記録ID: 4970968
全員に公開
ハイキング
東海
長谷山…日南田バス停から縦走〜長谷山を経て忠盛塚に至る…平氏発祥の地は長閑な田園地だった!
2022年11月26日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:37
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 281m
- 下り
- 319m
コースタイム
天候 | 雨の予報もあったがもってくれて助かった…曇りでは紅葉が映えなくて残念… |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
日南田からは鹿除け柵を何度も潜り抜けてから山道を登るコース、七つ地蔵には分岐点を見落とさないよう注意!山頂から忠盛塚までは舗装路を降る…サイクリングにも人気のコースだ。 |
その他周辺情報 | 忠盛塚はバス停のすぐ近く。コンビニも近くにあるし、園地は整備されてベンチもたくさんあるのでバスを待つ間に昼食、休憩するのにピッタリ! |
写真
山頂にはアンテナ📡がいっぱい…コチラはNHKさんのアンテナ…ワールドカップでお世話になってます(^^)
ちなみに日本放送協会(N ippon Housou Kyoukai)の頭文字を取ってNHKだとは知らなかった(^◇^;)
ちなみに日本放送協会(N ippon Housou Kyoukai)の頭文字を取ってNHKだとは知らなかった(^◇^;)
モリゾウこと豊田章男社長が駆る水素エンジン車も参戦するスーパー耐久レース!初めて見たが、これが面白い=(^.^)=身近な乗用車からスーパーカーまでいろんなジャンルが一度に競うレースは新鮮だった!
撮影機器:
感想
津10山もいよいよ九座目!…津市近郊に広がり、映えある10座に選ばれし山々は、登山道が整備されていて安心して登れるし、山頂は眺めも良く、奇岩などもありアルプス感も味わえる。何よりも伊勢湾の海まで見渡せるし、歴史的な景勝地を巡ることもでき、交通の便も良く…近くて良い山を十分に楽しめるのが最高だ。
今回は麓のお寺、長谷寺(ちょうこくじ)の縁ある神聖な山、長谷山にトライ…津新町からバスで日南田まで行って登山開始〜七体地蔵さまをスルーしてしまい長谷寺も寄れなかったが長谷山を北から南下する縦走コースは紅葉🍁と山頂の展望を満喫し…歴史風土たっぷりな田園地をテクテク歩けて楽しく登ることができる気軽なコースだ。特に山頂少し下がった展望地からは、津〜松阪に広がる平野の先に広がる伊勢湾までが一望でき、天気が良ければ海の先の知多半島まで見渡せてキラキラと海が輝く絶景が眺望でき、紅葉も映えて美しいので是非暖かいポカポカ日和の日に登山することを薦めたい。
…先々月訪れた茨城県奥久慈では平家落人伝説の地があったし、今月初めには壇ノ浦にかかる関門橋をバイクで爆走し、源平合戦に関係した土地を巡って来たが…今回はその平家発祥地〜平清盛の父親、忠盛が生誕した由緒ある園地をゴールとしたハイキング…鈴鹿のレース前の少しの時間を有効活用でき、心地良い休日を過ごせて大満足な山行きだった(╹◡╹)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:315人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する