ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4963084
全員に公開
ハイキング
丹沢

祠尾根でヤブ沢ノ頭 檜洞丸はタイムアップ終了(TT)

2022年11月28日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:00
距離
8.6km
登り
1,045m
下り
1,054m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:52
休憩
1:06
合計
5:58
10:18
10:38
15
10:53
10:58
31
11:29
11:30
20
11:50
12:24
13
道標ヤブ沢ノ頭
12:37
12:37
26
ヤブ沢ノ頭
13:03
13:06
94
14:40
14:43
16
14:59
ゴール地点
天候 曇り 無風
登山開始時の気温 10℃
ヤブ沢ノ頭での気温 8℃
下山時の気温 12℃
過去天気図(気象庁) 2022年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
朝、大井松田IC〜R246清水橋交差点間の渋滞で普段より40分以上ロス。
東名高速も混み気味でした。
朝8時過ぎ到着でビジターセンター前駐車場舗装部分は満車。
向かい側ダート部には1台のみが停まっていました。
コース状況/
危険箇所等
※西丹沢ビジターセンター〜板小屋沢ノ頭(祠尾根)
 バリエーションルートです。西丹沢登山詳細地図に記載無し。
 諸先輩方の記録を参考にさせて頂きました。
 のっけから急登、切れ落ちた瘦せ尾根・白ザレ急斜面があります。
 大量の落ち葉で踏跡はほとんど残っていませんが、尾根直登なので迷う所はありません。
 標高差590mを常に木や岩を手掛かりにして登っていく印象の急斜面。

※板小屋沢ノ頭〜ヤブ沢ノ頭
 基本的に木の根っこや大小の岩をつかんで登っていく区間。
 急登だが足への負担は少なめ。

※板小屋沢ノ頭〜箒沢公園橋
 標高670m付近で沢に出会うまで、大量の落葉に埋もれた大小の浮石に悩まされる。
 急斜面が続く。

※箒沢公園橋〜西丹沢ビジターセンター
 舗装路歩き。
 歩道の無い場所がほとんどなので通行車に注意。
本日と同じコースを予定して、約1か月前にもこの地にやってきてました。
その日は車で登山口に近づくにつれ微妙な霧雨になってきて、不安を抱えつつ駐車場で装備を整え、「いざ行くか〜!」のタイミングで本降りの雨に・・
そんな訳で諦めて車内でフテ寝をし、いい加減目が覚めビジターセンターを覗いてみると、嬉しい掲示に気づきました。
これで堂々と用木沢方面を歩けます。
(^^)v
2022年10月24日 11:20撮影 by  SO-41A, Sony
3
10/24 11:20
本日と同じコースを予定して、約1か月前にもこの地にやってきてました。
その日は車で登山口に近づくにつれ微妙な霧雨になってきて、不安を抱えつつ駐車場で装備を整え、「いざ行くか〜!」のタイミングで本降りの雨に・・
そんな訳で諦めて車内でフテ寝をし、いい加減目が覚めビジターセンターを覗いてみると、嬉しい掲示に気づきました。
これで堂々と用木沢方面を歩けます。
(^^)v
さあ、今日は大丈夫かなぁ??
2022年11月28日 08:54撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/28 8:54
さあ、今日は大丈夫かなぁ??
まずは山の神様に御挨拶をして、祠の右奥側へとお邪魔していきます。
2022年11月28日 09:05撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/28 9:05
まずは山の神様に御挨拶をして、祠の右奥側へとお邪魔していきます。
山の紅葉が残っててよかった。。
(^^)
2022年11月28日 09:11撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/28 9:11
山の紅葉が残っててよかった。。
(^^)
はじめは面白くもなさそうな雰囲気。
2022年11月28日 09:15撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/28 9:15
はじめは面白くもなさそうな雰囲気。
けれど、ふと振り返ってみると向こう側が見えないくらい急な斜面になってました。
踏み跡皆無!
滑っても大丈夫な様に、比較的歩きやすそうで近くに立ち木のある場所を選んで登ってきました。
2022年11月28日 09:20撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/28 9:20
けれど、ふと振り返ってみると向こう側が見えないくらい急な斜面になってました。
踏み跡皆無!
滑っても大丈夫な様に、比較的歩きやすそうで近くに立ち木のある場所を選んで登ってきました。
しばし落ち着いてから、また標高を上げ始めます。
2022年11月28日 09:33撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/28 9:33
しばし落ち着いてから、また標高を上げ始めます。
尾根直登で、時節柄見通しもよいので道迷いの心配なし。
2022年11月28日 10:01撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/28 10:01
尾根直登で、時節柄見通しもよいので道迷いの心配なし。
勢いあまってチェックしたかったポイントを通り過ぎてしまいました。
ここは標高約920m地点。
祠尾根を下っていく場合、ここから50m程標高を下げた場所で尾根が分かれています。
まっすぐ行くと石棚沢と二ノ沢を隔てる尾根道で、地図を見る限りゆったりと東沢へと下りられそうではありますが、祠尾根はそのポイントを左方向です。
「この赤ペンキから少し下がったところ」と記憶しておきますか。
2022年11月28日 10:17撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/28 10:17
勢いあまってチェックしたかったポイントを通り過ぎてしまいました。
ここは標高約920m地点。
祠尾根を下っていく場合、ここから50m程標高を下げた場所で尾根が分かれています。
まっすぐ行くと石棚沢と二ノ沢を隔てる尾根道で、地図を見る限りゆったりと東沢へと下りられそうではありますが、祠尾根はそのポイントを左方向です。
「この赤ペンキから少し下がったところ」と記憶しておきますか。
足場がモフモフ苔に覆われていて、踏んでしまわないか気が気で仕方がない・・
2022年11月28日 10:24撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/28 10:24
足場がモフモフ苔に覆われていて、踏んでしまわないか気が気で仕方がない・・
すぐ左側は深い谷底。。
2022年11月28日 10:25撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/28 10:25
すぐ左側は深い谷底。。
右側も結構落ちているので、なるべく中央を行くしかありませぬ・・
2022年11月28日 10:26撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/28 10:26
右側も結構落ちているので、なるべく中央を行くしかありませぬ・・
落ち葉の下も白ザレの可能性があり、慎重に登ってきました。
2022年11月28日 10:30撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/28 10:30
落ち葉の下も白ザレの可能性があり、慎重に登ってきました。
左にはいつの日か登りたい箒沢権現山、右奥には何度か登った畔ヶ丸。
気温は10℃でこんな天気なのに、とにかく体が暑い!
薄手のフリースを脱ぎ捨て、ベースレイヤーだけになりたくてたまらない!!
2022年11月28日 10:32撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/28 10:32
左にはいつの日か登りたい箒沢権現山、右奥には何度か登った畔ヶ丸。
気温は10℃でこんな天気なのに、とにかく体が暑い!
薄手のフリースを脱ぎ捨て、ベースレイヤーだけになりたくてたまらない!!
もしここを下るとしたら、私は後ろ向きじゃないと下りられない自信があります!(笑)
2022年11月28日 10:33撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/28 10:33
もしここを下るとしたら、私は後ろ向きじゃないと下りられない自信があります!(笑)
どこを踏んでもフカフカの地面。
苔も触れるとフッカフカのモッフモフで、まるでスポンジみたいです。
そういやこの尾根、来る途中何度も蜘蛛の糸にかかりました。
今日他に誰もここを登ってきていないんだろうな・・
2022年11月28日 10:38撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/28 10:38
どこを踏んでもフカフカの地面。
苔も触れるとフッカフカのモッフモフで、まるでスポンジみたいです。
そういやこの尾根、来る途中何度も蜘蛛の糸にかかりました。
今日他に誰もここを登ってきていないんだろうな・・
アシナガタケかな〜?
2022年11月28日 10:41撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/28 10:41
アシナガタケかな〜?
左の五右衛門沢側は完全なる崖。
掴める場所はたくさんありますが緊張を強いられています。
2022年11月28日 10:43撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/28 10:43
左の五右衛門沢側は完全なる崖。
掴める場所はたくさんありますが緊張を強いられています。
ちょうど予定していた2時間で板小屋沢ノ頭(1132m)に到着。
あたりを見回してみたが手製の山頂標すら無さそうです。
山頂を巻いて少し下を通っている一般登山道に「板小屋沢ノ頭」標記の指導標があるので、そんなもんなのかな・・
2022年11月28日 11:02撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/28 11:02
ちょうど予定していた2時間で板小屋沢ノ頭(1132m)に到着。
あたりを見回してみたが手製の山頂標すら無さそうです。
山頂を巻いて少し下を通っている一般登山道に「板小屋沢ノ頭」標記の指導標があるので、そんなもんなのかな・・
そして、そのまま一直線に下っていってロープの向こう側の一般登山道に合流。
2022年11月28日 11:04撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/28 11:04
そして、そのまま一直線に下っていってロープの向こう側の一般登山道に合流。
板小屋沢ノ頭の先にある鞍部への下りはいつ見ても「ドキッ!」としますが、回を重ねる度に恐怖感が薄れてきているのは何故?
要領を得て難しく思わなくなった為か、それともただの慢心なのか・・
それでも、毎回慎重に一歩一歩確保しながら確実に進む姿勢を忘れないようにしたい。
2022年11月28日 11:07撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/28 11:07
板小屋沢ノ頭の先にある鞍部への下りはいつ見ても「ドキッ!」としますが、回を重ねる度に恐怖感が薄れてきているのは何故?
要領を得て難しく思わなくなった為か、それともただの慢心なのか・・
それでも、毎回慎重に一歩一歩確保しながら確実に進む姿勢を忘れないようにしたい。
このルートは石棚山までこんな感じの所がずっと続くんですよね。
変に階段で整備されていたり単なる坂道だったりするよりも、腕も使ってよじ登る経路の方が足への負担が少なくて、私は好きなんです。
2022年11月28日 11:12撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/28 11:12
このルートは石棚山までこんな感じの所がずっと続くんですよね。
変に階段で整備されていたり単なる坂道だったりするよりも、腕も使ってよじ登る経路の方が足への負担が少なくて、私は好きなんです。
檜洞丸はまだ遠いなぁ〜〜。。
2022年11月28日 11:25撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/28 11:25
檜洞丸はまだ遠いなぁ〜〜。。
ガスも出てきちゃってるし・・
(煙っているピークは地図上の標記ではヤブ沢ノ頭になります。
2022年11月28日 11:27撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/28 11:27
ガスも出てきちゃってるし・・
(煙っているピークは地図上の標記ではヤブ沢ノ頭になります。
落ち葉から覗いている石もそうなんですが、落ち葉の下にも浮石がたくさん隠れています。
2022年11月28日 11:33撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/28 11:33
落ち葉から覗いている石もそうなんですが、落ち葉の下にも浮石がたくさん隠れています。
めっちゃ腹が減ってきてるし、休憩してないから次のピークで少し休もう。
2022年11月28日 11:41撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/28 11:41
めっちゃ腹が減ってきてるし、休憩してないから次のピークで少し休もう。
ヤマレコ地図上のヤブ沢ノ頭は通り過ぎましたが、ここの指導標には「ヤブ沢ノ頭」との謎標記(標高1290m地点)。
ベンチは無くてもいい感じで座れる平らな石があるので落ち着けます。
(^^)
休んでいたらビュ〜〜ッっと冷たい風が吹き始め、時折ポツポツと雨粒も交じってきました・・
さあどうしよう?
ここから檜洞丸まで約2時間弱。
ツツジ新道での下山時間は自分の足だとノンストップでも2時間10分。
メシを食わなければ檜洞丸まで行っても日没に間に合う時間帯。
けれども雨脚が強まった時のことを考えると、ここで撤退ですね。
2022年11月28日 11:52撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/28 11:52
ヤマレコ地図上のヤブ沢ノ頭は通り過ぎましたが、ここの指導標には「ヤブ沢ノ頭」との謎標記(標高1290m地点)。
ベンチは無くてもいい感じで座れる平らな石があるので落ち着けます。
(^^)
休んでいたらビュ〜〜ッっと冷たい風が吹き始め、時折ポツポツと雨粒も交じってきました・・
さあどうしよう?
ここから檜洞丸まで約2時間弱。
ツツジ新道での下山時間は自分の足だとノンストップでも2時間10分。
メシを食わなければ檜洞丸まで行っても日没に間に合う時間帯。
けれども雨脚が強まった時のことを考えると、ここで撤退ですね。
下山しています。。
なんちゃなさそうな下りですが、どこに浮石が隠れているかまったく判りません。
滑って鋭角な岩にケツをぶつけた時の激痛を考えたら、慎重にならざるを得ないんですよね・・
2022年11月28日 12:58撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/28 12:58
下山しています。。
なんちゃなさそうな下りですが、どこに浮石が隠れているかまったく判りません。
滑って鋭角な岩にケツをぶつけた時の激痛を考えたら、慎重にならざるを得ないんですよね・・
何だかな〜、正直なところ消化不良のまま戻ってきたって感じです。
2022年11月28日 13:05撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/28 13:05
何だかな〜、正直なところ消化不良のまま戻ってきたって感じです。
けどまあ時間はあるし、ゆっくりと楽しみを探しながら降りますか!
2022年11月28日 13:40撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/28 13:40
けどまあ時間はあるし、ゆっくりと楽しみを探しながら降りますか!
ここの鎖は有難いです。
(^^)
2022年11月28日 13:49撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/28 13:49
ここの鎖は有難いです。
(^^)
ここにはどうして設置してあるのか、意味わかりません。
2022年11月28日 13:56撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/28 13:56
ここにはどうして設置してあるのか、意味わかりません。
紅葉も楽しめました。
(^^)
2022年11月28日 14:02撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/28 14:02
紅葉も楽しめました。
(^^)
流れのある沢沿いまで来ると気持ちいいし、山を下りきった感が湧いてきてホッとします。
2022年11月28日 14:05撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/28 14:05
流れのある沢沿いまで来ると気持ちいいし、山を下りきった感が湧いてきてホッとします。
曇天なのにクリアー✨
2022年11月28日 14:10撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/28 14:10
曇天なのにクリアー✨
いつもは面倒で降りないのですが、今日は寄ってみました。
2022年11月28日 14:18撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/28 14:18
いつもは面倒で降りないのですが、今日は寄ってみました。
唯一の渡渉箇所。
2022年11月28日 14:38撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/28 14:38
唯一の渡渉箇所。
箒沢公園橋を渡れば、残すは舗装路歩きのみ。
2022年11月28日 14:47撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/28 14:47
箒沢公園橋を渡れば、残すは舗装路歩きのみ。
ゴールです。♪
残りのお茶を飲んで休んでる時に気づきました。
ボトルキャップの滑り止めゴムを下山時に失くしたことを。。
前にも混んでる電車の中で失くしたことがあるんですよね。
ちょっと何かに引っかかっただけで外れてしまう様です・・

さっ、腹減ったから車の中でお弁当を食べよう!
おつかれさまでした。
(^^)
2022年11月28日 15:07撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/28 15:07
ゴールです。♪
残りのお茶を飲んで休んでる時に気づきました。
ボトルキャップの滑り止めゴムを下山時に失くしたことを。。
前にも混んでる電車の中で失くしたことがあるんですよね。
ちょっと何かに引っかかっただけで外れてしまう様です・・

さっ、腹減ったから車の中でお弁当を食べよう!
おつかれさまでした。
(^^)

装備

個人装備
フルジップフリース ハードシェルジャケット ズボン 靴下 グローブ アウターグローブ 防寒着 ニット帽 着替え(靴下 Tシャツ) 雨具 ゲイター ザック 昼ご飯 行動食 非常食 ストーブ ポット 飲料 サーモス水筒 地図(地形図) コンパス 高度計 寒暖計 計画書 ヘッドランプx2 予備電池 筆記用具 保険証 携帯 腕時計 タオル ストック カメラ エマージェンシーシート ツェルト ヘルメット
備考 熊鈴を持ち忘れました。反省。

本日の装備総重量 11.7kg

登山開始時の飲料類
水 ハイドレーションに 1.3ℓ
  ペットボトル 550ml x 2
熱い十六茶 500ml

下山時飲料類残り
水 ハイドレーションに 0.5ℓ
  ペットボトル 550ml x 2
あったかい十六茶 200ml

途中撤退で食事休憩無しの為、水の消費が少なかった。

感想

「早起きは3文の得」といいますが、山の場合3文どころかもっともっと得ができるところを、私はみすみす失っています。
6時登山開始のつもりで目覚ましをかけるも起きられず。
道路の渋滞で1時間近くのロス。
駐車場に着いてからも何だかんだ手間取ってしまい、スタートできたのは予定から3時間の遅れ。
当初の計画はバリルートをまじえて檜洞丸を登り、あわよくば犬越路経由で下山でした。
けれども、
「初ルートの祠尾根をこなすのが今回最大の目標。あとは行けるとこまで行って山頂を踏めたらラッキー♪」
くらいの山行になってしまいました。
ま、欲張ってもロクなことないので程々で充分。

先月見たビジターセンターの掲示で、用木沢出会から犬越路・白石峠への両ルートが整備されたものだと解釈していました。
下山後に居合わせた方との会話で、補修整備されたのは一部崩落して通行止めになっていた白石オートキャンプ場付近の橋だけであり、登山道は手つかずそのままであるのが判りました。
掲示もよくよく読んでみればその通りのことが書いてあり、単なる私の早とちりでありました。(笑)

本日も安全山行をありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:245人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら