記録ID: 499379
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
両神山ー八丁尾根
2014年08月23日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:12
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 535m
- 下り
- 870m
コースタイム
上落合橋6:44-八丁峠7:31-西岳8:28‐東岳9:30-9:40-両神山10:00-10:20
上落合橋12:59
上落合橋12:59
天候 | 雨→晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
水場がないので、飲料水は多めが良いですね。 濡れてる岩場は滑ります。 |
写真
撮影機器:
感想
今回は、前から気になっていた両神山の八丁尾根。
事前に両神山を調べてみると、滑落・危険・道迷いなど、あんまり
いいことが書いてない・・・
しかも経験を積んでから行くこと!ってなってるけど、具体的にその
経験がどんなものかがいまいちよく分からない。
とりあえず、行って確かめることに。
出発地は上落合橋登山口から。八丁峠までは樹林帯をひたすら登って
行く感じです。途中で雨が降り出したけど、八丁峠に着いた時に止んで
くれました(^^)
八丁峠からは、楽しみにしていた鎖場が連続して出てくる。
樹林帯の岩場なので、高感度もなく恐怖感はあまり感じない。
ただ、滑落したら怪我じゃ済まないような場所もあるので、三点指示&
フットホールドを確実に保持して登りました。
今回の課題にしてた、鎖を1回も使わずに帰ってくることも、無事に成功!
雲が多くて展望は楽しめなかったけど、今回は岩場を登る楽しさを経験
できたことで、これまでの山行とは違う、山の楽しみ方を発見すること
ができました。いい経験になりました(^^)
※天候のせいかGPSの受信状態が悪く、ルートのスタート地点が
八丁峠からに。→スタート地は上落合橋登山口です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:646人
ゆぅゆぅくんっ、お久しぶりんこ
お元気そぅでよかったよーっ(#^.^#) どーしてるかな?って思ってたさーっ(≧∇≦)
両神山っ‼︎イイねっ
噂どおり、鎖天国o(^_-)O ですねーっ‼︎ しかも急登だーっ
ソソられる
お天気、残念でしたケド…何か、課題を立てて登るとお天気よくなくても満足できますよねっ
ブラヴォー*\(^o^)/* な山行でベリー
むむむ…両神山…手強そうだけど、スッゴイ行ってみたいっ(≧∇≦)
*/
ありがとうございますm(__)m
お久しぶりんこです。元気してますよ(^u^)
両神山めっちゃ楽しかったです!
今までの山行とは違う感じで、岩山歩きにも
はまりそうです(^^)
primaさんは相変わらず山に行きまくりですね
今シーズンは、かなり山girlのレベル上げちゃいましたね
僕はあんまり行けてないですけど、そろそろテン泊登山が
恋しくなってる感じです
こんばんは yu-yuさん
八丁尾根コース、鎖場のオンパレード!!!
確かにとても楽しいですよね
yu-yuさんは、鎖を使わずに…という課題を克服されたそうで
素晴らしいですっ(*>▽<*)
yu-yuさんが道を間違えたところ、mieも間違えました(^_^;)
自分が初めて両神山を踏破した際、八丁尾根から登ったのですが
『恐怖
普段の山行ではそうそう味わうことのできない次から次への鎖場の連続…
またひとつ経験を積まれたyu-yuさんの笑顔、印象的でした
ありがとうございます
同じ山登りでも、いろいろな楽しみ方があるんだなって、
あらためて登山の魅力&奥の深さを知ることができた山行でした(^^)v
mieさんは八丁尾根も踏破済みなんだね
いつもすごいです(^^)
あの木祠の場所は2回も道を間違えました^_^;
踏み跡に頼っちゃだめですね
9月の山予定は立てました?今回は暑かったけど、
山の9月は涼しく(寒い?)なりますね
紅葉が楽しみっす!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する