記録ID: 4963665
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
剱・立山
剱岳 冬季早月尾根
2022年11月28日(月) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 10:51
- 距離
- 15.7km
- 登り
- 2,435m
- 下り
- 2,423m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:49
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 10:52
距離 15.7km
登り 2,435m
下り 2,435m
13:47
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
2:30くらいに着いて、6台。 帰りは倍以上で、晴れの登山を堪能していたようです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
馬場島から1400メートル辺り。 全く雪もなかったです、この辺は巨木ゾーンで結構足をあげるような段差が多いです。 登りは滑りにくいので特に気にはなりませんが、平行移動する箇所がグチャグチャドロドロになってました、メッチャ汚れます。 1600メートルから2000メートル付近。 1600くらいで夜はちょっと雪が有りましたが帰りには消え去っていました。 1800からは結構雪が出てきて、2000は完全に雪歩きになりました。前日から入山者多かったようですガチガチに踏み固められていたので、早月小屋までチェンスパも要りませんでした。 早月小屋から2400メートル付近。 小屋からはアイゼン、ピッケル使用してます、下りは2400過ぎればアイゼン外して多少滑ったほうが足への負担は少なそうでした。 ガチガチトレースが有ったので夏道と変わらなかったです😄 2400メートルから山頂。 もうずっとバッチリトレースでした、一昨年はノートレースだったのでこんなに楽で申し訳ないくらいな感じでした。 ただ1箇所山頂へ近いボルトがあるトラバースの所だけ、夏道じゃないアプローチをかける必要が有ったのが危険というか何というか? 帰り道は夏道ルートにトレースガッツリつけましたけど。 下りはトレース通りですが滑落しそうな所は有りましたし、 2400くらいまでは気を使いました。 そこから下はむしろ巨木ゾーンの木の根が滑るのが超危険⚠ な感じでした😅 |
その他周辺情報 | スーパー銭湯「夢ごこち」を利用しました、お湯がとても良いのでお気に入りです。 |
写真
装備
MYアイテム |
重量:-kg
![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
ゲイター
バラクラバ
靴
ザック
アイゼン
ピッケル
行動食
飲料
水筒(保温性)
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
保険証
携帯
サングラス
|
感想
今年最後の馬場島まで車で入るチャンスを活かして、初冬の剱岳へと意気込んで行きました。
一昨年がもう少し時期は早かったのですが結構キツかったので今年は更にキツイかなと、冬山フル装備で挑んだのですが、
前日からの数多い入山でトレースバッチリの好条件、初冬でもこんな事もあるんだなぁと充分に楽しませてもらいました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1746人