記録ID: 496239
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
鳳凰三山
2014年08月16日(土) 〜
2014年08月17日(日)



体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 32:00
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 1,963m
- 下り
- 1,945m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:51
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 9:01
距離 7.4km
登り 1,921m
下り 177m
天候 | 曇り・雨・晴れ・霧 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
帰り 青木鉱泉から中央高速を経て調布インターで一般道へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
切れ落ちたところやつづら折れで落石の心配があるところも。注意すれば問題はないと思います。ただ、標識が少ない上に、距離や時間がほとんど記入されていませんでした。 |
写真
感想
お盆休みのシーズンの9、10日は尾瀬へ行き、燧が岳と至仏山にのぼるつもりだったのが、台風17号のため中止に。天候がよくなく、休みの時期も終わりに近づいてきたので、どこかへでかけようということになり、鳳凰三山ということになりました。天気は安定しておらず、前線は南下するとの予報。でも、南の方ならまだましだろうということで、東京にも近い南アルプスの鳳凰にしました。初日は曇りで、途中で雨に。たdし、鳳凰小屋に着いてしばらくすると晴れてきました。荷物を置いて地蔵岳にピストンも考えましたが、時間が遅く、帰りには日が暮れるかもしれないということであきらめ、翌日に。夜中にかなり雨が強く降ったものの、翌朝は快晴。地蔵岳から富士山を望むことができました。ただし、西方向の眼前に広がっているはずの北岳などは雲の中。それでも、南の方の稜線は見渡すことができました。山小屋に泊まって稜線歩の経験が少なかったということもあり、多少時間が余計にかかったとはいえ、一緒に行った2人は、それなりに満足していたようでした。16、17日は遭難のニュースが相次ぎましたが、北の方ではなく、南を選択してよかったと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:678人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する