記録ID: 499309
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高尾山、城山、景信山(日影沢から周回)
2014年08月24日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:08
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 686m
- 下り
- 813m
コースタイム
天候 | 曇りときどき晴れ 登山口の日影沢の出発時の気温24℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
今週末は天気予報もあまり芳しくなかったので、特に予定を決めてなく、日曜日が多少天気良さそうとなったので、いつもの日影沢からの高尾山周辺周回へと出向きました。
低山なので暑いことは覚悟の上ですが、それでもいつもながらですが、いいてみると森の中は登りであくせくしなければ十分涼しく、自宅にいるよりはだいぶマシでした。
そしてこの時期は外せない城山名物の巨大かき氷!今回はグレープ味にしました。
これで城山の登りでほてった体を完全にクールダウンできました。
景信山からの下りは、kurosukeさんの計画と同じルートにしました。
景信での休憩中ももしかしてkurosukeさんに会えないかな、下山途中で
追いついてこないかなあと、探しましたが、kurosukeさんは下山後millionさんと
「あさかわ」で回復祝いとのことでしたので、もっと遅い時刻に通過するのだろうと
諦めました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:650人
shigetoshiさん、こんばんは。
写真を見ると、ヤゴ沢、良さそうですね。
今度ぜひ行きたいと思います。
お会いできず残念でした
今まで見逃していた道、ますます歩きたくなってきました
kuroukeさん、こんにちは。
ヤゴ沢、久しぶりに歩いたのですが、以前よりも道がしっかりしていて、
ランでも結構いけると思います。途中には水場もあり、森の中で涼しくて
夏場に景信山へ登るには小下沢同様に良いですね
いつもは城山東尾根で下るのですが、今回はkurosukeさんに会えるかも
と思って景信まで足を延ばしましたのでお会いできず残念でしたが、
ヤゴ沢を歩けたのでよかったです
shigetoushiさん、こんばんわ
今回はゆっくりとホームだったのですね。
景信からの沢下りルートがあるとは知りませんでした。これはちょっと面白そうなところですね。そのうち私も歩いてみたいと思います
蝶は一枚はイチモンジセセリですね。9月が全盛の秋の蝶ですね。もう一枚は難しいですね。蝶好きにとっても同定が難しい蝶です。おそらくヒメキマダラセセリだと思います。
それにしても高尾は花が多いですね。福生周辺の山はほとんど人工林なのでこの時期はほとんど花が咲いていないです。今回の収穫は【キツネノカミソリ】でしょうか???とっても面白い名前ですね
aottyさん、こんにちは。
ヤゴ沢は一般ルートではありませんが、道はしっかりしていて歩きやすくてよいです。
是非行ってみてください。登りで使うときは、小仏の道路終点の駐車スペースから
小仏峠側へ入ってすぐ右に小仏滝という修行用の小さい滝があり、
この滝の流れている沢がヤゴ沢で、沢の左に立派な道があります。
イチモンジセセリは模様ですぐにわかるので、aottyさんに前に教えてもらって
覚えました。ほかのセセリは判りません。
高尾も今の時期は、たくさんは咲いてませんが、よく見て歩くと意外と咲いています
キツネノカミソリ、なぜキツネなのかはよく判らないようです。
http://www.yasashi.info/ki_00018.html
関東の北部には群生地がいっぱいあるみたいです。結構目立つ花なので
群生したら見事だと思います。そのうち行ってみたですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する