記録ID: 499280
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
金剛山(太尾東尾根ルート - ダイトレ)〜葛城山(ダイトレピストン)
2014年08月23日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:28
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 1,346m
- 下り
- 1,283m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:33
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 5:27
距離 14.3km
登り 1,346m
下り 1,302m
7:50 太尾東尾根ルート登山口 - 8:15 太尾西尾根ルート合流地点(休憩) - 8:18 (行動再開) - 8:45 太尾塞跡(休憩) - 8:50 (行動再開) - 9:02 六道の辻 - 9:11 大日岳 - 9:18 金剛山(休憩) - 9:33 (行動再開) - 9:44 一ノ鳥居 - 9:47 至水越峠4.5km - 9:55 至水越峠4.0km - 10:01 至水越峠3.5km - 10:07 至水越峠3.0km - 10:14 至水越峠2.6km - 10:24 カヤンボの小屋 - 10:28 金剛の水(休憩) - 11:03 (行動再開) - 11:04 至水越峠1.5km - 11:14 至水越峠0.5km - 11:20 水越峠登山口 - 11:39 至水越峠0.6km - 11:54 至水越峠1.1km - 11:59 至水越峠1.2km - 12:08 至水越峠1.7km - 12:12 至水越峠1.8km - 12:19 至水越峠2.1km - 12:34 大和葛城山山頂 - 12:40 至水越峠2.1km - 12:46 至水越峠1.8km - 12:48 至水越峠1.7km - 12:54 至水越峠1.2km - 12:57 至水越峠1.1km - 13:06 至水越峠0.6km - 13:18 水越峠登山口
天候 | 晴れ→曇り→雨→晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし。 |
写真
撮影機器:
感想
8月23日(土)は一人金剛山〜葛城山を歩くトレーニング。
トレーニングに加え、先日日記をアップした書籍「2万5000分の1 地図の読み方」を読み進めたこともあり、地形を意識しながら登山道を歩いた上で地図で地形を確認し、歩いた実感と図面の擦り合わせも行いつつの山行となった。これが結構面白かったので、これまで所有していなかったマップケース等を揃えて歩くだけでなく地形にも意識を向ける機会を増やしたい。
この日のコンディションは、金剛山側では順調であったが、大和葛木山側では巻き道を終えた直後の登り階段で両足を攣ってしまった。症状が治まったので、山頂でしっかり休憩を取ろうと考えていたところに、雨が降り始め、見る見る雨脚が強まったこともあり、山頂での休憩がしっかり取れなかった。これが災いして、山歩きの面では足の状態に問題がなかったのだが、帰路の運転中に症状が再発しそうになったのには肝を冷やした。
ところで、金剛山から見たあべのハルカスだが、この日の帰宅後にそちら方面に出かけることとなった。はるか彼方からもそれと分かるだけあり、近くで見ると本当に高いビルだった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:746人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する