記録ID: 4959501
全員に公開
ハイキング
丹沢
経ヶ岳〜仏果山〜高取山
2022年11月27日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:04
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 1,066m
- 下り
- 1,027m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:28
- 休憩
- 1:34
- 合計
- 7:02
距離 12.6km
登り 1,066m
下り 1,033m
14:40
ゴール地点
天候 | 晴れ。最高気温19℃。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り: 半原15:02発 厚木行き |
コース状況/ 危険箇所等 |
半僧坊前でバスを降り、身支度をして経ヶ岳を目指す。国道から沢沿いの登山道?に入る。落ち葉が濡れて湿っぽい道。暖かい時期は十分なヤツら対策が必要そう。 尾根に取り付くと地面も乾いてくる。しばらく歩くと経ヶ岳山頂。大山を始め丹沢の山々が良く見える。経石をぐるりと巡り、これでもかという程下り、半原越。林道を横切り再び登る。 色鮮やかな木もチラホラ見える。何とか間に合った。尾根道をのんびり歩いていると、土山峠からの道との合流地点に着く。その道の方が木々は綺麗だったかも。 革籠石山を過ぎたあたりから、細い尾根や、ロープ、鎖が付けられている場所が出てきて、この道が修験道の道だったことを思い起こさせる。前方から賑やかな声が聞こえてくると、仏果山の山頂。立派な展望台に登ると360度の展望。 ゆっくり昼食を取り高取山へ。ここでも展望台に登り景色を楽しみ、宮ヶ瀬ダムへ下山。 意外に細い尾根や長い階段を過ぎ、展望台で宮ヶ瀬湖を眺め、最後は地図にも書かれた急階段。落ち葉たっぷり。滑らないように注意してダムへ。家族連れや自転車乗り、バイク乗り等で賑わっている。 特別開放されたダムの管理用階段を下り、観光放水を見て、半原バス停に到着。 |
その他周辺情報 | 宮ヶ瀬ダム。あいかわ公園。 |
写真
感想
紅葉に何とか間に合った。天気も良く出かけた甲斐があった。標高は高くないが、アップダウンも道の変化もあるコースだった。
全体的に階段が多いが、最後のダムへの急階段はラスボス感あり。降り切るとハイカー以外の人が沢山いて、世界が一変。
途中、登山道のパトロールをしている、というお二人とすれ違った。こういう方や登山道を整備して下さる方たちのおかげで、自分のような一般人が山歩き出来る。感謝。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:269人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する