記録ID: 8208391
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
金剛山・岩湧山
金剛山と葛城山
2025年05月25日(日) 〜
2025年05月26日(月)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:40
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 1,265m
- 下り
- 1,453m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:42
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 5:53
距離 10.3km
登り 1,243m
下り 813m
14:08
天候 | 曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
南海電鉄で河内長野駅。そしてバス 復路: 葛城ロープウェイバス停から御所駅まで。 近鉄御所駅から奈良へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
金剛山へは整備されています。 金剛山からの下山時、ルートや踏み跡が多く、ルート探しは慎重にしました。 葛城山は登り下りとも整備されています。 |
その他周辺情報 | 葛城高原ロッジに宿泊 日帰り温泉もやっていました |
写真
感想
金剛山は以前から来たかった二百名山。
前に計画した時は、三ノ宮での同窓会の前に夜行バスで行く予定でした。が1ヶ月前の日に間違えて予約し、バス停に行ったら私の席はなく、さらに満席という思い出の山です。
それにしても金剛山も葛城山も人気のお山ですね。
地元の高尾山を2倍にした感じでした(あくまでもイメージ)。
ただ縦走したので、金剛山の下山はルート探しを慎重にしました。でも六道の辻で行き過ぎましたし、登ってくる人がいてルートがわかった場面もありました。
また姫路のカップルが水越峠まで同じルートだったので、心強かったです。
葛城神社で納経帳も書いていただき、下山後は奈良の興福寺と法華堂にも行きました。観光をセットにしたのは珍しいです。
日曜は葛城山では雨に降られましたが、月曜の朝は金剛山も下界も見えて、泊まって良かった、としみじみ。
山の神様に感謝です!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:143人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する