記録ID: 4970880
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
ユガテ〜役の行者〜黒山三滝
2022年12月03日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:25
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 831m
- 下り
- 794m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:45
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 4:17
距離 13.3km
登り 831m
下り 795m
07:35着 東吾野駅 07:56スタート
↓0:09(標準0:10)
08:05 福徳寺
↓0:15(0:25)
08:20 合流点
↓0:36(0:35)
08:56 ユガテ 08:58
↓0:16(0:15)
09:14 エビガ坂
↓0:20 (0:35)
09:34 五六峠 09:35
↓0:31(0:20)
10:06 一本杉峠分岐
↓0:45(0:55)
10:51 顔振峠 10:52
↓0:18(0:20)
11:10 役行者登山口
↓0:17(0:20)
11:27 大平山 11:32
↓0:25(0:30)
11:57 黒山三滝 12:02
↓0:11(0:15)
12:13 黒山バス停 12:27バス発
↓0:09(標準0:10)
08:05 福徳寺
↓0:15(0:25)
08:20 合流点
↓0:36(0:35)
08:56 ユガテ 08:58
↓0:16(0:15)
09:14 エビガ坂
↓0:20 (0:35)
09:34 五六峠 09:35
↓0:31(0:20)
10:06 一本杉峠分岐
↓0:45(0:55)
10:51 顔振峠 10:52
↓0:18(0:20)
11:10 役行者登山口
↓0:17(0:20)
11:27 大平山 11:32
↓0:25(0:30)
11:57 黒山三滝 12:02
↓0:11(0:15)
12:13 黒山バス停 12:27バス発
天候 | 曇り/晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
終点:黒山BS→越生駅 |
写真
装備
個人装備 |
グローブ
防寒着
雨具
帽子
靴紐
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ゼリー飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドライト
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
免許証
メガネ
スマホ
スマホ充電池
時計
サングラス
タオル
ストック
折畳み傘
トイレットペーパー
ポケットティシュー
防虫スプレー
ライター
|
---|
感想
そろそろ今年最後の紅葉見物となるかな、と思い、黒山三滝が紅葉見頃となっていたのでこの予定を立ててみた。
問題は黒山12:27発のバスに間に合うのか?であった。計算してみると、途中ほとんど休みを取らないで進んだとしても、黒山BS到着は12:20となる。しかもこのバスを逃すと何と3時間待ちとなってしまうのである。路線バス乗り継ぎ旅じゃあるまいし、それはない。バス停近くにあった蕎麦屋はもう廃業したらしいし、時間を潰せななら徒歩で桂木観音経由で越生駅まで歩くか?
12:27の次のバスは13:35発だがニューサンピア止まりなのだ。だったら手前の越生梅林で下車して大高取山経由で越生駅へ向かうか?にしても出発まで1時間のロスタイムがある。ゴチャゴチャ考えてないで1本早い電車に乗れば良いのでは?と神様の声が聞こえるが、ギリで間に合うかどうかが男のロマンというものだ、と悪魔が囁く。結局、これ以上早起きはしたくないので予定通りに出発した。
それで紅葉はどうかというと、黒山三滝付近の紅葉は樹木の絶対量が少ないため寂しいが、バス停までの間はいくつか紅葉していた。しかし、今日観た中では諏訪神社の紅葉と、一番は顔振峠から先に続く道の紅葉だった。今週中は大丈夫だと思いますよ。
本日の総歩数(door to door) 26,193歩
総歩行距離 17.28km
消費カロリー 750kcal
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:169人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する