記録ID: 4959041
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
勝山城跡と文台山〜倉見山
2022年11月27日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:15
- 距離
- 19.6km
- 登り
- 1,715m
- 下り
- 1,707m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:04
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 8:53
距離 19.6km
登り 1,720m
下り 1,732m
15:57
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:三つ峠駅16時44分の電車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
文台山〜尾崎山間、ヤマレコでは破線になっていますがかつての登山道は完全に消失しており踏み跡も無いただの急斜面です。地面も落ち葉に埋もれて不安定。古いピンクテープ多数あり視界も開けているので道迷いの心配はありませんが、バリルート不慣れな方、足元に自信のない方は避けたほうが無難です。 倉見山は全行程整備されています。三つ峠駅側は西桂町が最近積極的に売り出しているらしく驚くほどきれいに整備されていました。 |
その他周辺情報 | 帰路、都留市駅でより道の湯により道。 |
写真
早く来すぎて谷村町駅でなおバスが来るまで40分近くあったので、イスにありつこうと始発の都留市駅まで10分ほど歩きます。道坂隧道行きバスは満員御礼で座れて正解だった!と思いましたが、よく考えてみたらこの時間あったら直接歩いて行けば良かったな。
登山口近くから山頂近くまでずっとワンちゃんが付いてきてどうしたものかと思いました。ハンターの猟犬かな?とは思ったのですが数キロ歩いても飼い主はいないし、とても痩せているし。。
と思ったら、だいぶ後でハンターさんに会いました。犬が何者なのか教えてもらえずちょっとモヤる。。
と思ったら、だいぶ後でハンターさんに会いました。犬が何者なのか教えてもらえずちょっとモヤる。。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
|
---|
感想
歩いたことがなかった都留アルプス裏の2山+勝山城跡に行ってきました。駅近登山ですが人影少ないルートでした。文台山は近年あまり手が入っていないようで東桂側の破線ルートはかなり荒れている……というより自然に還っています。一方、倉見山は西桂町が積極的に整備しているようで、三つ峠駅側がピカピカに整備されていました。低山とは言え実質的にはダブルヘッダー登山でなかなかハードでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:223人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する