記録ID: 4969604
全員に公開
ハイキング
近畿
細見山〜釜崎
2021年02月14日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 05:06
- 距離
- 4.1km
- 登り
- 395m
- 下り
- 392m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:31
- 休憩
- 1:35
- 合計
- 5:06
距離 4.1km
登り 395m
下り 396m
10:14
56分
スタート地点
11:10
11:25
60分
細見山
12:25
13:45
52分
釜崎
14:37
43分
細見山
15:20
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ほぼ藪漕ぎ。細見山から釜崎は道がなく、シダの激藪。足が地に着かない。釜崎へは崖のガレ場を降りる。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
携帯
時計
サングラス
タオル
鉈
|
---|
感想
登山口をしばらく登るとピンクのガイドテープが目に入ります。丁寧に山頂まで案内してくれますが、道は荒れています。広尾根のため、ルートファインディングは決して容易というわけではありません。ボーっと歩いているとどこかの浜辺に出てしまいそうです。しっかり尾根の中心を歩くことを忘れずに!
それでも、細見山までは大した困難なく登れました。展望岩も大丈夫。問題はそこからです。その先に行こうとする者はそれなりの覚悟が要ります。原生林に迷い込んだかのような激藪の連続。地面に足がつきません。私は藪でクロールやってました。
楽なルートを選んでいるといつの間にか釜崎からかなり外れて海に出てしまいました。
帰りは境界線ルートを登りましたので、逃げずに境界線で降りてたら、帰りは少しは楽だったろうと思います。
釜崎では釣りをしましたが、まったく魚信なし。誰も来るわけないし、深さも十分なので釣れるのでは、と期待していましたが・・・
帰りは海岸線を行くのは無理と諦め、市境界線に突っ込みました。まさに突っ込む。激藪の登りは想像を絶する大変さでした。跳ね返されますもんね。全然進まない、疲労は溜まる。足は上がらん、ナタを持つ手は使い過ぎて痙攣してくる…
今まで経験したことのない激藪漕ぎ、空中遊泳。とは言え、とても貴重な体験ができたと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:98人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する