記録ID: 4989521
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
筑波山
2022年12月10日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:09
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 1,324m
- 下り
- 1,316m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:28
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 4:05
距離 14.7km
登り 1,324m
下り 1,324m
11:00
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
翌朝に筑波山麓筑波駐車場へ 筑波山神社から少し下がったところにある無料駐車場 6時30分過ぎの到着で7台分の駐車スペースの3台目 |
コース状況/ 危険箇所等 |
御幸ヶ原コース ケーブルカーの軌道に沿って急登を上がって行く 段差のある岩場も多く短いが登りがいのあるルート 男体山から自然研究路 ところどころに展望スポットのある周回路を経て御幸ヶ原へもどる キャンプ場コース ゆるやかな斜面を下る岩場もなくやさしいコース 深峰ルート 鋪装された区間が大半 工事終了したとの情報ありましたが依然通行止めだった模様 つつじヶ丘ルート 白雲橋ルートで奇岩巡りの後に弁慶茶屋跡からロープウェイのつつじヶ丘駅を目指してなだらかな下り 筑波山神社へ 迎場コースでゆるやかに筑波山神社へ下山 |
写真
前夜車中泊前
牛久市のラーメンショップ牛久結束店でネギチャーシュー麺、たまごと海苔トッピング
こちら方面に来ることがあれば行ってみたいと狙っていた人気店
満足度の高いコッテリ系ラーショ
牛久市のラーメンショップ牛久結束店でネギチャーシュー麺、たまごと海苔トッピング
こちら方面に来ることがあれば行ってみたいと狙っていた人気店
満足度の高いコッテリ系ラーショ
撮影機器:
感想
おおよそ1年ぶりの筑波山
前回通らなかったルートを中心に計画
北側のキャンプ場コースやユースホステルコースは南側とちがってやさしい斜面のルート
ユースホステルコース(深峰歩道)は工事完了したらしいという情報もありましたがこの時点では依然通行止めでした
白雲橋ルートの奇岩巡りからつつじヶ丘を経由して良い景色を見ながら快適に下山しました
水分1.3L持参(水0.5、スポーツドリンク0.5、コーヒー0.3)
水はほとんどあまり
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:124人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する