記録ID: 4973899
全員に公開
ハイキング
甲信越
日程 | 2022年12月03日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
茂来山登山口からが最短と思われる、なので選択。
車・バイク
登山口1.5Kほど手前からダート道になる。 登山口にトイレはなく事前に済ませる。
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 始め緩やか、中緩やか、最後は中くらい。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2022年12月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by ルピモさん
PS:下書きのまま放置されてました(笑)
ドキドキ妙義を終えたオレは、茂来山の下調べを済ませ、最短ルートでもある茂来山登山口に行く事にした。
しかしGoogle先生は道間違えたのか、焼けに狭い道に案内している!道は狭く伸びたススキが車の横っ腹にあたり、キぃ〜〜〜って嫌な音が聞こえた。。最短ルートを選んだオレが悪いんだけど、帰路が憂鬱!だが帰路は別の道を案内してるんかい!道ひろ!
傷に萎えながら登山口についたオレは、山に登る前から考えていた事がある。それは茂来山なんて聞いた事ない山は、どうせ展望もなく、ただの里山に決まってる。レコ書く価値なし!妙義山のレコの最後に写真3枚くらい貼って地図だけ追加しようと決め、歩き始めた。
歩き始めると、登山道の雰囲気はいい感じ、まて?山レコ投稿の価値あるかも!そう思って最低限の写真だけは撮っておいた。
山頂に到着すると、里山のクセに標高1700mを超えていた事に先ず驚いた、次に展望そこは360度の大展望だった。。茂来山はどうせ展望ないただの里山ではなく、大パノラマ広がる信州百名山に相応しい山でした。
妙義早く済ませ茂来山行ってホント良かったです。
とても良い山なので是非!是非!行ってみて下さい。茂来山バンザイ👍
PS:山頂に立った瞬間、個別で山レコ出すの決意した割には、今日まで下書きのまま、公開ボタン押すの忘れてた事は内緒にしておいて下さい🙇♂️申し訳ない茂来山🙏
ドキドキ妙義を終えたオレは、茂来山の下調べを済ませ、最短ルートでもある茂来山登山口に行く事にした。
しかしGoogle先生は道間違えたのか、焼けに狭い道に案内している!道は狭く伸びたススキが車の横っ腹にあたり、キぃ〜〜〜って嫌な音が聞こえた。。最短ルートを選んだオレが悪いんだけど、帰路が憂鬱!だが帰路は別の道を案内してるんかい!道ひろ!
傷に萎えながら登山口についたオレは、山に登る前から考えていた事がある。それは茂来山なんて聞いた事ない山は、どうせ展望もなく、ただの里山に決まってる。レコ書く価値なし!妙義山のレコの最後に写真3枚くらい貼って地図だけ追加しようと決め、歩き始めた。
歩き始めると、登山道の雰囲気はいい感じ、まて?山レコ投稿の価値あるかも!そう思って最低限の写真だけは撮っておいた。
山頂に到着すると、里山のクセに標高1700mを超えていた事に先ず驚いた、次に展望そこは360度の大展望だった。。茂来山はどうせ展望ないただの里山ではなく、大パノラマ広がる信州百名山に相応しい山でした。
妙義早く済ませ茂来山行ってホント良かったです。
とても良い山なので是非!是非!行ってみて下さい。茂来山バンザイ👍
PS:山頂に立った瞬間、個別で山レコ出すの決意した割には、今日まで下書きのまま、公開ボタン押すの忘れてた事は内緒にしておいて下さい🙇♂️申し訳ない茂来山🙏
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:278人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
見えませんが360度パノラマが見えてチクショウと思ったでしょうね。(^^♪
里山からダイヤの塊りが出た感じだと思います。もらい山ですから・・・
達也さんの所からだと登山口まで20分位だと思います。
おっと!茂来山にコメが先でしたか🙇♂️
tatsuyaさんの家から近いですね。
茂来山の前に行った妙義もヨロシクお願いします🙏
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する