ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 499379
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

両神山ー八丁尾根

2014年08月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:12
距離
6.4km
登り
535m
下り
870m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

上落合橋6:44-八丁峠7:31-西岳8:28‐東岳9:30-9:40-両神山10:00-10:20
上落合橋12:59
天候 雨→晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
水場がないので、飲料水は多めが良いですね。
濡れてる岩場は滑ります。
気を引き締めて、出発!
2014年08月23日 06:44撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 6:44
気を引き締めて、出発!
八丁尾根まではこんな感じ。
ピンクテープがあるので、助かります
2014年08月23日 07:00撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 7:00
八丁尾根まではこんな感じ。
ピンクテープがあるので、助かります
八丁尾根に到着
ここから鎖&岩場
2014年08月23日 07:31撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/23 7:31
八丁尾根に到着
ここから鎖&岩場
八丁峠からの八丁尾根は鎖場の連続です
2014年08月23日 07:45撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/23 7:45
八丁峠からの八丁尾根は鎖場の連続です
2014年08月23日 07:51撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/23 7:51
2014年08月23日 08:02撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/23 8:02
雲多し
2014年08月23日 08:03撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/23 8:03
雲多し
木の根からの岩場
2014年08月23日 08:06撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/23 8:06
木の根からの岩場
2014年08月23日 08:12撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 8:12
西岳に到着
2014年08月23日 08:28撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 8:28
西岳に到着
西岳山頂から下って、正面の東岳に登ります
2014年08月23日 08:31撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/23 8:31
西岳山頂から下って、正面の東岳に登ります
ここを楽しみにしてました(>_<)
2014年08月23日 08:42撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/23 8:42
ここを楽しみにしてました(>_<)
ズームアップ!
2014年08月23日 08:45撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/23 8:45
ズームアップ!
一度、下ります
2014年08月23日 08:47撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 8:47
一度、下ります
見た目より登りやすい
2014年08月23日 08:51撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/23 8:51
見た目より登りやすい
自分目線だとこんな感じ
2014年08月23日 08:53撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/23 8:53
自分目線だとこんな感じ
ここで2回も道を間違える^_^;
2014年08月23日 08:55撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/23 8:55
ここで2回も道を間違える^_^;
ここは岩の上を歩けば大丈夫です
2014年08月23日 08:59撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/23 8:59
ここは岩の上を歩けば大丈夫です
ひたすら
2014年08月23日 09:10撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/23 9:10
ひたすら
こんな感じ
2014年08月23日 09:15撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/23 9:15
こんな感じ
八丁尾根を振り返る
2014年08月23日 09:19撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/23 9:19
八丁尾根を振り返る
2014年08月23日 09:21撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/23 9:21
東岳に到着
2014年08月23日 09:29撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 9:29
東岳に到着
2014年08月23日 09:29撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 9:29
東岳にて少し休憩
2014年08月23日 09:34撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/23 9:34
東岳にて少し休憩
東岳からはこんな感じの細尾根を歩いて行く
2014年08月23日 09:46撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 9:46
東岳からはこんな感じの細尾根を歩いて行く
たまにこんな感じの岩場もありつつ
2014年08月23日 09:59撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/23 9:59
たまにこんな感じの岩場もありつつ
意外とあっけなく両神山山頂に。
2014年08月23日 10:04撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/23 10:04
意外とあっけなく両神山山頂に。
雲が多いけど、気持ち良いです(^u^)
両神山かなり楽しいです!
2014年08月23日 10:05撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/23 10:05
雲が多いけど、気持ち良いです(^u^)
両神山かなり楽しいです!
2014年08月23日 10:05撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/23 10:05
そして下山
2014年08月23日 12:59撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 12:59
そして下山
今回は山の楽しさが広がりました!
2014年08月23日 13:07撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/23 13:07
今回は山の楽しさが広がりました!
撮影機器:

感想

今回は、前から気になっていた両神山の八丁尾根。
事前に両神山を調べてみると、滑落・危険・道迷いなど、あんまり
いいことが書いてない・・・
しかも経験を積んでから行くこと!ってなってるけど、具体的にその
経験がどんなものかがいまいちよく分からない。
とりあえず、行って確かめることに。

出発地は上落合橋登山口から。八丁峠までは樹林帯をひたすら登って
行く感じです。途中で雨が降り出したけど、八丁峠に着いた時に止んで
くれました(^^)

八丁峠からは、楽しみにしていた鎖場が連続して出てくる。
樹林帯の岩場なので、高感度もなく恐怖感はあまり感じない。
ただ、滑落したら怪我じゃ済まないような場所もあるので、三点指示&
フットホールドを確実に保持して登りました。
今回の課題にしてた、鎖を1回も使わずに帰ってくることも、無事に成功!

雲が多くて展望は楽しめなかったけど、今回は岩場を登る楽しさを経験
できたことで、これまでの山行とは違う、山の楽しみ方を発見すること
ができました。いい経験になりました(^^)

※天候のせいかGPSの受信状態が悪く、ルートのスタート地点が
 八丁峠からに。→スタート地は上落合橋登山口です。




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:646人

コメント

課題達成っ‼︎ おっめでとーっ*\(^o^)/**/
ゆぅゆぅくんっ、お久しぶりんこ
お元気そぅでよかったよーっ(#^.^#) どーしてるかな?って思ってたさーっ(≧∇≦)

両神山っ‼︎イイねっ
噂どおり、鎖天国o(^_-)O ですねーっ‼︎ しかも急登だーっ
ソソられる お山ですっ ちょっと狙ってますぜ
お天気、残念でしたケド…何か、課題を立てて登るとお天気よくなくても満足できますよねっ
ブラヴォー*\(^o^)/* な山行でベリー でしたねーっV(^_^)V
むむむ…両神山…手強そうだけど、スッゴイ行ってみたいっ(≧∇≦)
*/
2014/9/2 7:35
primaさん!
ありがとうございますm(__)m

お久しぶりんこです。元気してますよ(^u^)
両神山めっちゃ楽しかったです!
今までの山行とは違う感じで、岩山歩きにも
はまりそうです(^^)

primaさんは相変わらず山に行きまくりですね
今シーズンは、かなり山girlのレベル上げちゃいましたね

僕はあんまり行けてないですけど、そろそろテン泊登山が
恋しくなってる感じです
2014/9/2 22:07
鎖場天国
こんばんは yu-yuさん

八丁尾根コース、鎖場のオンパレード!!!
確かにとても楽しいですよね
yu-yuさんは、鎖を使わずに…という課題を克服されたそうで
素晴らしいですっ(*>▽<*)

yu-yuさんが道を間違えたところ、mieも間違えました(^_^;)

自分が初めて両神山を踏破した際、八丁尾根から登ったのですが
『恐怖shock』の箇所もあり、ドキドキしながら進んだことを思い出しました

普段の山行ではそうそう味わうことのできない次から次への鎖場の連続…
またひとつ経験を積まれたyu-yuさんの笑顔、印象的でした
2014/9/2 22:30
yukimieさん!
ありがとうございます

同じ山登りでも、いろいろな楽しみ方があるんだなって、
あらためて登山の魅力&奥の深さを知ることができた山行でした(^^)v

mieさんは八丁尾根も踏破済みなんだね
いつもすごいです(^^)

あの木祠の場所は2回も道を間違えました^_^;
踏み跡に頼っちゃだめですね 今回の反省点です

9月の山予定は立てました?今回は暑かったけど、
山の9月は涼しく(寒い?)なりますね
紅葉が楽しみっす!
2014/9/3 23:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら