ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4982243
全員に公開
ハイキング
中国山地西部

忠四郎山縦走オフ

2022年12月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
ohkamo その他3人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:50
距離
13.1km
登り
1,130m
下り
1,112m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:58
休憩
0:53
合計
7:51
8:16
83
スタート地点
9:39
9:39
88
11:07
11:08
37
11:45
11:46
17
12:03
12:44
13
12:57
12:57
31
13:28
13:32
144
15:56
16:02
5
16:07
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2022年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
亀居公園(トイレあり)の駐車場に停めました。
コース状況/
危険箇所等
良く整備されています。分岐が多いので(要所にはプレートがありますが)間違い注意。
裏オソラオフで戸河内道の駅に集合するも雨。予定変更し忠四郎山縦走へ。大竹市の亀居公園駐車場に車を停めた(トイレあり)。
2022年12月04日 08:16撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
12/4 8:16
裏オソラオフで戸河内道の駅に集合するも雨。予定変更し忠四郎山縦走へ。大竹市の亀居公園駐車場に車を停めた(トイレあり)。
ネットのレポート頼りにまず小方行者山登山口へ。少し分かりにくくちょっと引き返し、
2022年12月04日 08:38撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
12/4 8:38
ネットのレポート頼りにまず小方行者山登山口へ。少し分かりにくくちょっと引き返し、
このコンクリ道を登る。
2022年12月04日 08:40撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/4 8:40
このコンクリ道を登る。
コンクリ道の右の歩道を上がる。
2022年12月04日 08:42撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/4 8:42
コンクリ道の右の歩道を上がる。
右に登れそうなところがあったので登る。少し先からも行けるみたい。
2022年12月04日 08:43撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
12/4 8:43
右に登れそうなところがあったので登る。少し先からも行けるみたい。
登山道を登っていく。もともと参道だったのだろう。道が少しえぐれている。
2022年12月04日 08:44撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/4 8:44
登山道を登っていく。もともと参道だったのだろう。道が少しえぐれている。
鳥居がでてきた。
2022年12月04日 08:45撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/4 8:45
鳥居がでてきた。
右に実のなる黄葉した大きな木。
2022年12月04日 08:56撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/4 8:56
右に実のなる黄葉した大きな木。
振り返ると宮島が大きい。いつもと見る方向と距離が違うので新鮮だ。
2022年12月04日 09:00撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/4 9:00
振り返ると宮島が大きい。いつもと見る方向と距離が違うので新鮮だ。
小方行者山。
2022年12月04日 09:08撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/4 9:08
小方行者山。
祠がある。
2022年12月04日 09:20撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/4 9:20
祠がある。
さらに登ると建物。
2022年12月04日 09:32撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
12/4 9:32
さらに登ると建物。
赤い鳥居がでてきた。
2022年12月04日 09:33撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/4 9:33
赤い鳥居がでてきた。
展望の良さげな岩。
2022年12月04日 09:36撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/4 9:36
展望の良さげな岩。
大竹の工場群が見えている。周防大島も見えている。
2022年12月04日 09:39撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
12/4 9:39
大竹の工場群が見えている。周防大島も見えている。
小方行者山山頂に着いた。
2022年12月04日 09:40撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/4 9:40
小方行者山山頂に着いた。
米小屋山を目指す。
2022年12月04日 09:48撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/4 9:48
米小屋山を目指す。
前方に大鉢山〜笛吹山が壁のようにそそり立ち迫力がある。
2022年12月04日 09:48撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/4 9:48
前方に大鉢山〜笛吹山が壁のようにそそり立ち迫力がある。
右手には傘山など岩山が連なっている。
2022年12月04日 09:50撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/4 9:50
右手には傘山など岩山が連なっている。
権現山313m。
2022年12月04日 09:50撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/4 9:50
権現山313m。
左奥は呉娑々宇山。右は宮島だ。
2022年12月04日 09:54撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/4 9:54
左奥は呉娑々宇山。右は宮島だ。
これから歩いていく尾根。
2022年12月04日 09:58撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/4 9:58
これから歩いていく尾根。
行者分岐。米小屋山方向へ。
2022年12月04日 09:59撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
12/4 9:59
行者分岐。米小屋山方向へ。
行者分岐からすぐ鉄塔下に出てきた。
2022年12月04日 10:01撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
12/4 10:01
行者分岐からすぐ鉄塔下に出てきた。
右を見ると小さな岩山が連なっている。
2022年12月04日 10:04撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/4 10:04
右を見ると小さな岩山が連なっている。
先ほどの分岐から5分ほど歩くと再び分岐。鉄塔広場。
2022年12月04日 10:05撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
12/4 10:05
先ほどの分岐から5分ほど歩くと再び分岐。鉄塔広場。
詳しい地図看板があった。
2022年12月04日 10:06撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/4 10:06
詳しい地図看板があった。
2022年12月04日 10:10撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/4 10:10
2022年12月04日 10:11撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
12/4 10:11
名残りの紅葉がきれいだ。
2022年12月04日 10:17撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/4 10:17
名残りの紅葉がきれいだ。
2022年12月04日 10:19撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
12/4 10:19
2022年12月04日 10:19撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
12/4 10:19
2022年12月04日 10:25撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/4 10:25
すぐそこにある展望岩へ。
2022年12月04日 10:29撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/4 10:29
すぐそこにある展望岩へ。
展望岩より。迫力満点だ。
2022年12月04日 10:30撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/4 10:30
展望岩より。迫力満点だ。
山口県方面。大将軍山431mが見えているようだ。
2022年12月04日 10:30撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/4 10:30
山口県方面。大将軍山431mが見えているようだ。
2022年12月04日 10:30撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
12/4 10:30
工場群。
2022年12月04日 10:32撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/4 10:32
工場群。
傘山649.9m
2022年12月04日 10:32撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/4 10:32
傘山649.9m
2022年12月04日 10:35撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/4 10:35
あちこちに展望ポイント有り。
2022年12月04日 10:48撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
12/4 10:48
あちこちに展望ポイント有り。
傘山と行者山313m
2022年12月04日 10:53撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/4 10:53
傘山と行者山313m
米小屋山山頂に着いた。
2022年12月04日 11:09撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/4 11:09
米小屋山山頂に着いた。
大鉢山を目指す。
2022年12月04日 11:10撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
12/4 11:10
大鉢山を目指す。
広い登山道にでてきた。昔の作業林道かなあ。これを少し歩く。
2022年12月04日 11:25撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/4 11:25
広い登山道にでてきた。昔の作業林道かなあ。これを少し歩く。
紅葉。
2022年12月04日 11:26撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/4 11:26
紅葉。
プレートあり。「大鉢山←」とあり作業林道を離れ左へ。この作業林道をまっすぐ進むと茅野原へ行けるようだ。
2022年12月04日 11:27撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/4 11:27
プレートあり。「大鉢山←」とあり作業林道を離れ左へ。この作業林道をまっすぐ進むと茅野原へ行けるようだ。
登っていく。
2022年12月04日 11:38撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
12/4 11:38
登っていく。
笛吹山山頂に着いた。
2022年12月04日 11:45撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/4 11:45
笛吹山山頂に着いた。
リス君看板あり。
2022年12月04日 11:46撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/4 11:46
リス君看板あり。
展望はイマイチ。さらに進む。
2022年12月04日 11:52撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
12/4 11:52
展望はイマイチ。さらに進む。
西の山々。名前がさっぱりわからない。左寄りにある二つの三角形の山は氷室山と塔ヶ森かなあ。
2022年12月04日 11:52撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/4 11:52
西の山々。名前がさっぱりわからない。左寄りにある二つの三角形の山は氷室山と塔ヶ森かなあ。
こちらは東に見える大峯山1050mだ。
2022年12月04日 11:54撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/4 11:54
こちらは東に見える大峯山1050mだ。
宮島。
2022年12月04日 11:54撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/4 11:54
宮島。
のうが高原あたり。
2022年12月04日 11:55撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/4 11:55
のうが高原あたり。
左の傘山の肩にちょっとだけ大野権現山山頂。
2022年12月04日 11:55撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/4 11:55
左の傘山の肩にちょっとだけ大野権現山山頂。
大鉢山への分岐に着いた。南へちょっと道を行くと大鉢山山頂だ。
2022年12月04日 12:01撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
12/4 12:01
大鉢山への分岐に着いた。南へちょっと道を行くと大鉢山山頂だ。
大鉢山山頂。
2022年12月04日 12:04撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/4 12:04
大鉢山山頂。
車を停めた亀居公園が見えている。
2022年12月04日 12:06撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
12/4 12:06
車を停めた亀居公園が見えている。
展望ばっちり。ここで昼食タイム。
2022年12月04日 12:07撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/4 12:07
展望ばっちり。ここで昼食タイム。
山口県方面。
2022年12月04日 12:08撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/4 12:08
山口県方面。
小方行者山。
2022年12月04日 12:09撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/4 12:09
小方行者山。
お昼タイム終了。分岐まで戻る。
2022年12月04日 12:44撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
12/4 12:44
お昼タイム終了。分岐まで戻る。
忠四郎山方向へ。
2022年12月04日 12:44撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
12/4 12:44
忠四郎山方向へ。
2022年12月04日 12:46撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/4 12:46
「忠四郎別れ540m」分岐だ。プレートには「下り三ツ石」とある。下りる分岐がある。そちらにはいかない。忠四郎山との方向へ。
2022年12月04日 12:46撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
12/4 12:46
「忠四郎別れ540m」分岐だ。プレートには「下り三ツ石」とある。下りる分岐がある。そちらにはいかない。忠四郎山との方向へ。
大鉢山西峰に着いた。
2022年12月04日 12:56撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/4 12:56
大鉢山西峰に着いた。
「忠四郎別れ」分岐に着いた。「登山道 忠四郎山 山頂→」のプレートもあり。そちらへ進む。赤黄白テープがある。
2022年12月04日 13:00撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/4 13:00
「忠四郎別れ」分岐に着いた。「登山道 忠四郎山 山頂→」のプレートもあり。そちらへ進む。赤黄白テープがある。
「忠四郎別れ」分岐に着いた。「登山道 忠四郎山 山頂→」のプレートもあり。そちらへ進む。赤黄白テープがある。
2022年12月04日 13:04撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/4 13:04
「忠四郎別れ」分岐に着いた。「登山道 忠四郎山 山頂→」のプレートもあり。そちらへ進む。赤黄白テープがある。
2022年12月04日 13:05撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/4 13:05
2022年12月04日 13:07撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
12/4 13:07
2022年12月04日 13:09撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
12/4 13:09
「ココハ塩見別レ」のプレートのところに出てきた。もちろん忠四郎山方向へ。
2022年12月04日 13:09撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/4 13:09
「ココハ塩見別レ」のプレートのところに出てきた。もちろん忠四郎山方向へ。
作業林道にでてきた(林道出合)。ここは左へ。
2022年12月04日 13:15撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/4 13:15
作業林道にでてきた(林道出合)。ここは左へ。
2022年12月04日 13:16撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/4 13:16
プレートがありここで作業林道を離れて左の登山道へと進む。
2022年12月04日 13:21撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/4 13:21
プレートがありここで作業林道を離れて左の登山道へと進む。
展望岩によってみるけど展望はイマイチ。一本の木が・・。
2022年12月04日 13:23撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/4 13:23
展望岩によってみるけど展望はイマイチ。一本の木が・・。
忠四郎山頂604mに着いた。展望はなし。ここが今回の最高峰だ。
2022年12月04日 13:36撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/4 13:36
忠四郎山頂604mに着いた。展望はなし。ここが今回の最高峰だ。
少し休んで引き返してゆく。
2022年12月04日 13:46撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
12/4 13:46
少し休んで引き返してゆく。
「林道出合」だ。まっすぐ林道を歩いていくと茅野原に出るみたい。
2022年12月04日 13:46撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
12/4 13:46
「林道出合」だ。まっすぐ林道を歩いていくと茅野原に出るみたい。
2022年12月04日 13:52撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
12/4 13:52
2022年12月04日 13:54撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/4 13:54
忠四郎別れで右へと下りていく。地図で見ると岩々だけどどんな道なのかな。
2022年12月04日 13:56撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/4 13:56
忠四郎別れで右へと下りていく。地図で見ると岩々だけどどんな道なのかな。
展望もばっちり。
2022年12月04日 14:05撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/4 14:05
展望もばっちり。
2022年12月04日 14:06撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/4 14:06
2022年12月04日 14:06撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/4 14:06
シダと岩の道でよく歩かれていて歩きやすい。
2022年12月04日 14:06撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
12/4 14:06
シダと岩の道でよく歩かれていて歩きやすい。
2022年12月04日 14:07撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
12/4 14:07
上から登山道が合流した。大鉢の西側に下りていく道があったところから下りるとここに下りてくるみたい。
2022年12月04日 14:09撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/4 14:09
上から登山道が合流した。大鉢の西側に下りていく道があったところから下りるとここに下りてくるみたい。
2022年12月04日 14:09撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
12/4 14:09
一枚岩の上を歩いたりして下りていく。グリップが良く効いて歩きやすい。
2022年12月04日 14:22撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/4 14:22
一枚岩の上を歩いたりして下りていく。グリップが良く効いて歩きやすい。
2022年12月04日 14:24撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/4 14:24
2022年12月04日 14:25撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/4 14:25
花崗岩がえぐれていて溝のようになっている。
2022年12月04日 14:26撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/4 14:26
花崗岩がえぐれていて溝のようになっている。
2022年12月04日 14:30撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
12/4 14:30
2022年12月04日 14:31撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
12/4 14:31
2022年12月04日 14:34撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/4 14:34
登山道が上から合流している。プレートがあり「ココハ「三ツ石大鉢口」とある。
2022年12月04日 14:35撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
12/4 14:35
登山道が上から合流している。プレートがあり「ココハ「三ツ石大鉢口」とある。
2022年12月04日 14:47撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
12/4 14:47
2022年12月04日 14:47撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/4 14:47
2022年12月04日 14:53撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
12/4 14:53
2022年12月04日 14:55撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/4 14:55
三ツ石錦龍口に着いた。このまま谷沿いに下りる。
2022年12月04日 14:55撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/4 14:55
三ツ石錦龍口に着いた。このまま谷沿いに下りる。
リス君看板が木に食べられている。
2022年12月04日 15:00撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/4 15:00
リス君看板が木に食べられている。
亀居公園まで戻ってきた。
2022年12月04日 15:49撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/4 15:49
亀居公園まで戻ってきた。
せっかくなので本丸まで上がってみる。
2022年12月04日 15:52撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/4 15:52
せっかくなので本丸まで上がってみる。
紅葉がとてもきれいだ。
2022年12月04日 15:56撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/4 15:56
紅葉がとてもきれいだ。
駐車場に戻ってきてここで解散。変化に富んで展望良く登りごたえもあってとても楽しい山歩きをみんなで楽しむことができた。
2022年12月04日 16:05撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/4 16:05
駐車場に戻ってきてここで解散。変化に富んで展望良く登りごたえもあってとても楽しい山歩きをみんなで楽しむことができた。

感想

仮アップです(見直し全くし
ていません)。

裏オソラの稜線を歩きたいと
言われていた仁さんに奥匹見
からの裏オソラ稜線オフの声
掛けをして12月4日にオフを
することになった。天気が微
妙だったのでぎりぎりになっ
て行きたいと言っていたある
るさんにも声掛け。

4時50分に出発して集合場所
へと向かう。6時前、集合場
所の戸河内の道の駅に集るも
氷雨・・。もう少し気温が低
かったら山は雪だろうが雨か
な。中止にするかどうするか?。
あるるさんから先日Sさんが
レポートに上げていた忠四郎
縦走の提案があり確かに面白
そう。急遽予定変更となった。

レポートでは大竹インター近
くの亀居公園に車を停めて出
発していたのでそちらへ向か
う。私にはさっぱり道路が分
からないので先に行ってもら
う。

7時45分に亀居公園の駐車場
に着いた。ここにはトイレも
ある。紅葉がとてもきれいだ。

6時15分に出発した。しんま
Gさん先頭に進む。急遽なの
でスマホで軌跡を確認しなが
ら小方行者山登山口へ。山陽
道の高架の下を通って登山口
付近へ。行き過ぎて引き返し
て8時40分コンクリ道を登っ
て途中から右の歩道を登って
いく。黄色の「火の用心」の
プレート?がある。

途中、右に上がる踏み跡があ
ったのでそこから山へと入っ
ていく。もう少し先からも行
けたみたい。よく歩かれてい
る様子で道がえぐれている。
鳥居が出てきた。右に実のな
る紅葉した木がある。なんて
いう木だろう。振り返ると宮
島が大きい。前方には小方行
者山が見えている。祠や建物
がある。この先に赤の鳥居が
ある。

さらに登山道を登っていくと
左に展望の良い岩があり、大
竹市街や工場群が見えている。
そこから2,3分で9時40分に
小方行者山297.8mに着いた。
展望はない。299mとプレ
ートがある。あと1m足して
くれたら300mだけど・・そ
うはいかないしねえ。

シダの間の登山道を歩いてい
く。5分ほど歩くと前方に大
鉢山〜笛吹山の大きく迫力の
ある壁のようにそそり立つ山
々、その右に米小屋山へ連な
る山が見える。雄大な景色だ。
500から600mの山々とは思
えない様な。

右手の東には行者山313m、
傘山649.9mが見えている。
あちらも険しく魅力的だ。9
時50分、鞍部からの登り返し
となる。ぐんぐんと登ってい
く。アップダウンが激しい。
岩山だからか激登りが多い。
でも岩が多いから展望最高で
明るく歩いていて気持ちが良
い。

10時、分岐を示すプレートが
出てきた。右に下りると錦龍
公園とある。その先に鉄塔が
でてきた。さらに尾根上の登
山道を歩いていく。右は山々
が連なり深山な雰囲気だねえ
と話す。

10時05分に再び鉄塔がでてき
た。ここからも錦龍公園に下
りれるようだ。ここにもプレ
ートがある。詳しい地図看板
がある。ミニピークを過ぎて
再び激登り。だんだん斜度が
落ちてきた。10時半、展望岩
とある。振り返ると宮島をは
じめ瀬戸内海の島々や大竹市
街地。前方には壁のような山
々。山口県方面にも山々が見
えるけど山名がさっぱりわか
らない。

11時、灌木の中の登山道とな
った。そうなると展望はイマ
イチ。ツバキが咲いている。
11時05分、米小屋山の山頂54
4mに着いた。展望なし。少
し休んで尾根を進むと11時25
分鞍部にでてきた。登山道は
右にカーブ。ここは昔の作業
林道かな。これを少し歩くと
「大鉢山←」とあり作業林道
を離れ左へ。この作業林道を
まっすぐ進むと茅野原へ行け
るようだ。「ここは「茅野原
出合」です。」とのプレート
有り。

笛吹山へ登り返していく。灌
木帯の尾根道をゆっくり登っ
ていく。いい雰囲気の道だ。
11時45分、笛吹山の山頂596
mに着いた。変わった木があ
る。カクカクと折れ曲がった
パイプみたい。展望はなし。
リス君看板がある。「←大鉢
山」との方向へと歩いていく。
時々岩の展望所があり楽し
ませてくれる。

右にはのうが高原辺りも見え
ている。傘山の右肩にちょこ
っと大野権現の山頂がちょこ
っと見えている。12時に大鉢
山への分岐に着いた。南へち
ょっと道を行くと大鉢山山頂
だ。12時05分、大鉢山山頂53
4mに着いた。まだ登らない
といけないけれど朝早かった
し展望がいいのでここで昼食
タイム。

12時40分に先ほどの分岐に戻
って忠四郎山へと向かう。12
時45分左へ下りる分岐がある。
下りると「三ツ石大鉢口」
というところに下りるようだ。
下りずに忠四郎方向へと尾
根上を歩いていく。12時55分、
大鉢山西峰に着いた。展望
なし。進むと「忠四郎別れ54
0m」分岐だ。プレートには
「下り三ツ石」とある。下り
る分岐がある。そちらにはい
かない。忠四郎山との方向へ。

13時05分、「忠四郎別れ」分
岐に着いた。「登山道 忠四
郎山 山頂→」のプレートも
あり。そちらへ進む。赤黄白
テープがある。

尾根上の道を登っていく13時
10分「ココハ塩見別レ」のプ
レートのところに出てきた。
もちろん忠四郎山方向へ。13
時15分、作業林道にでてきた
(林道出合)。ここは左へ。
「佐伯森林組合」の看板が倒
れている。

13時20分、プレートがありこ
こで作業林道を離れて左の登
山道へと進む。展望岩を経由
しなくても山頂に行ける。展
望岩というけど展望はイマイ
チ見たい。だけど一応寄って
みる。確かに一本の木が邪魔
をして今一展望は良くない。
進むと作業林道に下りて歩い
ていくと13時25分「忠四郎→
」の看板がありそちらへ登っ
ていくと13時半忠四郎山頂60
4mに着いた。展望はなし。
ここが今回の最高峰だ。

少し休んで引き返してゆく。
13時45分、「林道出合」だ。
まっすぐ林道を歩いていくと
茅野原に出るみたい。なんて
書いてあるのかかすれて読め
なかったけど仁さんが牧場と
判別。茅野原には牧場がある
のか。

13時55分、忠四郎別れで右へ
と下りていく。地図で見ると
岩々だけどどんな道なのかな。
シダと岩の道でよく歩かれ
ていて歩きやすい。展望もば
っちり。これから下りていく
谷が良く見える。14時10分、
上から登山道が合流した。大
鉢の西側に下りていく道があ
ったところから下りるとここ
に下りてくるみたい。

一枚岩の上を歩いたりして下
りていく。グリップが良く効
いて歩きやすい。ほとんど切
れかけたトラロープがある。
そこを過ぎると花崗岩がえぐ
れていて溝のようになってい
る。14時半作業林道まで下り
てきた。見上げると岩峰がか
っこいい。

14時35分、登山道が上から合
流している。プレートがあり
「ココハ「三ツ石大鉢口」と
ある。作業林道を下りていく
がかなり荒れている。14時55
分、三ツ石錦龍口に着いた。
このまま谷沿いに下りる。新
興住宅地を通って15時45分亀
居公園まで戻ってきた。せっ
かくなので本丸まで上がって
みる。向こうに縦走してきた
稜線が見えている。名残りの
紅葉がきれいだ。16時10分駐
車場に戻ってきてここで解散。
変化に富んで展望良く登り
ごたえもあってとても楽しい
山歩きをみんなで楽しむこと
ができた。

裏オソラ縦走オフはまた来年の
春に。

☆分岐名はガイド地図に寄って異なるかもしれません。
 参考資料 https://www.city.otake.hiroshima.jp/material/files/group/4/tozanroutemap_yamanokai.pdf

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:168人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら