記録ID: 8457009
全員に公開
ハイキング
甲信越
ものすごーく整備されている 二王子岳
2025年07月21日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:44
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 1,340m
- 下り
- 1,346m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:37
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 8:32
距離 14.0km
登り 1,340m
下り 1,346m
天候 | はれ 気温: スタート23℃ → 山頂 22℃ → ゴール32℃! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ものすごく整備されている 7合目に「油こぼし」と呼ばれる岩場のプチ難所はあるけれど、それ以外は本当に完璧に段差処理されている ただ、ひたすら登りの累積標高1300mはナカナカてごわい |
その他周辺情報 | 電波状況: docomo:76% / au:76% / softbank:64% https://chizroid.info/denpa/ex/list 山頂部は平らになってるので麓からの電波が届かず意外と圏外 |
写真
感想
ものすごーく整備されている 二王子岳
ものすごーく整備されている 二王子岳
いや、ホント整備されてるのよ、登山口から山頂まで、全ての段差に見事にステップが付けられていて、これでもかって言うくらい完璧。自分が今まで歩いた道の中で間違いなくトップクラスの整備度でした。素晴らしいよストウさん。
登ってる人は、いろんな人がいたねー、毎日軽々とランで山頂往復してそうなトレラン風のツワモノから、久々の運動不足解消に来てみたものの1300mの標高差に見事にやられてハーハー言ってるサラリーマン風の人まで、さまざま。
飯豊連峰と峰続きではあるけど、歴史、文化、植生含めて飯豊とは全然違う、地元に愛される独立峰と言っていいでしょう、ね、飯豊だけに、いいでしょ、、の、二王子岳でした。
そして、、、ものすごーく整備されている
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:45人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する