ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4995
全員に公開
アルパインクライミング
白馬・鹿島槍・五竜

鹿島槍天狗尾根

2011年04月29日(金) 〜 2011年04月30日(土)
 - 拍手
yhiro その他1人

コースタイム

4/29 駐車場 8:30 取り付き 9:40 - 尾根 12:20 - 17:00 天狗の鼻(幕営)
4/30 天狗の鼻 5:40 - 岩壁 9:40 - 13:30 天狗の鼻 - 18:00 駐車場
天候 4/29 -4 度前後
曇り
4/30 0 度前後
朝方は晴れるものの徐々にガスが上がってくる。昼過ぎより雷を伴ったあられ、雨。午後は断続的に降り続ける。
過去天気図(気象庁) 2011年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場:登山口に数十台。トイレあり。
コース状況/
危険箇所等
コース状況:
尾根の取り付きまでに 3 回の渡渉。水量は膝上程度。それほど多くはない。
尾根上の雪は例年に比べると多いと思われる。

食事:松本かつ玄
松本にはかつ玄あり。古民家を改築したきれいな家屋。勘定場には囲炉裏もある。
カツもおいしい。もちろん味噌汁、ご飯はお代わり可。今回は竹の子ご飯もあった。
難点はむさくるしい山帰りよりカップルで来るほうが似合うところか。
松本IC近く車で10分ほどの19号線脇。年中無休、9:30ラストオーダー。とんかつ屋の看板が目印。
http://www15.plala.or.jp/katsugen/humoto.htm
ファイル
非公開 4995.xls
計画書
(更新時刻:2011/04/27 05:00)
こんな渡渉装備の人も。完璧です。
2011年05月01日 12:17撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/1 12:17
こんな渡渉装備の人も。完璧です。
取水口
2011年05月01日 12:17撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/1 12:17
取水口
2011年05月01日 12:17撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/1 12:17
荒沢。尾根取り付き付近。
2011年05月01日 12:17撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/1 12:17
荒沢。尾根取り付き付近。
2011年05月01日 22:34撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
5/1 22:34
2011年05月01日 12:17撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/1 12:17
第一クーロワールかな
2011年04月29日 14:31撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 14:31
第一クーロワールかな
幕営地の天狗の鼻。
2011年04月29日 17:03撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 17:03
幕営地の天狗の鼻。
2011年05月01日 22:37撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
5/1 22:37
2011年05月01日 22:37撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
5/1 22:37
最低のコルへ。
2011年05月01日 12:13撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/1 12:13
最低のコルへ。
2011年05月01日 12:13撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/1 12:13
2011年05月01日 12:13撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/1 12:13
荒沢の頭手前で終了。ですが、なにがなにやら分かりません。
東尾根からコールが聞こえました。
2011年05月01日 12:13撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/1 12:13
荒沢の頭手前で終了。ですが、なにがなにやら分かりません。
東尾根からコールが聞こえました。
荒沢の頭手前から懸垂下降
2011年05月01日 22:39撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
5/1 22:39
荒沢の頭手前から懸垂下降
必死のクライムダウン
2011年05月01日 22:40撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
5/1 22:40
必死のクライムダウン
2011年05月01日 12:13撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/1 12:13
沢へ下降
2011年05月01日 12:13撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/1 12:13
沢へ下降

感想

駐車場から東尾根取り付きの看板を見ながら沢沿いに 30 分ほど歩く。
川原で渡渉装備に。

天狗尾根へ取り付くには渡渉が必須。この時期、水の冷たいことを覚悟して
いたが、ネオプレーンのスパッツ、ソックス、沢靴を利用すればそれほど
のことはない。水量も膝上程度で、ズボンをまくれば十分。
ストックも利用して濡れずに通過した。
3 回の渡渉をして取水口到着。ここで沢装備解除。同ルート下降ならデポが
可能。

荒沢をすこし入って尾根取り付きへ。
尾根取り付きからブッシュ帯を抜けていく。斜面は急なため結構いやらしい。
尾根上にあがるまで時間がかかる。

尾根に上がったところでアイゼン装着。
緩い傾斜を登っていくと第一クーロワール。見事な岩壁に圧倒される。
実際は脇の雪壁を登る。シュルントが開いているため、取り付きと乗っ越しが
いやらしい。
続いて第 2 クーロワール。こちらも見事な眺め。
ここを過ぎると、天狗の鼻までほんのわずか。適当なところで幕営をする。
雪の量は多いながら、雪質はグズグズなので歩きにくい。割れ目が至るところに
空いている。

天狗の鼻から最低のコルへ下りてから登攀開始。
もともとはピークを抜けて赤岩尾根を下るはずだったが、雪が多いためコルへ
幕営装備をデポ。同ルート下降を選択する。

雪壁ですぐにロープを出す。ここは幕営装備をもっていたら越せない。
すこし歩くと岩壁。本日の核心。雪壁よりこちらの方が登り易い。
この辺りからガスが広がり、核心をこえたところで雨となる。残りは尾根歩きと
なるのでここで終了。

天狗の鼻へ下る途中、雷が鳴り出し、雨あられ、風が強くなる。ずぶぬれのまま
ビバークの不安も広がるが、弱まったところで下山再開。
寒気が予想より早目に入って、大気が不安定になったのか。

第 2 クーロワールまで 2 回ほど懸垂。のこりはクライムダウン。
沢に下りる際に最後の懸垂下降。
16:30 頃沢へ。沢の渡渉がありヘッデン下山できないため、本日中に下山できる
か不安だったが、ここまでくれば安心。最後は面倒なので登山靴のまま渡渉。雨
でずぶぬれなので怖いものナシ。

登りは去年の白馬での経験が生きて恐怖感を持たず登れたが、クライムダウン
は怖い。もう少しリズミカルに歩けるようにしたい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5117人

コメント

気温だけが春山だったね(涙
最近は日帰りかベースまでのボッカばかりだから、全荷での2日間行動は厳しかったよね。
来年はリベンジって気持ちも湧いてくるのかな?

テント内ではやらかしてしまった(汗
2011/5/2 8:27
その雷・・・
ご無事で何よりです。
2011/5/6 13:47
来年は
鹿島槍東尾根ですかね。今度は CL やります(と宣言してしまおう)。カモメンバーもさそって行ければいいですねぇ。

3月以降まともに山を歩いてなかったので、疲れた山行でした。
2011/5/7 17:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら