ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4973217
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
伊豆・愛鷹

愛鷹山(黒岳、越前岳、呼子岳縦走)

2022年12月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
yukaMm その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:30
距離
10.4km
登り
937m
下り
927m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:45
休憩
0:41
合計
6:26
距離 10.4km 登り 937m 下り 935m
8:32
8:33
7
8:39
8:46
14
9:00
9:01
5
9:05
9:16
5
9:21
10
9:31
37
10:08
10:09
45
10:54
32
11:26
11:39
38
12:37
12:38
13
12:51
12:58
58
13:56
13:59
3
14:28
ゴール地点
天候 曇り、山頂ガス徐々に晴れてくる
過去天気図(気象庁) 2022年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
山神社駐車場まで裾野ICまで15分〜20分くらい。
最後にほんの少し林道っぽい所を走りますが、短いし完全舗装。でも時折り穴が空いているので慎重に進んで下さい。駐車場に簡易トイレ有り、綺麗なトイレでした。
コース状況/
危険箇所等
山神社から半時計回りに周回コースを行った。最初の黒岳までは危ないところは無し。登り易い道です。
黒岳から越前岳までは北斜面沿いを登るので、少し前に降った雪が登山道脇に残り、登山道はぐちゃぐちゃで滑り易い所多々有り。朝早いと凍るかもしれません。越前岳までは登山者が多いせいか、道が掘れていて所々、新しく脇に誘導されている道が多いので、ピンクテープに沿って進んだ方が登り易い。掘れている方を進むと大きく段差があったりして登りにくかった。
越前岳から呼子岳は道が少し荒れている。急な所にはロープあり。
呼子岳から割石峠の間に一箇所、大きい段差に傾いた梯子がかけられている所があり、降りにくくて注意が必要です。ここが1番危ない所でしょうか。
割石峠からは涸れ沢のガレた沢筋を降りていく。所々水あり。
最後は旧林道になり、駐車場の手前で渡渉する。雨が多い時は大変かもしれませんが、今回は問題無く渡れました。
その他周辺情報 裾野IC降りてからコンビニが3軒有りました。今回は立ち寄り湯には寄らず帰りましたので情報無し。
山神社駐車場です。7時半でほぼ満車。
2022年12月03日 07:59撮影 by  iPhone 12, Apple
1
12/3 7:59
山神社駐車場です。7時半でほぼ満車。
鳥居から登山道スタート。
2022年12月03日 08:00撮影 by  iPhone 12, Apple
1
12/3 8:00
鳥居から登山道スタート。
愛鷹山神社、安全に登れますように
2022年12月03日 08:03撮影 by  iPhone 12, Apple
1
12/3 8:03
愛鷹山神社、安全に登れますように
最初は植林帯、木の密度濃くないですか?
2022年12月03日 08:08撮影 by  iPhone 12, Apple
1
12/3 8:08
最初は植林帯、木の密度濃くないですか?
梯子1つだけありましたが、脇を登れます。
2022年12月03日 08:34撮影 by  iPhone 12, Apple
1
12/3 8:34
梯子1つだけありましたが、脇を登れます。
愛鷹山荘のトイレと思われるもの。でも男性の小用のみ。携帯トイレブースにはなるかな。中は覗きませんでした。
2022年12月03日 08:37撮影 by  iPhone 12, Apple
1
12/3 8:37
愛鷹山荘のトイレと思われるもの。でも男性の小用のみ。携帯トイレブースにはなるかな。中は覗きませんでした。
愛鷹山荘、泊まるのはちょっと怖い。
2022年12月03日 08:38撮影 by  iPhone 12, Apple
2
12/3 8:38
愛鷹山荘、泊まるのはちょっと怖い。
富士見峠に着きました。ここから右に行って折角なので黒岳まで行ってみます。
2022年12月03日 08:45撮影 by  iPhone 12, Apple
1
12/3 8:45
富士見峠に着きました。ここから右に行って折角なので黒岳まで行ってみます。
黒岳まで行く登山道沿いの大杉群。市の天然記念物でした。沢山あります。
2022年12月03日 08:50撮影 by  iPhone 12, Apple
1
12/3 8:50
黒岳まで行く登山道沿いの大杉群。市の天然記念物でした。沢山あります。
黒岳展望広場。富士山がドーンと多分見えるはずだけど、今日は見えない。
2022年12月03日 08:59撮影 by  iPhone 12, Apple
1
12/3 8:59
黒岳展望広場。富士山がドーンと多分見えるはずだけど、今日は見えない。
山頂着きました。
2022年12月03日 09:06撮影 by  iPhone 12, Apple
1
12/3 9:06
山頂着きました。
手作り感満載のこんな木の山頂標識もあり。
2022年12月03日 09:06撮影 by  iPhone 12, Apple
1
12/3 9:06
手作り感満載のこんな木の山頂標識もあり。
裾野だけ綺麗に見えるが…
今日はダメなのか?
2022年12月03日 09:08撮影 by  iPhone 12, Apple
1
12/3 9:08
裾野だけ綺麗に見えるが…
今日はダメなのか?
富士見峠戻って来て、直進します。
2022年12月03日 09:32撮影 by  iPhone 12, Apple
1
12/3 9:32
富士見峠戻って来て、直進します。
掘れている道、これ以上掘れたら木が倒れそう。
2022年12月03日 09:56撮影 by  iPhone 12, Apple
1
12/3 9:56
掘れている道、これ以上掘れたら木が倒れそう。
鋸岳展望台です。ギザギザしてる。名前の通り。
2022年12月03日 10:03撮影 by  iPhone 12, Apple
1
12/3 10:03
鋸岳展望台です。ギザギザしてる。名前の通り。
北斜面に少し残雪が
2022年12月03日 10:13撮影 by  iPhone 12, Apple
1
12/3 10:13
北斜面に少し残雪が
何が危険?
2022年12月03日 10:34撮影 by  iPhone 12, Apple
1
12/3 10:34
何が危険?
崩落してました。
2022年12月03日 10:28撮影 by  iPhone 12, Apple
1
12/3 10:28
崩落してました。
