奥高尾で蕎麦を食す


- GPS
- 04:58
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 946m
- 下り
- 836m
コースタイム
天候 | 曇り 気温23℃〜28℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
自転車
高尾駅〜高尾山口、京王線180円 小仏バス停〜高尾駅、京王バス230円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
連日のグズ付いた天気から、蒸し暑い。 危険箇所は無し |
その他周辺情報 | 高尾山口駅が改装中 |
写真
装備
個人装備 |
雨具
帽子
ハイドレーション
ティッシュ
タオル
スマホ
時計
カメラ
行動食
双眼鏡
虫よけ
サングラス
ヘッドランプ
|
---|
感想
裏高尾のもみじ台の茶屋に蕎麦を食べに行きました。
ここ数日、天気があまり良くなく、今日も、京王線高尾駅のホームから高尾山方面を眺めると、中腹から上は雲がかかっていました。
前回来た時も6号路を選択しましたが今回も同じルートです。
6号路は、沢沿を登るので傾斜も緩く、変化もあり楽しめる人気ルートです。
ただ、狭い割に往来が多いのが難点です。
1時間程で山頂です。
お盆休みだからでしょうか?夏の暑い時期なのに意外と人が多いです。
今日は、山頂からの眺望はゼロ、雲に覆われています。
サッサと、山頂奥の階段を降りもみじ台に行きます。
もみじ台の、茶屋は、場所的に何時も時間が合わず、また盛況なので立ち寄った事がありません。
今回は、丁度お昼時だったので立ち寄りました。
この暑さなので、普通にモリを注文。
他にも冷奴、おでん、などの飲みモードの物もありますが、ここで注文したら、本当に飲みモードになってしまい、この先に行けなくなるので我慢です。他のお客は、8割飲みモードです。
蕎麦も食べ終わり、植物の写真を取りながらチンタラと城山を目指します。
城山の手前で大きなイモムシをイッパイ発見!
あとどの位でチョウチョになるのでしょう?
城山に到着し、なめこ汁を注文。
売り切れです。仕方が無いので、ところてん&名物かき氷と立て続けに注文。
美味いです。ここの氷キーンて来ません。あと今回は、マンゴー味にしたのですがコレは失敗でした。美味いのですが、アブがいい感じで集ります。
多分色がアブの好きな花の色なのと、香りが強いので集まりやすいのでしょう。
さて、何処まで今日は行こうか?
無難に行ったら景信山〜小仏バス停に下山。
チャレンジは明王峠から相模湖駅を目指す。
とりあえず、歩きます。
歩き始めてすぐ、右足の足の小指が痛いので靴を履き直します。どうもこの靴ですが、締めすぎの傾向があります。
小仏峠〜景信山へは、ほぼずっと登り。
15時景信山到着。んー今から明王峠〜相模湖駅は無理。
今日は、ここから小仏バス停に下り終了。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する