また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 4973899 全員に公開 ハイキング 甲信越

公開忘れた茂来山!里山のクセにとても良い山でした。

情報量の目安: A
-拍手
日程 2022年12月03日(土) [日帰り]
メンバー
天候晴れ
アクセス
利用交通機関
車・バイク
茂来山登山口からが最短と思われる、なので選択。
登山口1.5Kほど手前からダート道になる。
登山口にトイレはなく事前に済ませる。
経路を調べる(Google Transit)
GPS
01:56
距離
4.4 km
登り
603 m
下り
607 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:

コースタイム [注]

日帰り
山行
1時間39分
休憩
16分
合計
1時間55分
S茂来山登山口13:4314:47茂来山15:0215:37茂来山登山口15:3815:38ゴール地点G
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/
危険箇所等
始め緩やか、中緩やか、最後は中くらい。
過去天気図(気象庁) 2022年12月の天気図 [pdf]

写真

ドキドキ妙義を終えたオレは、横山SAでササッと調べ!近くにあった信州百名山茂来山に行く。
2022年12月03日 13:17撮影 by iPhone 13 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ドキドキ妙義を終えたオレは、横山SAでササッと調べ!近くにあった信州百名山茂来山に行く。
5
調べたのは何かって?それは最短ルート!しかーし思いっきりダート道でした。
2022年12月03日 13:41撮影 by iPhone 13 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
調べたのは何かって?それは最短ルート!しかーし思いっきりダート道でした。
5
まぁ最短ルートを選択すると登山口は大体山奥なので仕方ないかな。
2022年12月03日 13:42撮影 by iPhone 13 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
まぁ最短ルートを選択すると登山口は大体山奥なので仕方ないかな。
4
妙義の疲れはあるけど道は真っ直ぐなので大丈夫でしょう。
2022年12月03日 13:46撮影 by iPhone 13 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
妙義の疲れはあるけど道は真っ直ぐなので大丈夫でしょう。
9
しかーし里山のクセに落ち葉で直ぐに道は不明瞭になった。。
2022年12月03日 13:50撮影 by iPhone 13 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
しかーし里山のクセに落ち葉で直ぐに道は不明瞭になった。。
6
里山のくせにピンテもないんかい!雰囲気感じながら登ろ。
2022年12月03日 14:06撮影 by iPhone 13 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
里山のくせにピンテもないんかい!雰囲気感じながら登ろ。
4
中腹に来ると道は明瞭、チクショー里山!最初っからこうでなくっちゃ!
2022年12月03日 14:12撮影 by iPhone 13 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
中腹に来ると道は明瞭、チクショー里山!最初っからこうでなくっちゃ!
9
栗の古木だ!趣味で薪活してますが栗は薪に適しません。
2022年12月03日 14:16撮影 by iPhone 13 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
栗の古木だ!趣味で薪活してますが栗は薪に適しません。
8
尾根に出ると、チクショー里山!また道は不明瞭になった。
2022年12月03日 14:16撮影 by iPhone 13 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
尾根に出ると、チクショー里山!また道は不明瞭になった。
5
この時期、落ち葉で道は分かり難くなるが真っ直ぐ尾根に助けられた。
2022年12月03日 14:29撮影 by iPhone 13 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
この時期、落ち葉で道は分かり難くなるが真っ直ぐ尾根に助けられた。
4
稜線は道明瞭!チクショー里山のクセにギャップ激しい。
2022年12月03日 14:39撮影 by iPhone 13 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
稜線は道明瞭!チクショー里山のクセにギャップ激しい。
9
もう直ぐ山頂に着きます的な雰囲気ムンムン出てます。
2022年12月03日 14:46撮影 by iPhone 13 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
もう直ぐ山頂に着きます的な雰囲気ムンムン出てます。
10
ムンムン通り間違え無さそう。
2022年12月03日 14:47撮影 by iPhone 13 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ムンムン通り間違え無さそう。
6
信州百名山!茂来山とりました、次はキリよい79座目!
2022年12月03日 14:48撮影 by iPhone 13 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
信州百名山!茂来山とりました、次はキリよい79座目!
20
メッチャいい山頂やった!茂来ブルーの世界へようこそ!
2022年12月03日 14:49撮影 by iPhone 13 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
メッチャいい山頂やった!茂来ブルーの世界へようこそ!
24
里山のクセに妙義山より600も高く1700ありました!
2022年12月03日 14:50撮影 by iPhone 13 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
里山のクセに妙義山より600も高く1700ありました!
14
それに里山のクセに360度の大展望!なめとった。
2022年12月03日 14:51撮影 by iPhone 13 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
それに里山のクセに360度の大展望!なめとった。
9
北アルプスもご覧の通り、一列に丸見えです。
2022年12月03日 14:51撮影 by iPhone 13 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
北アルプスもご覧の通り、一列に丸見えです。
10
八ヶ岳は逆光になってましたが午前なら抜群でしょう。
2022年12月03日 14:51撮影 by iPhone 13 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
八ヶ岳は逆光になってましたが午前なら抜群でしょう。
7
自信ないけど先程までいた妙義山見える?
2022年12月03日 14:52撮影 by iPhone 13 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
自信ないけど先程までいた妙義山見える?
6
もちろん穂高連峰も、しっかり見えていますよ!
2022年12月03日 14:52撮影 by iPhone 13 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
もちろん穂高連峰も、しっかり見えていますよ!
9
こちらはゴザ山(オグラ山)は変換しません。
2022年12月03日 14:53撮影 by iPhone 13 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
こちらはゴザ山(オグラ山)は変換しません。
11
浅間山の展望台だね!里山のクセに、とっても良いとこやった!
2022年12月03日 14:54撮影 by iPhone 13 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
浅間山の展望台だね!里山のクセに、とっても良いとこやった!
13
ただ茂来山も素直に変換できないけど許してあげよう。
2022年12月03日 14:58撮影 by iPhone 13 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ただ茂来山も素直に変換できないけど許してあげよう。
11
山頂はこんなにいい感じ、弁当食べるには超適しています。
2022年12月03日 15:01撮影 by iPhone 13 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
山頂はこんなにいい感じ、弁当食べるには超適しています。
10
最後に浅間眺めて勿体無いけど弁当ないから下山します。
2022年12月03日 14:59撮影 by iPhone 13 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
最後に浅間眺めて勿体無いけど弁当ないから下山します。
10
他のルートもあって茂来山、是非!是非!
2022年12月03日 15:04撮影 by iPhone 13 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
他のルートもあって茂来山、是非!是非!
6
下りは落ち葉ラッセルして登山道わかりやすくしておきました。
2022年12月03日 15:22撮影 by iPhone 13 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
下りは落ち葉ラッセルして登山道わかりやすくしておきました。
8
明るく写真撮れてますが山の日暮れは早い急ごう。
2022年12月03日 15:33撮影 by iPhone 13 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
明るく写真撮れてますが山の日暮れは早い急ごう。
6
3:40ドキドキ妙義山に茂来山、完了!さぁ岐阜まで3時間半、何とか夕食には間に合うよういっそげー
2022年12月03日 15:38撮影 by iPhone 13 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
3:40ドキドキ妙義山に茂来山、完了!さぁ岐阜まで3時間半、何とか夕食には間に合うよういっそげー
11

感想/記録

PS:下書きのまま放置されてました(笑)

ドキドキ妙義を終えたオレは、茂来山の下調べを済ませ、最短ルートでもある茂来山登山口に行く事にした。
しかしGoogle先生は道間違えたのか、焼けに狭い道に案内している!道は狭く伸びたススキが車の横っ腹にあたり、キぃ〜〜〜って嫌な音が聞こえた。。最短ルートを選んだオレが悪いんだけど、帰路が憂鬱!だが帰路は別の道を案内してるんかい!道ひろ!

傷に萎えながら登山口についたオレは、山に登る前から考えていた事がある。それは茂来山なんて聞いた事ない山は、どうせ展望もなく、ただの里山に決まってる。レコ書く価値なし!妙義山のレコの最後に写真3枚くらい貼って地図だけ追加しようと決め、歩き始めた。

歩き始めると、登山道の雰囲気はいい感じ、まて?山レコ投稿の価値あるかも!そう思って最低限の写真だけは撮っておいた。
山頂に到着すると、里山のクセに標高1700mを超えていた事に先ず驚いた、次に展望そこは360度の大展望だった。。茂来山はどうせ展望ないただの里山ではなく、大パノラマ広がる信州百名山に相応しい山でした。

妙義早く済ませ茂来山行ってホント良かったです。
とても良い山なので是非!是非!行ってみて下さい。茂来山バンザイ👍

PS:山頂に立った瞬間、個別で山レコ出すの決意した割には、今日まで下書きのまま、公開ボタン押すの忘れてた事は内緒にしておいて下さい🙇‍♂️申し訳ない茂来山🙏
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:278人

コメント

茂来山の山行お疲れ様でした。もう少し上が「海から一番遠い場所」になっていますから里山でも標高が高いとど素人の考えです。グーグルアースプロでは山頂は
見えませんが360度パノラマが見えてチクショウと思ったでしょうね。(^^♪
里山からダイヤの塊りが出た感じだと思います。もらい山ですから・・・
達也さんの所からだと登山口まで20分位だと思います。
2022/12/13 12:12
hakohuguさんこんにちは😃
おっと!茂来山にコメが先でしたか🙇‍♂️
tatsuyaさんの家から近いですね。
茂来山の前に行った妙義もヨロシクお願いします🙏
2022/12/13 14:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。

この記録で登った山/行った場所

登山 登山用品 山ごはん ウェア トレイルラン
トレッキング クライミング 富士山 高尾山 日本百名山
この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