記録ID: 4960150
全員に公開
ハイキング
比良山系
百里ヶ岳 小入谷越から鯖街道へ右周回 晩秋の山歩き
2022年11月27日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:28
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 753m
- 下り
- 733m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:45
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 4:27
距離 9.2km
登り 753m
下り 752m
14:02
ゴール地点
周回コースは、一部アスファルト車道がありますが、ほぼ緩やかな登山道で、日帰り登山に最適です。
天候 | 曇り時々にわか雨、午後から晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
近くの施設、源流の駅「山帰来」のトイレ9時〜17時利用可能。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ほぼ緩やかな登山道、危険個所なし。 |
写真
感想
今日は、福井県と滋賀県の県境にある、百里ヶ岳へ行きました。
まず車でのアクセスは、覚悟が必要です。行きは舞鶴若狭自動車道「小浜IC」から細く険しい峠道が延々と長く続く、おにゅう峠経由で小入谷集落へ行きました。対向車が少なかったのが幸い。登山前にかなり疲れます。電車、バスのアクセスも便数が少なく、大変そうです。
帰りは、少しでも快適な道を期待し、逆方向の京都方面へのルートを選びましたが、こちらも結局狭い道が25kmほど続きます。道の駅、コンビニ、自販機無し、かなり疲れます。
そして登山ですが、天気は、にわか雨、その後曇り、下山後晴れ。そのせいか、日曜日でも駐車スペースに余裕あり、山頂以外、登山者をあまり見かけませんでした。登山道は落ち葉でフカフカ、ほぼ緩やかで快適でした。
山頂の展望はありませんが、途中に展望数か所あり、残念な山ではありません。晴れていれば、遠望も期待できます。
木々の葉もすっかり落ち、冬の様な冷たい風が吹いてました。いまにも雪が降って来そうです。そのおかげで汗をかかず、快適に登れました。
ブナやカエデが多く、紅葉には少し遅すぎましたが、新緑の時期や、雪山もいいかもしれません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:254人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する