記録ID: 4993479
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾
日程 | 2022年12月10日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 快晴☀️ |
アクセス |
利用交通機関
電車、
バス
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 4時間42分
- 休憩
- 41分
- 合計
- 5時間23分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | メジャーコースなので、登山道は明瞭。 飯縄山登山口からは、9合目まで滑り止めは不要。 その先は積雪のため、チェーンスパイクを装着しました。 中社へのコースは日影なので、そのまま装着。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2022年12月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by skywatcher
今日から、青春18きっぷが利用できるようになりました。
天気予報を見ながら、北信が行けるんじゃ?
秋の続きで、雪が積もる前に登れそうな『飯縄山』に挑戦!
なんと楽々登山で、天気も最高。
こんなに楽に登れて、いいの〜
戸隠神社中社で15:08下山だった。15:20の長野駅行きバスに乗ると、
長野駅 16:28着なので、八王子から十分日帰り出来ますね。
でも今回は、明日のブラ散歩も重要なので、戸隠中社近くの民宿にゴール。
明日は天気が悪そうなので、ロードをメインに散歩しようと思う。
遠征1日目の今日は、この辺でお疲れ山でした。お休みなさい。💤
天気予報を見ながら、北信が行けるんじゃ?
秋の続きで、雪が積もる前に登れそうな『飯縄山』に挑戦!
なんと楽々登山で、天気も最高。
こんなに楽に登れて、いいの〜
戸隠神社中社で15:08下山だった。15:20の長野駅行きバスに乗ると、
長野駅 16:28着なので、八王子から十分日帰り出来ますね。
でも今回は、明日のブラ散歩も重要なので、戸隠中社近くの民宿にゴール。
明日は天気が悪そうなので、ロードをメインに散歩しようと思う。
遠征1日目の今日は、この辺でお疲れ山でした。お休みなさい。💤
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:148人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 飯縄山 (1917m)
- 飯縄山西コース登山口 (1221m)
- 随神門 (1250m)
- どんぐりハウス (1209m)
- 鏡池 (1205m)
- 飯縄山南峰 (1909m)
- 駒つなぎ場 (1535m)
- 飯綱登山口バス停 (1126m)
- 一ノ鳥居登山口 (1182m)
- 飯縄山–南・西登山道分岐 (1840m)
- 萱ノ宮 (1431m)
- 西コース短絡路入口 (1225m)
- 戸隠神社中社 (1197m)
- 硯石 (1281m)
- 小鳥ヶ池 (1217m)
- 天命稲荷神社 (1214m)
- 奥社前なおすけ (1206m)
- 中社第2駐車場 (1222m)
- 戸隠神社奥社前駐車場 (1217m)
- 足神さん (1198m)
- 一の鳥居駐車場 (1129m)
- 富士見の水場 (1629m)
- 戸隠神告げ温泉湯行館
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
今回は反省会が大月じゃないなと思ったら、お泊まりでしたか。時期さえ選べば私でも行けそうでしょうか…。お天気良くて展望も最高ですね。
チェーンスパイスでサクサク歩けるくらいの雪は気持ちいいですよね(って言うほど経験ないですけど)
お疲れ山でした。
飯縄山、良かったですよ〜!
丹沢の大倉尾根を登るより、楽でした。
逆に言えば、大倉尾根をサクサク登られれば、大概の山は楽に登られます。
チェーンスパイクは、冬場以外でも、ザレザレ、ズルズルや落葉の急斜面でも活躍してくれる、優れものです。
コメント有難うございました。
地元の方からコメント頂けて有難うございます。
冬の時期は、降雪状況と天気の具合が気になります。
ちょうど18きっぷ、積雪と天気が、これ以上の好条件が無いというくらいでした。
お陰さまで、素晴らしい山行になって良かったです。
広い長野県には、まだまだ登りたい山が沢山あって困りますね。
またお邪魔しますのでよろしくお願いします。
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する