富士見台だけどガスガスだし、地面はグチャグチャなのでゆっくり座れず。ここからお札になる程綺麗な富士山が見られるらしい。
2022年12月03日 10:44撮影 by  iPhone 12, Apple
1
12/3 10:44
富士見台だけどガスガスだし、地面はグチャグチャなのでゆっくり座れず。ここからお札になる程綺麗な富士山が見られるらしい。
2022年12月03日 10:45撮影 by  iPhone 12, Apple
1
12/3 10:45
道標はそこかしこに沢山あります。
2022年12月03日 11:03撮影 by  iPhone 12, Apple
1
12/3 11:03
道標はそこかしこに沢山あります。
愛鷹山最高峰の越前岳に着きました。ここの山頂標識も可愛いですね。手作り感が良き。
でも風があって寒い。ガスガスだし😂
2022年12月03日 11:15撮影 by  iPhone 12, Apple
1
12/3 11:15
愛鷹山最高峰の越前岳に着きました。ここの山頂標識も可愛いですね。手作り感が良き。
でも風があって寒い。ガスガスだし😂
写真で見たお地蔵さんも可愛いです。
2022年12月03日 11:15撮影 by  iPhone 12, Apple
2
12/3 11:15
写真で見たお地蔵さんも可愛いです。
越前岳から呼子岳への細尾根。結構あります。
2022年12月03日 12:14撮影 by  iPhone 12, Apple
1
12/3 12:14
越前岳から呼子岳への細尾根。結構あります。
小ピークで分岐
2022年12月03日 12:15撮影 by  iPhone 12, Apple
1
12/3 12:15
小ピークで分岐
海が見えます。相模湾と沼津かな?
2022年12月03日 12:21撮影 by  iPhone 12, Apple
1
12/3 12:21
海が見えます。相模湾と沼津かな?
あっ、南アルプスが見える!光岳とか聖岳とかでしょうか?雲から顔出してくれ!と思い暫く粘りましたが、うまく撮れませんでした。形は聖岳のようでした。
2022年12月03日 12:25撮影 by  iPhone 12, Apple
1
12/3 12:25
あっ、南アルプスが見える!光岳とか聖岳とかでしょうか?雲から顔出してくれ!と思い暫く粘りましたが、うまく撮れませんでした。形は聖岳のようでした。
3座目呼子岳に着きました。
2022年12月03日 12:33撮影 by  iPhone 12, Apple
1
12/3 12:33
3座目呼子岳に着きました。
越前岳が綺麗に見えた。今だったら山頂は晴れてるね。残念。
2022年12月03日 12:35撮影 by  iPhone 12, Apple
1
12/3 12:35
越前岳が綺麗に見えた。今だったら山頂は晴れてるね。残念。
あっ、富士山もちょっとだけ山頂見えた❗️
2022年12月03日 12:37撮影 by  iPhone 12, Apple
1
12/3 12:37
あっ、富士山もちょっとだけ山頂見えた❗️
位牌岳も見えます。鋸岳には入れないので、もし行くとしたら一旦降りてから登り返しです。
2022年12月03日 12:43撮影 by  iPhone 12, Apple
1
12/3 12:43
位牌岳も見えます。鋸岳には入れないので、もし行くとしたら一旦降りてから登り返しです。
ここが問題の傾いた梯子。足をどうかけて良いか迷いました。傾いてぐらぐらだけど、一応足ら掛けられますが怖い。
2022年12月03日 12:49撮影 by  iPhone 12, Apple
1
12/3 12:49
ここが問題の傾いた梯子。足をどうかけて良いか迷いました。傾いてぐらぐらだけど、一応足ら掛けられますが怖い。
割石峠です。
2022年12月03日 12:51撮影 by  iPhone 12, Apple
1
12/3 12:51
割石峠です。
間から海が見える。うん、割石ですね。
2022年12月03日 12:50撮影 by  iPhone 12, Apple
2
12/3 12:50
間から海が見える。うん、割石ですね。
ここからのガレた急降り
2022年12月03日 12:53撮影 by  iPhone 12, Apple
1
12/3 12:53
ここからのガレた急降り
こんな感じ
2022年12月03日 12:53撮影 by  iPhone 12, Apple
1
12/3 12:53
こんな感じ
少し降りると苔の綺麗な道が続きます。
2022年12月03日 12:55撮影 by  iPhone 12, Apple
1
12/3 12:55
少し降りると苔の綺麗な道が続きます。
2022年12月03日 12:55撮影 by  iPhone 12, Apple
1
12/3 12:55
2022年12月03日 13:16撮影 by  iPhone 12, Apple
1
12/3 13:16
第二ケルン?第一ケルンは解りませんでした。似たようなケルン状の物沢山あります。
2022年12月03日 13:31撮影 by  iPhone 12, Apple
1
12/3 13:31
第二ケルン?第一ケルンは解りませんでした。似たようなケルン状の物沢山あります。
大杉です。屋久杉みたいな枝ぶりで立派です。
2022年12月03日 13:43撮影 by  iPhone 12, Apple
1
12/3 13:43
大杉です。屋久杉みたいな枝ぶりで立派です。
涸れ沢を渡る。後1時間。
2022年12月03日 13:48撮影 by  iPhone 12, Apple
1
12/3 13:48
涸れ沢を渡る。後1時間。
ここからは旧林道。林道も手入れしないとこうなるのね。ここは少し痕跡あり。
2022年12月03日 13:50撮影 by  iPhone 12, Apple
1
12/3 13:50
ここからは旧林道。林道も手入れしないとこうなるのね。ここは少し痕跡あり。
大沢橋。あとちょっと。
2022年12月03日 14:00撮影 by  iPhone 12, Apple
1
12/3 14:00
大沢橋。あとちょっと。
位牌岳への分岐。ここから登り返すのか。
2022年12月03日 14:03撮影 by  iPhone 12, Apple
1
12/3 14:03
位牌岳への分岐。ここから登り返すのか。
最後に渡渉があります。今日は大丈夫ですが、雨の多い時は大変かも。
2022年12月03日 14:19撮影 by  iPhone 12, Apple
1
12/3 14:19
最後に渡渉があります。今日は大丈夫ですが、雨の多い時は大変かも。
舗装道に入ります。
2022年12月03日 14:27撮影 by  iPhone 12, Apple
1
12/3 14:27
舗装道に入ります。
鳥居に戻って来ました。お疲れ様でした。今日も楽しかった。
2022年12月03日 14:27撮影 by  iPhone 12, Apple
3
12/3 14:27
鳥居に戻って来ました。お疲れ様でした。今日も楽しかった。
撮影機器:

感想

ハイキングのつもりで登りに来ましたが、しっかり登山でした。縦走ですがアップダウンはあまり無くしっかり登って、しっかり降りる感じです。
晴れ予報で来たのですが、ちょうど山頂あたりに雲があったようで、ガスガスで展望は無し🤣
富士山展望台ではありませんでした。残念。
でも一応縦走なので道はバラエティにとんでいて面白かった。
越前岳で寒くてガスガスで気持ちが落ちて、来た道を引き返そうかなと思いましたが、いやいや頑張って周回しようと気持ちを立て直し、進みましたら大正解。沢筋を降りたり周った下の方は苔の綺麗な道
だったりで楽しめました。
十里木登山口からはピストンで登れますが、こちらの方が面白いと思います。お勧めです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:143人

コメント

ユカちゃん、お疲れ〜❣️
いいなぁ。。。ここのところボウリングの方が忙しくて(笑)山に行けずにいます。
なので、レコ、とっても楽しかったです😊
お天気は少し残念だったけどちょっと富士山が見えて良かった❗️
都市対抗予選、全日本実業団選手権、エバラサーキット、プリンスカップが終わり、次は全日本、東京代表選考会、終わったら一緒に山に行けるね〜💕と、あとひと頑張りします!
2022/12/7 19:43
Salahさん
セミプロのボーリング、頑張ってるねー
今回は軽くちょこっとと思って来たのに、ピストンではつまらないよねーと周回コース選んだら結構大変でした。でも、冬場のトレーニングとしては面白いコースでした。
富士山周りの山々は冬場には楽しく登れそう。年明けたら毛無山に行ってみたいな。
次回の丹沢、楽しみにしてます。
2022/12/7 20:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 伊豆・愛鷹 [日帰り]
須山登山口から黒岳、越前岳、呼子岳周遊
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら