記録ID: 499516
全員に公開
ハイキング
関東
日光白根山
2014年08月24日(日) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 6.1km
- 登り
- 598m
- 下り
- 604m
コースタイム
7:53白根山ロープ上-9:56日光白根山10:00-10:05五色沼ビューポイント(ランチ)10:35-
-11:20弥陀ヶ池分岐(カッパ着用)11:28-12:06七色平12:07-12:23ロープ上
-11:20弥陀ヶ池分岐(カッパ着用)11:28-12:06七色平12:07-12:23ロープ上
天候 | 晴れ後曇り一時雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし |
その他周辺情報 | 帰路に片品村の花咲温泉に入湯 |
写真
撮影機器:
感想
各地で大雨による被害が出ているので、土砂災害の少なそうな地元の日光白根山に行くことにした。丸沼高原スキー場では朝からサマーゲレンデでどこかのチームがポール練をしていた。7:30始発のゴンドラで2000mまで運んでもらう。
天気もいつ崩れてもおかしくない気圧配置であったがとりあえず山頂まではもってくれた。弥陀ヶ池への下降中にパラパラ来たが、ゴアのカッパのテスト程度の降りで助かった。日光白根は今回が8回目だが、この山の歩き方としては、反時計周りが一番良いように思う。時間と体力に余裕があれば、山頂から五色沼へ降りて弥陀ヶ池に登り返してもおもしろい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1013人
来週初めて日光白根山に同じコースで登ろうと思います。
時計回りが楽ですか?
下りが下手なので、なるべく上手にコース選びをしたいと思いまして。
よろしくお願いします。
こんにちは。
白根のコースについてですが、七色平分岐から反時計回りに登るルートは距離が長いですがその分傾斜は緩く、同じく七色平分岐から時計回りに登り座禅山との鞍部の弥陀ヶ池分岐で分かれて白根に向かうルートは岩場が多くて急坂です。緩斜面をゆっくりと登り早く下りたいのであれば自分と同じ反時計回りのコース、下りに緩斜面を希望するのであれば、自分と逆の時計回りのコースも1つの選択かと思います。参考にしてみて下さい。
hareharawaiより
下りで足が痛くなるので、下りには傾斜が緩いコースを選びます。
本でよく分からなかったので助かりました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する