
下山は、霧の中へ
森は幻想的でした。
2014年08月16日 13:16撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
8/16 13:16
森は幻想的でした。
ホトトギスがきれい咲いてました。
2014年08月16日 13:38撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4
8/16 13:38
ホトトギスがきれい咲いてました。
紫色の花は、沢山、ところどころに咲いてます。
2014年08月16日 13:39撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
8/16 13:39
紫色の花は、沢山、ところどころに咲いてます。
通行止めルートがあり、別の登山道にはいると橋あり、トラバースありでした!
2014年08月16日 14:10撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
8/16 14:10
通行止めルートがあり、別の登山道にはいると橋あり、トラバースありでした!
行きの登山道入口に到着!!二週目いきますか?いやいや!
2014年08月16日 14:39撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
8/16 14:39
行きの登山道入口に到着!!二週目いきますか?いやいや!
栃寄森の家、前におおきな花が咲いてした。
2014年08月16日 14:53撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
8/16 14:53
栃寄森の家、前におおきな花が咲いてした。
おおー見えました!1台のみ!わが車のみ。そして、ついた途端に、大雨が降ってきて、汗なのか、雨なのか分からない状態でした(^^)v。いやーお疲れ様でした。
2014年08月16日 14:58撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
8/16 14:58
おおー見えました!1台のみ!わが車のみ。そして、ついた途端に、大雨が降ってきて、汗なのか、雨なのか分からない状態でした(^^)v。いやーお疲れ様でした。
御前山バッチ。奥多摩駅前のサービスセンターにて。
2
御前山バッチ。奥多摩駅前のサービスセンターにて。
撮影機器:

装備

備考 この時期は、凍らした飲み物をハイドレーションにくっつけておくと良い!

感想

御前山:奥多摩三山。
渋滞、天気を考えて、奥多摩へ。まだ、未踏の御前山へ行ってみようということに。以前調べていて、森の中は、荒れていたり、色々なルートがあるとわかっていたので、栃寄森の家で、地図とルートを教えて頂いて正解でした。
そして、森の中にはいると、まさに、サウナでした。この時期、予想はしていましたが、汗がまったく、とまらないし、寝不足のせいか、熱中症?。とまっていると虫がよってくる中で登りました。
オリエンテーリングな感じでしたが、ルートをチェックしたりと、この暑さで、どうなるのかと、なかなかの経験ができました。時期が違うと、良い山のような気がします。
そして、一人では、不安の中、仲間に感謝です。
山の天候などをチェックした中で、良い山行ができたのでは?!と思いながら、お風呂で、たっぷり汗を流しました。

こんにちは、oootokoです。
今回は、3人とも、睡眠不足で、体調は万全ではありませんでしたが、なんとか登ることが出来ました。
僕は、アセビ広場の手前でダウンし、一人で下山を覚悟しました。すると、hinamiuさんが快復するまで待つよと言ってくれた。流石スパルタ式登山だ。(笑)
立ったまま20分くらい休憩をさせてもらい、ゆっくり、歩きはじめました。
花、きのこ、苔、景色などを撮りながら登って行くと、頂上付近まで来ると体調は良くなって来ました。油断をしたわけでは、ありませんでしたが今回の登山もまた、勉強になりました。
避難小屋でご飯にすると天気がどんどん悪くなってきて、ガスって近くの山も見えませんでした。無事下山が出来、今回も仲間の助けがあってのものでした。感謝。
車に着くと激しい雨が降ってきたので、なんてついているんだ、と感じつつ
つるつる温泉へ向いました。たしか、去年もこの時期お祭りで渋滞していたのを思い出した、今年もお祭りで渋滞していたがvToTvさんの機転で裏道を発見し激しい渋滞を抜けることが出来ました。本当にありがとう。

追記
今回は、車にストックを忘れてしまい、取りに行くのが面倒臭いため、久しぶりにストック無しの山歩きになったが、腕を組んでみたら予想以上に苦しむことはありませんでした‼︎
でも、ストックがあれば、安心します。

一年ぶりの奥多摩は、暑かったぁ(ToT)
汗ってあんなに出るものかと思いましたが、おかげで先週の仕事のストレスも全て流してくれました(^^)
やっぱり山登りはサイコーです(^-^)/

分岐が多かったり、土砂崩れで通行止めになっているところがあったり、人には殆ど合わず、地図無しでは 迷いそうなルートですが、無事に下山できました。
まだまだ、奥多摩方面には登ってみたいところがたくさんあって、また楽しみが増えました(^-^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:713人

コメント

暑い中お疲れ様でした!
御前山と聞いて、え?と思いましたが、やはりあの御前山でしたか。
この時期の御前山は未知なので興味津々でレコ見ました。

お盆ラッシュ、悪天と来てますからね、やはり遠くへは行く気にはならないですよね。。。
自分も雲取山とか行こうかなぁと思ってたのですが、金曜日に高熱でノックダウンして、会社を早退し、土日はベッドで魘されつつ、来週の土日の計画を必死に立てていました?

個人的には御前山は5月がお勧めです☆
カタクリがきれいなんです。ぜひ行ってみてください(^^)b
2014/8/17 22:59
Re: 暑い中お疲れ様でした!
早速のコメントありがとうございます。
体調壊されたのですね
御前山は、登ってたんですね、景色が見えませんでしたが、良さそうな雰囲気は漂っていました。loversoulさんお勧めの5月に登ってカタクリの花を撮りに行きたいです。
2014/8/17 23:24
Re: 暑い中お疲れ様でした!
コメントありがとうございます(^-^)/
熱は下がりましたか?
久々の奥多摩は、予想以上にきつかったです!

来週は岩手山の予定なので、いいトレーニングになった?のでと思います(^-^)
2014/8/18 9:36
Re[2]: 暑い中お疲れ様でした!
>hinamiuさん
やはりこの時期の奥多摩は辛そうですね。

そういえば青森遠征はちょうど1年前でしたね。
やはりこの時期は北東北遠征ですか
穂高に4日かけたり9月に夏休みを加えたり、その他諸々で
どうしても休める日数が足りなくなっちゃい ました。
やはり八幡平、岩手山、早地峰山ですかね。
ところで運転って3人で交代ですか?
くれぐれも安全運転で!気をつけて行ってきてください!
レコ楽しみにしてます!

>oootokoさん
くれぐれも膝には注意してくださいね
2014/8/18 11:59
Re[3]: 暑い中お疲れ様でした!
はい。ほんと、想像以上に蒸してました(;o;)
車の運転は、ほぼoootokoさんです。一度私が運転した時があったんですが、みんながあまりにも怖がるので、それ以来運転させてもらえません(-_-;)
VToTvさんは、oootokoさんが眠いときだけ運転する感じです。
レコを作るのはvToTvさん。で、私は山で威張って怒ってばかりです(^-^;
前の職場で2人に怒ってばかりいたので、そろそろそれは、止めようと思っているのですが。
とりあえず、来週は東北遠征の予定ですが、早池峰山は予定には入れてません。
今年、夏の終わりに東北を入れたのは昨年の八甲田山がすごく楽しくて、それと帰りに高速から見た岩手山があまりにも格好良かったので。
loversoulさんたちとも運命的な出合いがあったし(^-^)
loversoulさんたちのレコも楽しみにしてます(^-^)/
U-chanも、奥さまもお体に気を付けて、お会いできるのを楽しみにしてます\(^-^)/
2014/8/18 18:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら