ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4975158
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

鶏岳(主役望めず目先の紅を追う)

2022年12月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
01:59
距離
4.9km
登り
375m
下り
370m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:49
休憩
0:10
合計
1:59
7:08
22
スタート地点
7:30
7:30
36
8:06
8:15
28
8:43
8:44
23
9:07
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2022年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
西古屋ダム近くの空き地
コース状況/
危険箇所等
・登山道は観音堂の先が少し不明瞭な他ははっきりしている
・鳥居が登山口となる
 金網フェンスを開けて入るが、通過後はロープで縛ることを忘れずに
・登山口からすぐに浅い沢(足首程)があり
 飛び石が置いてあるが、不安定につき足元注意
・7合目過ぎから山頂手前まではロープ続きの急坂
 下りは足元の状態(枯葉・水気)によっては滑り易くなることもあるので注意

※ルートには部分的にズレがあるかと
思った以上に雲の多い空
2022年12月03日 07:16撮影 by  DC-TX2, Panasonic
3
12/3 7:16
思った以上に雲の多い空
何だ怪しい奴だニャ
そう思っていることでしょう
2022年12月03日 07:18撮影 by  DC-TX2, Panasonic
17
12/3 7:18
何だ怪しい奴だニャ
そう思っていることでしょう
金網フェンスを開けて参道へ
(閉めるのをお忘れなく)
2022年12月03日 07:23撮影 by  DC-TX2, Panasonic
5
12/3 7:23
金網フェンスを開けて参道へ
(閉めるのをお忘れなく)
参道にしては優しくない沢渡り
2022年12月03日 07:26撮影 by  DC-TX2, Panasonic
4
12/3 7:26
参道にしては優しくない沢渡り
一礼してから先へ進みます
2022年12月03日 07:28撮影 by  DC-TX2, Panasonic
1
12/3 7:28
一礼してから先へ進みます
林道を横切り
2022年12月03日 07:35撮影 by  DC-TX2, Panasonic
1
12/3 7:35
林道を横切り
落葉の道を行く
2022年12月03日 07:40撮影 by  DC-TX2, Panasonic
1
12/3 7:40
落葉の道を行く
僅かに残る紅葉
2022年12月03日 07:42撮影 by  DC-TX2, Panasonic
6
12/3 7:42
僅かに残る紅葉
黄色系もあり
2022年12月03日 07:49撮影 by  DC-TX2, Panasonic
1
12/3 7:49
黄色系もあり
山場の急坂を迎える
2022年12月03日 07:55撮影 by  DC-TX2, Panasonic
3
12/3 7:55
山場の急坂を迎える
付近は落ち葉で色鮮やか
2022年12月03日 07:58撮影 by  DC-TX2, Panasonic
12
12/3 7:58
付近は落ち葉で色鮮やか
落とし主はこちらの木々
2022年12月03日 07:59撮影 by  DC-TX2, Panasonic
9
12/3 7:59
落とし主はこちらの木々
落葉して見通しが利くようになってます
2022年12月03日 07:59撮影 by  DC-TX2, Panasonic
2
12/3 7:59
落葉して見通しが利くようになってます
天気が冴えない中で救いの存在
2022年12月03日 08:00撮影 by  DC-TX2, Panasonic
10
12/3 8:00
天気が冴えない中で救いの存在
2022年12月03日 08:11撮影 by  DC-TX2, Panasonic
5
12/3 8:11
大展望の視界を占める厚い雲
2022年12月03日 08:12撮影 by  DC-TX2, Panasonic
5
12/3 8:12
大展望の視界を占める厚い雲
主役となるはずの日光連山
男体、女峰の雄姿は見えず・・・
2022年12月03日 08:12撮影 by  DC-TX2, Panasonic
3
12/3 8:12
主役となるはずの日光連山
男体、女峰の雄姿は見えず・・・
キスゲ平は積雪模様?
2022年12月03日 08:12撮影 by  DC-TX2, Panasonic
4
12/3 8:12
キスゲ平は積雪模様?
右は鶏鳴山、左は羽賀場山でしょうか
2022年12月03日 08:13撮影 by  DC-TX2, Panasonic
4
12/3 8:13
右は鶏鳴山、左は羽賀場山でしょうか
夕日岳〜横根山辺りを見渡す
2022年12月03日 08:14撮影 by  DC-TX2, Panasonic
2
12/3 8:14
夕日岳〜横根山辺りを見渡す
日光でも栗山方面は晴れている様子
2022年12月03日 08:15撮影 by  DC-TX2, Panasonic
2
12/3 8:15
日光でも栗山方面は晴れている様子
マグボトル忘れた・・・
カフェタイムが無く、少し味気ない休憩時間
2022年12月03日 08:17撮影 by  DC-TX2, Panasonic
3
12/3 8:17
マグボトル忘れた・・・
カフェタイムが無く、少し味気ない休憩時間
青空が雲の隙間から少しだけ
2022年12月03日 08:19撮影 by  DC-TX2, Panasonic
4
12/3 8:19
青空が雲の隙間から少しだけ
急坂は下りの方が厄介ですよね
2022年12月03日 08:25撮影 by  DC-TX2, Panasonic
1
12/3 8:25
急坂は下りの方が厄介ですよね
色濃いモミジに視線が流れる
2022年12月03日 08:32撮影 by  DC-TX2, Panasonic
13
12/3 8:32
色濃いモミジに視線が流れる
2022年12月03日 08:35撮影 by  DC-TX2, Panasonic
6
12/3 8:35
サルノコシカケの子供?
2022年12月03日 08:46撮影 by  DC-TX2, Panasonic
4
12/3 8:46
サルノコシカケの子供?
林道を歩いて戻ります
2022年12月03日 08:49撮影 by  DC-TX2, Panasonic
1
12/3 8:49
林道を歩いて戻ります
晩秋の姿を残す草花
2022年12月03日 08:53撮影 by  DC-TX2, Panasonic
3
12/3 8:53
晩秋の姿を残す草花
今季の紅葉もこれが最後かな
2022年12月03日 09:07撮影 by  DC-TX2, Panasonic
9
12/3 9:07
今季の紅葉もこれが最後かな
橋を渡って駐車場所に戻ります
お疲れさまでした
2022年12月03日 09:11撮影 by  DC-TX2, Panasonic
2
12/3 9:11
橋を渡って駐車場所に戻ります
お疲れさまでした
雑木林の整地後はソーラーパネルが並びそう・・・
山野を削ってエコ発電?
2022年12月03日 09:13撮影 by  DC-TX2, Panasonic
7
12/3 9:13
雑木林の整地後はソーラーパネルが並びそう・・・
山野を削ってエコ発電?

感想

朝の時間を使ってミニハイク。
予報からは微妙でしたが、展望をお目当てに鶏岳へ。

歩き出しから空一面に雲。
山頂からもその様相は変わらず。
目当てにしていた日光連山の眺めは残念な結果に・・・
それでも見所はありましたね。
急坂手前で見られた紅葉景色。
さすがに終盤ではあるものの、鮮やかさを残していてくれました。

思った以上に雲が多かったお天気。
男体、女峰などの眺めはまたの機会ですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:243人

コメント

こんばんわ!

鶏岳からの遠望はちょっと残念でしたね。このお山の魅力はやっぱり女峰山を目の前にド~ンと鎮座した日光連山が望めることでしょう。しかしながら、ちゃんと秋色を拾い集めて歩む。イイですね〜〜ぇ🤗。

で、””雑木林の整地後はソーラーパネルが並びそう・・・山野を削ってエコ発電?””。
私も疑問に思います。本当にそれでいいのだろうかって。地主さん、使い道のない山だからソーラーパネルと思う気持ちはわかります。地球温暖化対策、カーボンニュートラルなんて言われているけど,CO2ぜんぜん相殺されませんね。矛盾していると私は思います。
どうなっちゃうんでしょうね。これから先の地球は。なんて考えさせられるレコでもありました。

(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~
2022/12/4 20:13
こんばんは、sakurasaku64さん。

冴えない天気で目立った収穫なしで終わるところでしたが
紅葉狩りができました。
遅く色付くここのモミジ達には感謝です
日光連山の姿は白くなった頃にでも再訪しようと考えてます。

太陽光発電自体は良いものだと思っています。
ただ設置される場所が気になるところで
一度伐採された森が再生されるには長い年月。
しかも元の姿には戻らないでしょうし・・・
「再生可能」エネルギーとは?考えさせられてしまいますね
2022/12/4 22:01
こんにちは😛
↑のお二人のお話に激しく同意!で、思わずコメさせていただきました。
ほんとにね、最近お山を歩いていて、そっちこっちにソーラーパネルが増殖してるのを見て「何が環境にやさしい太陽光発電だよ」って😒私も思ってました。
何もできない自分が悔しいやら悲しいやら…😥

でもせめて、自分たちができることは
自然に感謝して、慈しみながら歩くことですよね
wakasatoさんとsakurasaku64さんのレコ写真からは、
いつもそんな気持ちを感じさせていただいてます😊

マグボトル忘れてカフェタイムが寒々しくなっちゃったのは残念でしたね😉
2022/12/5 10:54
kiiro-inkoさん、こんばんは。

自然を保ちつつ再生エネルギーを増やす・・・
綺麗事を言っている事は分かっていても
やはり山中に整然と並ぶ黒パネルを見ると
気持ちの良いものではありませんよね
その内山頂からの眺めが森でなくパネルになってしまう山があるかも?
現実にはなりませんように・・・

山頂では四季を感じる景色を望みながら寛ぎたいものですね。
マグボトルを忘れるうっかりミスで今回はお預けでしたが
2022/12/6 0:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら