記録ID: 4963121
全員に公開
ハイキング
甲信越
二王子岳🗻ちょいゼブラ模様の飯豊連峰めっちゃ微笑む🤗二本木山🏔までお散歩💦
2022年11月28日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:33
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 1,290m
- 下り
- 1,270m
コースタイム
天候 | 晴れ☀️ 微風🌪 登山日和😊 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
天気と仕事休みががっちり machine 😊
8月以来、今年4度目の二王子岳🗻へ
飯豊連峰の冠雪した勇姿を眼前で観たくて👀
平日でシーズンオフなのに、天気がいいせいか、すでに神社側の駐車スペースは満車❗️沢沿いの駐車場にも数台の車が🚘
人気がある山なんだなーと実感❗️
登山道も先週の雪が消え霜がおりた程度、8合目のお花畑の池塘とその上部の池は氷が張っていた。
9合目に出ると、飯豊連峰🗻が冠雪❄️をいただきバッチリ見えた👌
これが見たくてー♪テンション上がるー♪💕
二王子岳🗻頂上からは東北方面はちょっと霞んでいたが、360度の大展望👀❣️
飯豊連峰🗻は大日岳から北俣岳までは冠雪があったが、エブリ差岳、鉾立峰方面は消えていた。
空気が澄んでいるせいか、小屋まではっきり見えた👀
朝日連峰、月山🗻は霞んでいたが雪をかぶっていた❄️
頂上で景色を堪能し、天気もいいし大日岳などをもっと近くで見たい欲望にかられ二本木山⛰まで散歩することに🚶♀️
二王子岳から150m位一気に下り、途中も登り下りを繰り返し頂上へ😅
標高は、二本木山の方が二王子岳より4m高い❗️
今年あと1. 2回程度来れるかな❓
仕事休みと天気☀️に期待して❗️
雪の二王子岳🗻も素晴らしい景観です😇
昨年の11月29日は登山口から雪道でした☃️
雪山の良さを感じていただきたく一部載せました😄
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:200人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する