記録ID: 5986159
全員に公開
ハイキング
近畿
細見山・みかんのヘタ山
2023年09月27日(水) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:24
- 距離
- 4.0km
- 登り
- 328m
- 下り
- 321m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
クモの巣・ルートはわかりにくい |
写真
感想
73.3kg 水3L J1本 7時半 9時
スマホ電波OK
車は堤防の内側のスペースに駐車。
古墳の案内看板のところから入山。
石段を登りきったらシマヘビが横たわっていた。
スマホを取り出そうとしたら、急に動いて茂みに隠れた。
すぐにクモの巣が出現したので、落ちていた枝を拾った。
今回はいい竹の枝だった。
下の方は石垣のある段々畑の名残が続いている。
尾根にでるまでもそこそこのクモの巣。
ここの巣は蜘蛛が大きいからか、巣の糸が硬い。
尾根にでると、すぐに一つ目のピーク。
丸く岩が並んでいる。
ここが古墳かな?
ここから細見山までは、ルートがわかりにくいところや、シダが茂っているところ、通れないところなど出てくる。
途中でザックにつけていたタオルがなくなった。
藪こぎしたときに、どこかにひっかけてしまったみたい。
細身山には三角点があるぐらい。
海が見たくて少し先まで進んだが、ルートがわからず、イバラで手を切ったので戻ることにした。
車まで戻るのもルートがわからずたびたびスマホで確認。
風がないし、暑いし、クモの巣ばかりだし、ルートがわからないし下山したときにはヘトヘト。
ちょっと熱中症気味だったかな?
車に着いて、水で手や顔を洗って、タオルを取って、このあとみかんのヘタ山を目指す。
登山口には案内がある。
民家の間を入っていく。
みかんのヘタ山へはすぐ。
ここも5個ぐらいクモの巣を払った。
ここでお昼を食べようかと思っていたが、なにもなく日陰も少ないので早々に下山。
細見山・みかんとのへた山
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:78人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する