榛名湖サイクリング&ハイキング


- GPS
- 02:41
- 距離
- 5.5km
- 登り
- 682m
- 下り
- 663m
コースタイム
天候 | 晴れ時々くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は無いものの、笹が勢い良く伸びているので若干道が不鮮明。 |
その他周辺情報 | 温泉は伊香保温泉、昼食は水沢うどん、おみやげはグリーン牧場。 |
写真
感想
ビジターセンターの近くの駐車場に車を停め、自転車に乗って榛名湖を周遊。
しばらく走って掃部ヶ岳登山口に自転車を停めて、まずは榛名外輪山の最高峰である掃部ヶ岳へ。
登山道に入ってすぐに思ったのが、ササ凄ぇなぁでした。
ササが勢い良く伸びていて、登山道に少しかぶっている様な状態。
登山道がわからないという程ではありませんが、ちょっと面倒だなと思う程度には伸びてます。
尾根に出ると左右に分岐。
右の硯岩まで100mなのでサクッと行って来ます。
硯岩からは榛名湖を一望できます。目の前に聳える榛名山の雄姿もバッチリです。
戻って掃部ヶ岳方面へ。
嫌になるくらい続く階段を延々と、本当に延々と登ってようやく山頂に到着。
階段はおそらく500段近くあります。
山頂からは榛名湖はほとんど見えませんが、少しだけ広さがあるので休憩するには丁度良いかもしれません。
帰りは元の場所に。
途中湖畔の宿方面へと下る分岐もありますが、僕だったら通るのに躊躇するくらいササに覆われていました。
掃部ヶ岳登山口に戻って自転車にのり、また榛名湖の周りを自転車でのんびりと廻ります。
風が心地良く、今日は曇り気味なので気温もそこまで高く無いので、正にサイクリング日和。
榛名湖自体そこまで大きい湖でも無いのですぐに一周回ってしまいますが。
駐車場に戻ったら自転車を片付けて今度は榛名山へ向かいます。
ビジターセンターの横から榛名富士登山口に入ります。
そこからは斜面に生えたササの間を縫う様に走る変わり映えのしないつづら折りの登山道をひたすら歩くだけです。
今後榛名湖に来る機会があったとしても、外輪山はともかく榛名山にはもう登らないだろうなぁという感じの道。
駐車場から40分程でロープウェイの山頂駅横に出ます。
ここからは観光客と一緒に山頂の富士山頂神社へ。
えっ、これ? という感じの山頂神社にお参りし、ちょっとガスっている為に展望も無いのでさっさと下山。
同じ道をサクッと下りて本日の山行は終了。
この後、伊香保グランドホテル併設の黄金の湯館へ。
大人780円。
黄金の湯館10周年記念で、今ならプレミアムモルツが580円から100円になっているので、もしここに入るのなら車では来ない方が良いかと。
僕は車で来てたので泣く泣く諦めました……。
温泉から出た後は水沢観世音へ向かい、昼食に水沢うどんを。
最後に伊香保グリーン牧場でソフトクリームとお土産を購入して帰宅。
家に帰って来てから気付きましたが、榛名神社に寄るのをすっかり忘れてました……。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する