ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4982962
全員に公開
ハイキング
東海

「潮騒」の舞台、「神島」へ

2022年12月06日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:38
距離
21.7km
登り
392m
下り
394m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:38
休憩
0:00
合計
3:38
距離 21.7km 登り 447m 下り 440m
7:30
50
鳥羽駅
8:20
57
神島港
9:17
24
9:41
87
11:08
神島港
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き
5:30 近鉄名古屋 発
↓ 鳥羽行急行
7:26 鳥羽 着
↓ 徒歩10分(約600m)
7:40 鳥羽マリンターミナル(佐田浜) 発
↓ 鳥羽市営定期船・かがやき 740円
8:20 神島港 着

帰り
11:35 神島港 発
↓ 鳥羽市営定期船・きらめき 740円
12:15 鳥羽マリンターミナル(佐田浜) 着
13:02 鳥羽 発
↓ 近鉄名古屋行特急(伊勢志摩ライナー)
14:37 近鉄名古屋 着
【鳥羽マリンターミナル】
鳥羽駅から定期船の出るマリンターミナルまで、時間にあまり余裕がないので走ります。
2022年12月06日 07:31撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/6 7:31
【鳥羽マリンターミナル】
鳥羽駅から定期船の出るマリンターミナルまで、時間にあまり余裕がないので走ります。
【鳥羽市営定期船】
「かがやき」号で神島へ。
双胴船で速そう。
2022年12月06日 07:33撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/6 7:33
【鳥羽市営定期船】
「かがやき」号で神島へ。
双胴船で速そう。
【定期船のデッキより】
距離は短いけれど、久しぶりの海の旅。
寒いし、揺れるし、水しぶきも飛んでくるけれど、逸る気持ちは抑えられず、デッキから海を島を眺めます。
2022年12月06日 08:03撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/6 8:03
【定期船のデッキより】
距離は短いけれど、久しぶりの海の旅。
寒いし、揺れるし、水しぶきも飛んでくるけれど、逸る気持ちは抑えられず、デッキから海を島を眺めます。
【神島】
もうすぐ神島に着岸します。
神島周辺は外海に近いせいか、少し波が高く船がよく揺れました。
2022年12月06日 08:14撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/6 8:14
【神島】
もうすぐ神島に着岸します。
神島周辺は外海に近いせいか、少し波が高く船がよく揺れました。
【神島に上陸】
神島は三島由紀夫の「潮騒」の舞台となった島です。
まあ、自分は読んだことがないんですが。
2022年12月06日 08:19撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/6 8:19
【神島に上陸】
神島は三島由紀夫の「潮騒」の舞台となった島です。
まあ、自分は読んだことがないんですが。
【「潮騒」の舞台を歩く】
「潮騒」の舞台を歩くモデルコース。
聖地巡礼というやつですね。
2022年12月06日 08:20撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/6 8:20
【「潮騒」の舞台を歩く】
「潮騒」の舞台を歩くモデルコース。
聖地巡礼というやつですね。
【島の公衆トイレ】
島の子供たちが描いた絵が仕切に描かれています。
タコばかりです。
2022年12月06日 08:23撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/6 8:23
【島の公衆トイレ】
島の子供たちが描いた絵が仕切に描かれています。
タコばかりです。
【路地裏から歩き始める】
まずはこの細い路地を歩きます。
2022年12月06日 08:24撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/6 8:24
【路地裏から歩き始める】
まずはこの細い路地を歩きます。
【洗濯場?】
コンクリートの貯水槽でしょうか?
水がちょろちょろと流れてます。
2022年12月06日 08:27撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/6 8:27
【洗濯場?】
コンクリートの貯水槽でしょうか?
水がちょろちょろと流れてます。
【八代神社】
八代神社へは、見上げるほどの石段を登ります。
2022年12月06日 08:29撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/6 8:29
【八代神社】
八代神社へは、見上げるほどの石段を登ります。
【八代神社の説明】
この八代神社も「潮騒」の舞台。
三島由紀夫が「最も美しい場所のひとつ」と言ったそうです。
2022年12月06日 08:28撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/6 8:28
【八代神社の説明】
この八代神社も「潮騒」の舞台。
三島由紀夫が「最も美しい場所のひとつ」と言ったそうです。
【風化した石仏】
脇に逸れると風化した石仏がありました。
2022年12月06日 08:34撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/6 8:34
【風化した石仏】
脇に逸れると風化した石仏がありました。
【神社にお参り】
自分は今日も旅の安全を祈ります。
2022年12月06日 08:40撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/6 8:40
【神社にお参り】
自分は今日も旅の安全を祈ります。
【子どもおみくじ】
島の子供たちが作ったおみくじがあります。
無料ですし一枚引いてみましょう。
2022年12月06日 08:41撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/6 8:41
【子どもおみくじ】
島の子供たちが作ったおみくじがあります。
無料ですし一枚引いてみましょう。
【八代神社から灯台に行く途中、がたがた橋・ぐらぐら橋があります】
旅のヒントを授かりました。
2022年12月06日 10:56撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/6 10:56
【八代神社から灯台に行く途中、がたがた橋・ぐらぐら橋があります】
旅のヒントを授かりました。
【神社を越えると】
コンクリートの遊歩道になりました。
2022年12月06日 08:43撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/6 8:43
【神社を越えると】
コンクリートの遊歩道になりました。
【行き交う船】
海が見えます。
大きな船が行き交います。
2022年12月06日 08:47撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/6 8:47
【行き交う船】
海が見えます。
大きな船が行き交います。
【ぐらぐら橋?】
確かに見た目よりぐらぐらする。
2022年12月06日 08:47撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/6 8:47
【ぐらぐら橋?】
確かに見た目よりぐらぐらする。
【神島灯台】
神島灯台に着きました。
この灯台は明治43年5月1日に点灯を開始。
日本で初めての白熱灯を光源とする灯台だそうです。
2022年12月06日 08:52撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/6 8:52
【神島灯台】
神島灯台に着きました。
この灯台は明治43年5月1日に点灯を開始。
日本で初めての白熱灯を光源とする灯台だそうです。
【神島灯台】
頭の方位を示す文字が漢字だ。
青空に白い灯台は映えますね。
2022年12月06日 08:54撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/6 8:54
【神島灯台】
頭の方位を示す文字が漢字だ。
青空に白い灯台は映えますね。
【伊良湖岬を見る】
神島灯台から伊良湖岬を見ます。
こちらから見る伊良湖岬は初めて。
2022年12月06日 08:54撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/6 8:54
【伊良湖岬を見る】
神島灯台から伊良湖岬を見ます。
こちらから見る伊良湖岬は初めて。
【コンクリートの階段を歩き】
神島灯台から監的哨へと向かいます。
2022年12月06日 09:05撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/6 9:05
【コンクリートの階段を歩き】
神島灯台から監的哨へと向かいます。
【灯明山へ立ち寄り】
神島の最高地点、灯明山の山頂は、無線中継所と三角点はあるものの、藪に覆われ展望はありません。
2022年12月06日 09:17撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/6 9:17
【灯明山へ立ち寄り】
神島の最高地点、灯明山の山頂は、無線中継所と三角点はあるものの、藪に覆われ展望はありません。
【監的哨】
二階建ての古いコンクリートの建物が現れました。
2022年12月06日 09:25撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/6 9:25
【監的哨】
二階建ての古いコンクリートの建物が現れました。
【監的哨の説明】
この施設は昭和4年に旧陸軍が伊良湖から撃つ大砲の試射弾の
着弾点の観測をした施設だそうです。
2022年12月06日 09:40撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/6 9:40
【監的哨の説明】
この施設は昭和4年に旧陸軍が伊良湖から撃つ大砲の試射弾の
着弾点の観測をした施設だそうです。
【その火を飛び越して来い】
監的哨の一階です。
「潮騒」のクライマックスシーンの場所でしょうか。
2022年12月06日 09:26撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/6 9:26
【その火を飛び越して来い】
監的哨の一階です。
「潮騒」のクライマックスシーンの場所でしょうか。
【監的哨の屋上から】
海を眺めます。
のどかだー
2022年12月06日 09:28撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/6 9:28
【監的哨の屋上から】
海を眺めます。
のどかだー
【監的哨の屋上から】
水平線を眺めます。
まぶしー
2022年12月06日 09:28撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5
12/6 9:28
【監的哨の屋上から】
水平線を眺めます。
まぶしー
【監的哨の屋上から】
行きかう船を眺めます。
へいわー
2022年12月06日 09:28撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/6 9:28
【監的哨の屋上から】
行きかう船を眺めます。
へいわー
【遊歩道を歩く】
監的哨からニワの浜へ。広い遊歩道を歩きます。
茂みの向こうには海。
2022年12月06日 09:44撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/6 9:44
【遊歩道を歩く】
監的哨からニワの浜へ。広い遊歩道を歩きます。
茂みの向こうには海。
【カルスト地形】
それほど大きくはないですが、尖塔状の石灰岩が立ち並んでます。
神島のカルスト地形は平成8年に鳥羽市の天然記念物に指定されてます。
2022年12月06日 09:50撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/6 9:50
【カルスト地形】
それほど大きくはないですが、尖塔状の石灰岩が立ち並んでます。
神島のカルスト地形は平成8年に鳥羽市の天然記念物に指定されてます。
【アゼトウナ】
キク科アゼトウナ属
海岸沿いの岩場にたくさん生えています。
2022年12月06日 09:50撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/6 9:50
【アゼトウナ】
キク科アゼトウナ属
海岸沿いの岩場にたくさん生えています。
【アゼトウナの花】
花は今が盛り。あちこちで黄色いマットが広がってます。
2022年12月06日 09:51撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/6 9:51
【アゼトウナの花】
花は今が盛り。あちこちで黄色いマットが広がってます。
【ニワの浜】
大人一人何とか通れそうな洞門が見えます。
夏場だったら潜り抜けに挑戦したかも・・・
2022年12月06日 09:53撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/6 9:53
【ニワの浜】
大人一人何とか通れそうな洞門が見えます。
夏場だったら潜り抜けに挑戦したかも・・・
【ニワの浜より】
ここの風景が一番きれいでした。
2022年12月06日 09:56撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/6 9:56
【ニワの浜より】
ここの風景が一番きれいでした。
【トベラの実】
トベラ科トベラ属の常緑低木。
主に暖地の海岸に多く自生する植物です。
2022年12月06日 10:57撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/6 10:57
【トベラの実】
トベラ科トベラ属の常緑低木。
主に暖地の海岸に多く自生する植物です。
【神島小学校・中学校】
背景に灯明山の無線中継所。
2022年12月06日 10:02撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/6 10:02
【神島小学校・中学校】
背景に灯明山の無線中継所。
【古里の浜】
2022年12月06日 10:05撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/6 10:05
【古里の浜】
【浜へ下りる】
海岸へ下ります。
浜にはごろりと大きな岩が鎮座してます。
2022年12月06日 10:06撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/6 10:06
【浜へ下りる】
海岸へ下ります。
浜にはごろりと大きな岩が鎮座してます。
【面白い岩の模様】
褶曲模様が面白いです
2022年12月06日 10:08撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/6 10:08
【面白い岩の模様】
褶曲模様が面白いです
【集落へ】
町に戻ってきました。
2022年12月06日 10:40撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/6 10:40
【集落へ】
町に戻ってきました。
【トンビ】
港の上ではトンビがいっぱい舞ってます。
2022年12月06日 11:02撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/6 11:02
【トンビ】
港の上ではトンビがいっぱい舞ってます。
【帰りの定期船】
波を掻き分けて船が走る。
水しぶきがすごい。
2022年12月06日 11:42撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/6 11:42
【帰りの定期船】
波を掻き分けて船が走る。
水しぶきがすごい。
【味佐々丼】
鳥羽に戻り、帰りの特急を待つ間、軽く昼食。
海鮮丼を頼みましたが、ほかにもおいしそうなものがいっぱいです。
2022年12月06日 12:37撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/6 12:37
【味佐々丼】
鳥羽に戻り、帰りの特急を待つ間、軽く昼食。
海鮮丼を頼みましたが、ほかにもおいしそうなものがいっぱいです。
撮影機器:

感想

三島由紀夫の「潮騒」の舞台、『神島』に行ってきました。

フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』に拠ると、神島(かみしま)は伊勢湾口に位置する、周囲3.9km、面積0.76km2の島。
平成22年国勢調査では人口402人。

民家は漁港周辺に集中していて、あとは学校周辺を除けば山ばかり、畑も見当たらない漁業の島です。

------------------------

神島にはフェリーはないので、車もあまり走っていない。
小さな島なので道も広くないし、もちろん信号もない。
島の時間が流れている。
定期船も繁盛に来るわけでもないし、のんびり歩いて島を巡るのがちょうどよい。

眺めの良い所から海を眺める。
大型船が繁盛に伊良湖水道を行き交っている。
あっちでは海の上でもせわしない。

島を一周して待合所で帰りの船を待つ。
ピンポンパーン
島民に向けて放送が流れる。
「○○さん、△△さん、荷物が届きます、港に受け取りにきてください」
帰りの船がもう着きそうだ。

-----------------------

神島滞在中はのんびりとした時間を過ごすことができました。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:572人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 東海 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら