記録ID: 4973271
全員に公開
講習/トレーニング
関東
東海道ぶらり歩き 箱根八里を越えてみた 小田原宿→三島宿
2022年12月03日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:35
- 距離
- 34.3km
- 登り
- 954m
- 下り
- 939m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:16
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 8:36
距離 34.3km
登り 962m
下り 948m
6:53
24分
スタート地点
15:29
天候 | 曇 風冷たし |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰 三島駅→原駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
車道歩きは車に注意 石畳は雨で湿っていると滑りやすくて注意 |
写真
感想
「箱根八里は馬でも越すが、越すに越されぬ大井川」「箱根の山は天下の儉」
一度は一気に歩いてみたかった小田原→三島をやってきました。想像よりラクにやれましたね。先週の40キロが効いているのかな?箱根路それなりに紅葉していましたが、標高の低いところは落ちてました。
今回意外だったのはお子さん連れのハイカーが多かったこと!区間を限定し、距離を短くさえすれば親子で楽しめるようです。
でもまぁ何回か目の石畳ですが、自分は苦手ではありませんが嫌な人にとってはイヤなんでしょうなぁ…
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:525人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
私は石畳が嫌いなので、ここは二度と歩きたくないと思います。
でも、箱根は良いお店がたくさんあって楽しいですよね。
観光地価格?がすごくてお店の見極めが難しい感じですが…。
そうですか。REM15さんは石畳が嫌いなんですね。好き嫌いでアンケート取ったら面白いかもしれませんね。多分嫌い派の方が多そう(笑)
箱根は洗練されたお店とか多いですが、確かに値段は高めですよね。でも気に入っちゃうとお羽をホイホイ使ってしまう自分が怖いです(笑)
やはり石畳嫌い派が多いようですね…
私は怪我の後だったので石畳が辛かったです。
富士山以外の人気の山には、大抵、ぬかるんだ山道が付き物ですが、江戸時代も相当困ったらしく、舗装として石畳にしたとあります。
飛脚は、あのような道でも走ったでしょうから、おそるべし脚力だったのでしょうね。
あの石畳はイヤな人が多いんでしょうね。歩きづらいですもんね…
江戸時代の飛脚は今回のルートをどれくらいの時間で通過したのでしょうか?歩いている最中もチョット気になりました
石畳はキツいです、お疲れさまでした。
箱根の急坂と石畳は筋金入りですよね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する