ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8507710
全員に公開
ハイキング
近畿

兵庫県:茶臼山・宝珠山・大谷山・みかんのへた山

2025年08月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
とんげ その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:32
距離
8.8km
登り
395m
下り
404m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:09
休憩
0:24
合計
3:33
距離 8.8km 登り 395m 下り 404m
8:21
7
スタート地点
8:28
7
8:34
8:46
31
9:17
9:20
13
9:33
26
9:58
10:01
48
10:49
10:56
25
11:45
8
11:53
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
坂越浦観光駐車場 とにかく広い
無料
坂越浦観光駐車場に到着。車の車外気温は29度と表示。山歩きをしちゃダメな時に来てしまった感じがする。
2025年08月03日 08:20撮影 by  SO-41B, Sony
5
8/3 8:20
坂越浦観光駐車場に到着。車の車外気温は29度と表示。山歩きをしちゃダメな時に来てしまった感じがする。
では出発!
2025年08月03日 08:22撮影 by  SO-41B, Sony
3
8/3 8:22
では出発!
港町の背後に茶臼山が見えてきた。よ〜く見ると山頂にアンテナが建ってます。
2025年08月03日 08:26撮影 by  SO-41B, Sony
5
8/3 8:26
港町の背後に茶臼山が見えてきた。よ〜く見ると山頂にアンテナが建ってます。
すでに30度で暑い。が僅かながらも海から風が吹いてきているので耐えられている。
2025年08月03日 08:29撮影 by  SO-41B, Sony
2
8/3 8:29
すでに30度で暑い。が僅かながらも海から風が吹いてきているので耐えられている。
ここから山へと向かいます。
2025年08月03日 08:32撮影 by  SO-41B, Sony
2
8/3 8:32
ここから山へと向かいます。
鳥居を潜り。
2025年08月03日 08:33撮影 by  SO-41B, Sony
4
8/3 8:33
鳥居を潜り。
石段を登り。
2025年08月03日 08:35撮影 by  SO-41B, Sony
3
8/3 8:35
石段を登り。
大避神社に到着。
2025年08月03日 08:36撮影 by  SO-41B, Sony
4
8/3 8:36
大避神社に到着。
港町の神社やから『海上安全 順風』と書かれてるんやろうね。俺も風を期待しています!
2025年08月03日 08:37撮影 by  SO-41B, Sony
4
8/3 8:37
港町の神社やから『海上安全 順風』と書かれてるんやろうね。俺も風を期待しています!
山門から望む坂越湾。まだ風は僅か。
2025年08月03日 08:38撮影 by  SO-41B, Sony
7
8/3 8:38
山門から望む坂越湾。まだ風は僅か。
2025年08月03日 08:40撮影 by  SO-41B, Sony
2
8/3 8:40
坂越浦城跡御番所跡に到着。ここには坂越浦城があったんよ。
2025年08月03日 08:42撮影 by  SO-41B, Sony
3
8/3 8:42
坂越浦城跡御番所跡に到着。ここには坂越浦城があったんよ。
御番所跡から望む坂越湾。北前船寄港地として栄えた港町です。
2025年08月03日 08:44撮影 by  SO-41B, Sony
4
8/3 8:44
御番所跡から望む坂越湾。北前船寄港地として栄えた港町です。
鯔見の小屋跡。ここから魚群を見張ってたとのこと。マリンちゃんやサムはいるのか?
2025年08月03日 08:45撮影 by  SO-41B, Sony
3
8/3 8:45
鯔見の小屋跡。ここから魚群を見張ってたとのこと。マリンちゃんやサムはいるのか?
2025年08月03日 08:46撮影 by  SO-41B, Sony
2
8/3 8:46
陽射しが遮られる木陰は涼しい。
2025年08月03日 08:48撮影 by  SO-41B, Sony
2
8/3 8:48
陽射しが遮られる木陰は涼しい。
白勢稲荷。伏見稲荷とは違い赤鳥居は3基だけ。
2025年08月03日 08:53撮影 by  SO-41B, Sony
5
8/3 8:53
白勢稲荷。伏見稲荷とは違い赤鳥居は3基だけ。
縮遠居に到着!
2025年08月03日 08:56撮影 by  SO-41B, Sony
2
8/3 8:56
縮遠居に到着!
縮遠居から望む坂越湾。左に見えてるのは生島。奥にはうっすら小豆島。ナイスビュー!
2025年08月03日 08:57撮影 by  SO-41B, Sony
4
8/3 8:57
縮遠居から望む坂越湾。左に見えてるのは生島。奥にはうっすら小豆島。ナイスビュー!
2025年08月03日 09:03撮影 by  SO-41B, Sony
2
8/3 9:03
凌雲台に到着!
2025年08月03日 09:03撮影 by  SO-41B, Sony
3
8/3 9:03
凌雲台に到着!
凌雲台から望む坂越湾。先程の縮遠居からの展望より少し標高が上がり見え方がかわったね。ナイスビュー!
2025年08月03日 09:04撮影 by  SO-41B, Sony
6
8/3 9:04
凌雲台から望む坂越湾。先程の縮遠居からの展望より少し標高が上がり見え方がかわったね。ナイスビュー!
枝道だらけ。
2025年08月03日 09:06撮影 by  SO-41B, Sony
3
8/3 9:06
枝道だらけ。
2025年08月03日 09:08撮影 by  SO-41B, Sony
3
8/3 9:08
2025年08月03日 09:13撮影 by  SO-41B, Sony
2
8/3 9:13
茶臼山に到着!
2025年08月03日 09:15撮影 by  SO-41B, Sony
2
8/3 9:15
茶臼山に到着!
ほらね。茶臼山の山頂には茶臼山城があったんやそうです。
2025年08月03日 09:15撮影 by  SO-41B, Sony
7
8/3 9:15
ほらね。茶臼山の山頂には茶臼山城があったんやそうです。
こいつが麓から見えてたアンテナやな。
2025年08月03日 09:17撮影 by  SO-41B, Sony
3
8/3 9:17
こいつが麓から見えてたアンテナやな。
茶臼山から望む坂越湾!海の方から潮風が吹いてくる!ナイスビュー!ナイスびゅ〜!
2025年08月03日 09:16撮影 by  SO-41B, Sony
9
8/3 9:16
茶臼山から望む坂越湾!海の方から潮風が吹いてくる!ナイスビュー!ナイスびゅ〜!
こちらは千種川と赤穂の街並み。ナイスビュー!
2025年08月03日 09:18撮影 by  SO-41B, Sony
4
8/3 9:18
こちらは千種川と赤穂の街並み。ナイスビュー!
では次へ。
2025年08月03日 09:20撮影 by  SO-41B, Sony
2
8/3 9:20
では次へ。
木々の隙間から僅かに潮風が吹いてきている。僅かではあるが暑くて汗だくなのでとても涼しく感じられてる。
2025年08月03日 09:24撮影 by  SO-41B, Sony
2
8/3 9:24
木々の隙間から僅かに潮風が吹いてきている。僅かではあるが暑くて汗だくなのでとても涼しく感じられてる。
2025年08月03日 09:27撮影 by  SO-41B, Sony
2
8/3 9:27
潮風は吹いてるんやけど。お願いやからもうチョイ強く吹いてくれないかな。陽射しの圧がスゴい。
2025年08月03日 09:28撮影 by  SO-41B, Sony
2
8/3 9:28
潮風は吹いてるんやけど。お願いやからもうチョイ強く吹いてくれないかな。陽射しの圧がスゴい。
宝珠山に到着!
2025年08月03日 09:29撮影 by  SO-41B, Sony
2
8/3 9:29
宝珠山に到着!
ほらね。
2025年08月03日 09:30撮影 by  SO-41B, Sony
5
8/3 9:30
ほらね。
宝珠山から僅かに見える展望。ナイスビュー!
2025年08月03日 09:32撮影 by  SO-41B, Sony
3
8/3 9:32
宝珠山から僅かに見える展望。ナイスビュー!
では次へ。
2025年08月03日 09:34撮影 by  SO-41B, Sony
2
8/3 9:34
では次へ。
辻の東屋を通過。
2025年08月03日 09:36撮影 by  SO-41B, Sony
2
8/3 9:36
辻の東屋を通過。
2025年08月03日 09:39撮影 by  SO-41B, Sony
2
8/3 9:39
本日の汗のかき方は異常。やっぱ夏日猛暑日に低山はスパルタ過ぎたか。
2025年08月03日 09:46撮影 by  SO-41B, Sony
2
8/3 9:46
本日の汗のかき方は異常。やっぱ夏日猛暑日に低山はスパルタ過ぎたか。
只今無風地獄中。
2025年08月03日 09:54撮影 by  SO-41B, Sony
3
8/3 9:54
只今無風地獄中。
ギラギラな太陽が狙ってる。
2025年08月03日 09:57撮影 by  SO-41B, Sony
3
8/3 9:57
ギラギラな太陽が狙ってる。
大谷山に到着!展望もなければ山名板もない山頂。暑いのでとっとと通過。
2025年08月03日 09:58撮影 by  SO-41B, Sony
2
8/3 9:58
大谷山に到着!展望もなければ山名板もない山頂。暑いのでとっとと通過。
2025年08月03日 10:02撮影 by  SO-41B, Sony
2
8/3 10:02
展望が開けた!同時に潮風が強く吹いてきた!気持ちいい!
2025年08月03日 10:08撮影 by  SO-41B, Sony
6
8/3 10:08
展望が開けた!同時に潮風が強く吹いてきた!気持ちいい!
2025年08月03日 10:13撮影 by  SO-41B, Sony
2
8/3 10:13
2025年08月03日 10:24撮影 by  SO-41B, Sony
2
8/3 10:24
関西電力の敷地のフェンス沿いに続く登山道を行く。只今炎天下中。
2025年08月03日 10:27撮影 by  SO-41B, Sony
2
8/3 10:27
関西電力の敷地のフェンス沿いに続く登山道を行く。只今炎天下中。
あれは相生火力発電所の煙突やな。
2025年08月03日 10:32撮影 by  SO-41B, Sony
2
8/3 10:32
あれは相生火力発電所の煙突やな。
あぁ…風が少し暑くなってきた…まさかさっきの煙突からか?火力発電所だったよな?
2025年08月03日 10:35撮影 by  SO-41B, Sony
2
8/3 10:35
あぁ…風が少し暑くなってきた…まさかさっきの煙突からか?火力発電所だったよな?
振り向くと夏の青い空…いや暑い空。
2025年08月03日 10:38撮影 by  SO-41B, Sony
3
8/3 10:38
振り向くと夏の青い空…いや暑い空。
みかんのへた山の分岐に到着!
2025年08月03日 10:48撮影 by  SO-41B, Sony
2
8/3 10:48
みかんのへた山の分岐に到着!
ふむふむ。古墳なんやね。
2025年08月03日 10:48撮影 by  SO-41B, Sony
4
8/3 10:48
ふむふむ。古墳なんやね。
2025年08月03日 10:49撮影 by  SO-41B, Sony
2
8/3 10:49
みかんのへた山に到着!山名板は見当たらず。難読山名やないけど初見では騙されてる気になる山名ではあるわな。
2025年08月03日 10:50撮影 by  SO-41B, Sony
4
8/3 10:50
みかんのへた山に到着!山名板は見当たらず。難読山名やないけど初見では騙されてる気になる山名ではあるわな。
展望はこの一角のみ。でもここから潮風が吹いてきて気持ちがいい!ナイスびゅ〜!
2025年08月03日 10:51撮影 by  SO-41B, Sony
2
8/3 10:51
展望はこの一角のみ。でもここから潮風が吹いてきて気持ちがいい!ナイスびゅ〜!
戻ろうと思い振り向くと山の向こうに火力発電所の煙突がこちらを見てる。…なんか壁を越えようとしてる巨人みたい。
2025年08月03日 10:51撮影 by  SO-41B, Sony
3
8/3 10:51
戻ろうと思い振り向くと山の向こうに火力発電所の煙突がこちらを見てる。…なんか壁を越えようとしてる巨人みたい。
では戻ります。
2025年08月03日 10:52撮影 by  SO-41B, Sony
2
8/3 10:52
では戻ります。
みかんのへた山の分岐に戻ってきました。
2025年08月03日 10:52撮影 by  SO-41B, Sony
2
8/3 10:52
みかんのへた山の分岐に戻ってきました。
あ。分岐の所にみかんのへた山の山名板を発見!
2025年08月03日 10:52撮影 by  SO-41B, Sony
6
8/3 10:52
あ。分岐の所にみかんのへた山の山名板を発見!
では下山。
2025年08月03日 10:54撮影 by  SO-41B, Sony
2
8/3 10:54
では下山。
この辺りはチと荒れてます。
2025年08月03日 10:58撮影 by  SO-41B, Sony
2
8/3 10:58
この辺りはチと荒れてます。
人ん家の入口?いえ登山口のゲートに到着。
2025年08月03日 11:00撮影 by  SO-41B, Sony
3
8/3 11:00
人ん家の入口?いえ登山口のゲートに到着。
あ!路地の向こうに海が!
2025年08月03日 11:02撮影 by  SO-41B, Sony
2
8/3 11:02
あ!路地の向こうに海が!
車道に合流!
2025年08月03日 11:03撮影 by  SO-41B, Sony
2
8/3 11:03
車道に合流!
あれに望めるは鍋島やな。さっきまでは低いながらも山の上から見下ろしていたけど今は同じ目線、いや見上げております。
2025年08月03日 11:04撮影 by  SO-41B, Sony
5
8/3 11:04
あれに望めるは鍋島やな。さっきまでは低いながらも山の上から見下ろしていたけど今は同じ目線、いや見上げております。
頭上からと足元のアスファルトから熱気がムンムン。こりゃ厳し……あ!自販機!
2025年08月03日 11:06撮影 by  SO-41B, Sony
3
8/3 11:06
頭上からと足元のアスファルトから熱気がムンムン。こりゃ厳し……あ!自販機!
買います!助かります!生き返ります!
2025年08月03日 11:06撮影 by  SO-41B, Sony
3
8/3 11:06
買います!助かります!生き返ります!
買って秒でほとんど飲んじゃった。暑いもん。
2025年08月03日 11:08撮影 by  SO-41B, Sony
6
8/3 11:08
買って秒でほとんど飲んじゃった。暑いもん。
山の上とは比べものにならない潮風が向こうから吹いてくる。暑いけど気持ちいい!
2025年08月03日 11:10撮影 by  SO-41B, Sony
5
8/3 11:10
山の上とは比べものにならない潮風が向こうから吹いてくる。暑いけど気持ちいい!
弘法堂と弘法の井戸。
2025年08月03日 11:15撮影 by  SO-41B, Sony
3
8/3 11:15
弘法堂と弘法の井戸。
ふむふむ。
2025年08月03日 11:16撮影 by  SO-41B, Sony
3
8/3 11:16
ふむふむ。
2025年08月03日 11:19撮影 by  SO-41B, Sony
2
8/3 11:19
生島が近づいてきた。
2025年08月03日 11:30撮影 by  SO-41B, Sony
2
8/3 11:30
生島が近づいてきた。
瀬戸内海です。
2025年08月03日 11:31撮影 by  SO-41B, Sony
5
8/3 11:31
瀬戸内海です。
潮見の地蔵堂。
2025年08月03日 11:34撮影 by  SO-41B, Sony
3
8/3 11:34
潮見の地蔵堂。
ふむふむ。
2025年08月03日 11:36撮影 by  SO-41B, Sony
4
8/3 11:36
ふむふむ。
茶臼山も見えてきた。
2025年08月03日 11:38撮影 by  SO-41B, Sony
2
8/3 11:38
茶臼山も見えてきた。
多いと思っていた海水浴客が全然いない。暑過ぎるからか?
2025年08月03日 11:40撮影 by  SO-41B, Sony
3
8/3 11:40
多いと思っていた海水浴客が全然いない。暑過ぎるからか?
潮風があって気持ちいいんやけどそれ以上に陽射しがキツい。『潮風≪陽射し』てな感じ。
2025年08月03日 11:43撮影 by  SO-41B, Sony
2
8/3 11:43
潮風があって気持ちいいんやけどそれ以上に陽射しがキツい。『潮風≪陽射し』てな感じ。
坂越浦観光駐車場に到着!暑かった!でも潮風で助かった!助かっただけでキツかった!お疲れ様でした!車のエンジンをかけると車外気温が35度と表示。いつもより涼しいのか?いや、この感覚がおかしいのか?
2025年08月03日 11:52撮影 by  SO-41B, Sony
5
8/3 11:52
坂越浦観光駐車場に到着!暑かった!でも潮風で助かった!助かっただけでキツかった!お疲れ様でした!車のエンジンをかけると車外気温が35度と表示。いつもより涼しいのか?いや、この感覚がおかしいのか?
撮影機器:

感想

連日暑い。
とにかく熱い。

今日も標高の高い所で避暑ろかと思ってたんやけど。

ふと思ったんよ。

連日日本各所で40度超えなんて云ってるけど。
そんな所って大抵は内陸部のそこそこ標高のあるところやん。
以外に標高の低い、海沿いって出てこないよね。

てことは。
海沿いの山に行ったほうが涼しいのか?

いやいや。
そんなことないわな。
きっと暑いわな。
日焼けするのに海水浴場に行くぐらいやもん。

でも潮風は気持ちいいんとちゃう?
この前の経ヶ岬は気持ちよかったもん。

どうする?
命がけのカケやな。
ヘタすりゃ死ぬぜ。


てなわけで。
兵庫県は茶臼山、宝珠山、大谷山、みかんのへた山、いわゆる坂越アルプスに行ってきました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:92人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら