ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4991127
全員に公開
トレイルラン
東海

2022年養老山地トレイルランニングレース

2022年12月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
04:57
距離
39.2km
登り
1,836m
下り
1,806m
歩くペース
とても速い
0.30.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:46
休憩
0:08
合計
4:54
8:18
8:18
3
8:21
8:21
3
8:25
8:26
17
9:08
9:08
5
9:47
9:47
5
9:52
9:52
7
10:04
10:04
8
10:12
10:12
18
10:30
10:30
9
10:40
10:41
14
10:55
10:55
23
11:18
11:18
15
11:33
11:33
4
11:37
11:37
18
11:55
11:55
8
12:03
12:04
16
12:20
12:20
7
12:26
12:26
3
12:29
12:30
14
12:43
12:43
9
12:52
12:52
8
13:00
13:02
8
13:12
ゴール地点
天候 晴れ
最高気温16度
最低気温3度

朝は寒くてゴアの上と、パタゴニアのジョガーパンツ。
過去天気図(気象庁) 2022年12月の天気図
アクセス
美しい朝焼けに感動しつつ、駐車場から養老駅を目指す。ちなみに、5時半には車止めた方が良さそう
2022年12月10日 06:16撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
12/10 6:16
美しい朝焼けに感動しつつ、駐車場から養老駅を目指す。ちなみに、5時半には車止めた方が良さそう
いい雰囲気!
2022年12月10日 06:18撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
12/10 6:18
いい雰囲気!
始発は貸切です!
テンションあがる!
2022年12月10日 06:19撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
12/10 6:19
始発は貸切です!
テンションあがる!
素敵!
2022年12月10日 06:19撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
12/10 6:19
素敵!
トレイルランナーしかいない!異様w
2022年12月10日 06:20撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
12/10 6:20
トレイルランナーしかいない!異様w
始発ではトイレ待たないけど、その後は長蛇の列。
2022年12月10日 07:25撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
12/10 7:25
始発ではトイレ待たないけど、その後は長蛇の列。
スタートから10mくらいか。
2022年12月10日 08:12撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
12/10 8:12
スタートから10mくらいか。
キロ5、6分くらい。
2022年12月10日 08:20撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
12/10 8:20
キロ5、6分くらい。
この辺りから時折右手に濃尾平野の美しい景色が見える
2022年12月10日 08:58撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
12/10 8:58
この辺りから時折右手に濃尾平野の美しい景色が見える
2022年12月10日 09:08撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
12/10 9:08
パラグライダー跡地!
これは写真撮ってもらうしかないでしょ!
この辺りまで、ほぼ走れる。
2022年12月10日 09:23撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
12/10 9:23
パラグライダー跡地!
これは写真撮ってもらうしかないでしょ!
この辺りまで、ほぼ走れる。
ダラダラした林道10kmちょいを超えてエイド。
2022年12月10日 10:42撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
12/10 10:42
ダラダラした林道10kmちょいを超えてエイド。
テンションあがる!www
2022年12月10日 11:01撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
12/10 11:01
テンションあがる!www
色々素敵な看板あったけど、心もよーろよーろなってて写真撮る余裕なし!
2022年12月10日 12:00撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
12/10 12:00
色々素敵な看板あったけど、心もよーろよーろなってて写真撮る余裕なし!
ここから小倉山、旧牧場?とやらを超えてあとはひたすら下り
2022年12月10日 12:19撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
12/10 12:19
ここから小倉山、旧牧場?とやらを超えてあとはひたすら下り
たしか、小倉山の下り。景色良すぎて、テンション上がりまくる
2022年12月10日 12:27撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
12/10 12:27
たしか、小倉山の下り。景色良すぎて、テンション上がりまくる
養老の滝周辺100m?は歩行区間。
紅葉が本当に美しく、走って抜けるのは、そもそも勿体ない。
2022年12月10日 13:04撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
12/10 13:04
養老の滝周辺100m?は歩行区間。
紅葉が本当に美しく、走って抜けるのは、そもそも勿体ない。
素敵!
2022年12月10日 13:49撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
12/10 13:49
素敵!

感想

数年ぶりのトレランに参加しました。
8月頃から、少しずつ準備を進めてきたけど、結果的には5時間を切れ、4時間55分59秒と、予想より良い結果となり満足です。
引き続き課題は多いので、その対策と、スピードアップ、長距離レースへのトライを進めたい。

■レース前
前夜は興奮してなかなか寝れなかった。
4:30起床、5:35くらいに養老公園に到着。すでに駐車場はかなりの混雑。この時間に来てよかったけど、もう少し早くても良かった。
始発の便で多度駅に到着。この時間だとトイレも並ばない。しかし、それ以降だとトイレは大混雑。結局スタートまで混雑は解消せず。

■スタート〜庭田山頂公園
スタート位置は先頭から10-15mくらい。こんな前で良いのかと思いつつ、結果的には問題なし。

とにかく階段祭りまではペースは抑えて最後まで足を残す事が作戦。アップルウォッチの心拍計が役に立たないので、スピードで判断。

スタートから5kmくらいはキロ6分くらい。速いかなと思いつつ、全然呼吸はしんどく無いので、維持することに。
バンバン飛ばす人も、飛ばして早々に落ちてくる人も、みんな色々。自分はとにかく冷静にペースを維持。
良い感じのペースでずっと走れた。

10kmまでは微妙に歩くところもあったけど、ほぼ95%は走れた。
バラグライダー跡地や、時折見える濃尾平野は美しかった。
ここまで約1h20m
予想より早いけど、そんなに辛く無い。

10-22kmの林道区間。
とにかく飛ばさない。しかし登りも歩かない。
キロ7-5分くらい。飛ばして足を使うのはとにかく避ける。バンバン下りで抜かれるけど、全く気にしない。むしろ登りで追いついて、抜くけど、それも自分は一定ペースを心がける。とにかく一定で無理しない。登りもなるべく走る。これが大事なはず。追い抜かされても、絶対後半の20kmで追いつけると思い、冷静に進む。

■庭田山頂公園〜ゴール
22km-34km?
エイドでは長いせず3分くらいでさっさと進む。
すぐにポールを取り出すが、3kmくらいは林道を降る。
そこから階段祭りが始まる。

一つ一つの階段は数メートル、数十メートルだが、繰り返しくる事で徐々に疲弊する。だが、ポールのお陰で、必要以上に足を使わずに済んだと思う。
徐々に右膝に違和感が出てくるので、この区間もとにかく我慢。この辺りが本当にきつかった。
辛いのに、なかなか登りは終わらない。このマイペースで本当に最後にペース上げられるのか。てか、自分は何をしてるのか?トレランレースはやっぱり自分に合わないので?そんなことばかり。

34-ゴール
養老山の手前あたりから全てを開放し、頑張る。
そうしたら、アドレナリンも出まくり、他の人が階段を避けるところも階段を使ったり、下りも膝を気にせずバンバン飛ばす。気持ち良すぎて、しんどい登り返も楽しみつつ進めた。
養老山から小倉山の緩やかな登りのあたりから12kmの選手も合流。挨拶しながら登ると何故か気持ちいい。

そして、小倉山から牧場?を経て残り5キロくらい一気に降る。骨盤を大きく捻りつつ、ストライドを稼ぎスピードを上げる。右膝が結構痛んで、飛ばし切れなかったので、そこは改善したい。

しかし、小倉山を下り始めたあたりから、もしや5時間切れのでは?と思い頑張って走った甲斐があった。特に養老の滝の歩行区間が終わったあたりは傾斜がキツく、残り1キロしか無いのにしんどかったけど、そこを何とか頑張った。ゴール直前、何故だか感情的になりつつ、ゴール前の芝生を全力で降った。
久しぶりにこんな経験でできて、このレースに参加して本当に良かった。


■レース前の食事
前日は通常の食事+おにぎり×1
当日朝はおにぎり×2、ゆで卵×2、アミノバイタル×1、苺大福×2

■補給食
アミノバイタルパーフェクトエネルギー×1
エネ餅×2
Bekindbar×1
スポーツ羊羹×0.5
※羊羹、エネ餅は味は悪く無いけど、冬は硬くて食べにくい。でもエネルギー補給の観点では本当にいい。ただ、ゼリー系、柑橘の味、100kcal程度で軽い補給食があるといい。
みかん×0.5
※エネルギー的に大した事はないけど、みかんはすごくリフレッシュできていい

ドリンク
Bcaaドリンク500ml×2
ポカリスウェットゼリー×0.3
コーラ×200ml


総エネルギー約720kcal
※不安だったので、2倍くらいの補給食

前日から当日朝までかなり多めに食べたのと、レース時間が短いため、普段と比べてほとんど食べなかったのにハンガーノックにならなかった理由と思う。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:278人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら