ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 499309
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高尾山、城山、景信山(日影沢から周回)

2014年08月24日(日) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:08
距離
11.1km
登り
686m
下り
813m
歩くペース
とても速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:59
休憩
1:11
合計
5:10
距離 11.1km 登り 739m 下り 817m
7:45
56
日影沢駐車スペース
8:41
8:44
6
8:50
35
9:25
9:29
16
9:45
10:11
15
10:26
30
10:56
11:28
22
11:50
11:53
11
12:04
12:07
3
12:10
13
12:23
7
12:30
7
12:55
日影沢駐車スペース
天候 曇りときどき晴れ
登山口の日影沢の出発時の気温24℃
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
日影沢の駐車スペース
いろはの森コース入口を振り返る
2014年08月24日 07:55撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/24 7:55
いろはの森コース入口を振り返る
4号路に合流
2014年08月24日 08:24撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/24 8:24
4号路に合流
今日は静かな4号路
2014年08月24日 08:24撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/24 8:24
今日は静かな4号路
いろはの森コースの1号路合流手前から登ってきた木の階段
2014年08月24日 08:32撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/24 8:32
いろはの森コースの1号路合流手前から登ってきた木の階段
1号路脇に群生してました
2014年08月24日 08:35撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/24 8:35
1号路脇に群生してました
高尾山頂到着。今日は曇っていますが見通しは良好で、都心方面が良く見えました
2014年08月24日 08:40撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/24 8:40
高尾山頂到着。今日は曇っていますが見通しは良好で、都心方面が良く見えました
高尾山
2014年08月24日 08:41撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/24 8:41
高尾山
今日は期待していなかった富士山も見えました。雪が無くなって真っ黒ですね。
2014年08月24日 08:42撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/24 8:42
今日は期待していなかった富士山も見えました。雪が無くなって真っ黒ですね。
山頂裏の東屋からの富士
2014年08月24日 08:44撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/24 8:44
山頂裏の東屋からの富士
2014年08月24日 08:47撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/24 8:47
2014年08月24日 08:58撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
8/24 8:58
2014年08月24日 08:59撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/24 8:59
2014年08月24日 09:04撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/24 9:04
一丁平
2014年08月24日 09:17撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/24 9:17
一丁平
一丁平の展望台から。富士は少し雲がかかりました
2014年08月24日 09:25撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/24 9:25
一丁平の展望台から。富士は少し雲がかかりました
丹沢山塊全体
2014年08月24日 09:27撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/24 9:27
丹沢山塊全体
この百合は!園芸種?
2014年08月24日 09:28撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
8/24 9:28
この百合は!園芸種?
一文字セセリ?
2014年08月24日 09:32撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/24 9:32
一文字セセリ?
ここから城山まで快適な遊歩道になります
2014年08月24日 09:34撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/24 9:34
ここから城山まで快適な遊歩道になります
2014年08月24日 09:38撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/24 9:38
2014年08月24日 09:40撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/24 9:40
城山到着
2014年08月24日 09:45撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/24 9:45
城山到着
都心と天狗
2014年08月24日 09:45撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/24 9:45
都心と天狗
巨大かき氷400円
2014年08月24日 09:50撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
8/24 9:50
巨大かき氷400円
小仏峠
2014年08月24日 10:27撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/24 10:27
小仏峠
2014年08月24日 10:47撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/24 10:47
中央道を越えます
2014年08月24日 10:49撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/24 10:49
中央道を越えます
2014年08月24日 10:54撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/24 10:54
景信山からの丹沢
2014年08月24日 10:56撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/24 10:56
景信山からの丹沢
富士山見収め、この後雲に包まれました
2014年08月24日 10:57撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/24 10:57
富士山見収め、この後雲に包まれました
大山(右端)と関東平野
2014年08月24日 10:57撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/24 10:57
大山(右端)と関東平野
景信山頂
2014年08月24日 10:59撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/24 10:59
景信山頂
2014年08月24日 11:29撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/24 11:29
小仏峠側へ少し戻って、写真右側のやぶっぽい道に入ってヤゴ沢コースへくだります。藪は最初の日当たりのよい所だけで、すぐに杉林の中の、段差の少ない快適なジグザグ道になります。
2014年08月24日 11:33撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/24 11:33
小仏峠側へ少し戻って、写真右側のやぶっぽい道に入ってヤゴ沢コースへくだります。藪は最初の日当たりのよい所だけで、すぐに杉林の中の、段差の少ない快適なジグザグ道になります。
ホトトギスは株ごとに色が違っていて面白いですね
2014年08月24日 11:43撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
8/24 11:43
ホトトギスは株ごとに色が違っていて面白いですね
2014年08月24日 11:48撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/24 11:48
ヤゴ沢の水場です。冷たい湧水
2014年08月24日 11:52撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/24 11:52
ヤゴ沢の水場です。冷たい湧水
2014年08月24日 11:53撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/24 11:53
こんな沢を下ります
2014年08月24日 11:54撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/24 11:54
こんな沢を下ります
??
2014年08月24日 11:55撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/24 11:55
??
2014年08月24日 11:58撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/24 11:58
××セセリ
2014年08月24日 12:00撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/24 12:00
××セセリ
道が広くなると
2014年08月24日 12:01撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/24 12:01
道が広くなると
小仏街道へ合流
2014年08月24日 12:04撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/24 12:04
小仏街道へ合流
小仏滝があります
2014年08月24日 12:05撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/24 12:05
小仏滝があります
2014年08月24日 12:05撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/24 12:05
2014年08月24日 12:25撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/24 12:25
街道沿いにはいろいろな花が
2014年08月24日 12:25撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/24 12:25
街道沿いにはいろいろな花が
2014年08月24日 12:33撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/24 12:33
2014年08月24日 12:33撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/24 12:33
中央線をくぐって
2014年08月24日 12:35撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/24 12:35
中央線をくぐって
ツリーハウスを見上げて
2014年08月24日 12:37撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/24 12:37
ツリーハウスを見上げて
日影沢へ戻ってきました
2014年08月24日 12:44撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/24 12:44
日影沢へ戻ってきました
踏まれて消えたはずのキツネノカミソリが結構たくさん咲いていました。植生回復したのでしょうか、とてもうれしいことです。
2014年08月24日 12:45撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
8/24 12:45
踏まれて消えたはずのキツネノカミソリが結構たくさん咲いていました。植生回復したのでしょうか、とてもうれしいことです。
2014年08月24日 12:45撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/24 12:45
2014年08月24日 12:55撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/24 12:55

感想

今週末は天気予報もあまり芳しくなかったので、特に予定を決めてなく、日曜日が多少天気良さそうとなったので、いつもの日影沢からの高尾山周辺周回へと出向きました。

低山なので暑いことは覚悟の上ですが、それでもいつもながらですが、いいてみると森の中は登りであくせくしなければ十分涼しく、自宅にいるよりはだいぶマシでした。
そしてこの時期は外せない城山名物の巨大かき氷!今回はグレープ味にしました。
これで城山の登りでほてった体を完全にクールダウンできました。

景信山からの下りは、kurosukeさんの計画と同じルートにしました。
景信での休憩中ももしかしてkurosukeさんに会えないかな、下山途中で
追いついてこないかなあと、探しましたが、kurosukeさんは下山後millionさんと
「あさかわ」で回復祝いとのことでしたので、もっと遅い時刻に通過するのだろうと
諦めました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:650人

コメント

ヤゴ沢いい感じ
shigetoshiさん、こんばんは。

写真を見ると、ヤゴ沢、良さそうですね。
今度ぜひ行きたいと思います。
お会いできず残念でした 要倉山の尾根に行って後、陣馬〜景信のメインルートに行く気が起きませんでした
今まで見逃していた道、ますます歩きたくなってきました
2014/8/27 22:17
Re: ヤゴ沢いい感じ
kuroukeさん、こんにちは。

ヤゴ沢、久しぶりに歩いたのですが、以前よりも道がしっかりしていて、
ランでも結構いけると思います。途中には水場もあり、森の中で涼しくて
夏場に景信山へ登るには小下沢同様に良いですね

いつもは城山東尾根で下るのですが、今回はkurosukeさんに会えるかも
と思って景信まで足を延ばしましたのでお会いできず残念でしたが、
ヤゴ沢を歩けたのでよかったです
2014/8/28 9:32
花が多い!!
shigetoushiさん、こんばんわ

今回はゆっくりとホームだったのですね。
景信からの沢下りルートがあるとは知りませんでした。これはちょっと面白そうなところですね。そのうち私も歩いてみたいと思います

蝶は一枚はイチモンジセセリですね。9月が全盛の秋の蝶ですね。もう一枚は難しいですね。蝶好きにとっても同定が難しい蝶です。おそらくヒメキマダラセセリだと思います。

それにしても高尾は花が多いですね。福生周辺の山はほとんど人工林なのでこの時期はほとんど花が咲いていないです。今回の収穫は【キツネノカミソリ】でしょうか???とっても面白い名前ですね 由来が知りたいです。
2014/8/27 23:50
Re: 花が多い!!
aottyさん、こんにちは。

ヤゴ沢は一般ルートではありませんが、道はしっかりしていて歩きやすくてよいです。
是非行ってみてください。登りで使うときは、小仏の道路終点の駐車スペースから
小仏峠側へ入ってすぐ右に小仏滝という修行用の小さい滝があり、
この滝の流れている沢がヤゴ沢で、沢の左に立派な道があります。

イチモンジセセリは模様ですぐにわかるので、aottyさんに前に教えてもらって
覚えました。ほかのセセリは判りません。

高尾も今の時期は、たくさんは咲いてませんが、よく見て歩くと意外と咲いています
キツネノカミソリ、なぜキツネなのかはよく判らないようです。
http://www.yasashi.info/ki_00018.html
関東の北部には群生地がいっぱいあるみたいです。結構目立つ花なので
群生したら見事だと思います。そのうち行ってみたですね
2014/8/28 11:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
日影(城山北東尾根)城山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山-城山-高尾山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら