ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4996295
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

西なびグリーパスの旅 犬ヶ岳 

2022年12月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:37
距離
4.5km
登り
345m
下り
334m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:34
休憩
0:04
合計
1:38
10:36
20
スタート地点
10:56
10:56
12
11:08
11:08
11
11:19
11:19
7
11:26
11:30
7
11:37
11:37
10
11:47
11:47
12
11:59
11:59
15
12:14
ゴール地点
天候 濃霧 何にも見えず
過去天気図(気象庁) 2022年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
経読林道、一ノ岳支尾根登山道出合い駐車場
経読林道走行について
林道途中に鍵のかかっていないチェーンゲートゲートあり
林道走行は自己責任で…

西なびグリーンパス5日間用利用
https://tickets.jr-odekake.net/shohindb/view/consumer/tokutoku/detail.html?shnId=121000279
コース状況/
危険箇所等
濃霧時の歩行…
登山道そのものは、緩勾配の幅広い尾根道
落ち葉が降り積もり登山道が明朗でない濃霧時は難易度の高い登山道となる
幅広く且つ支尾根がなだらかに分岐する箇所が3か所ある。そのうち2つは道を間違えかけた
ピンクテープもあるが、濃霧で見えにくく、且つフカフカの落ち葉が足元に広がって登山道とその他の判別が困難でルートロスしやすい。その上になだらかに分岐する尾根が(この区間で)3つあり、そのうち2つは登山道が方向転換しているので、著しく間違い易い
濃霧時以外や登山道に落ち葉が無い時はどぉってコト無い登山道
しかしこの二つが重なれば一気にルートファインディングの難易度が高まるので要注意
小倉駅
始発の「みずほ」で北九州入り
小倉駅のレンタカーはJR西日本ではない 
JR九州特典駅レンタカー駅よりも一番安かったニッサンレンタカーを新幹線車内で予約
2022年12月11日 08:11撮影 by  SH-41A, SHARP
6
12/11 8:11
小倉駅
始発の「みずほ」で北九州入り
小倉駅のレンタカーはJR西日本ではない 
JR九州特典駅レンタカー駅よりも一番安かったニッサンレンタカーを新幹線車内で予約
経読林道のをひた走り、一ノ岳支尾根登山道出会い駐車場から登山開始
2022年12月11日 10:37撮影 by  SH-41A, SHARP
3
12/11 10:37
経読林道のをひた走り、一ノ岳支尾根登山道出会い駐車場から登山開始
濃霧だ…
2022年12月11日 10:37撮影 by  SH-41A, SHARP
4
12/11 10:37
濃霧だ…
経読林道一ノ岳尾根登山口
一ノ岳まで0.8キロ
ここから登山道へ入る
2022年12月11日 10:38撮影 by  SH-41A, SHARP
3
12/11 10:38
経読林道一ノ岳尾根登山口
一ノ岳まで0.8キロ
ここから登山道へ入る
ふかふかの落ち葉の登山道
登山道がパット見では判り辛い
2022年12月11日 10:38撮影 by  SH-41A, SHARP
3
12/11 10:38
ふかふかの落ち葉の登山道
登山道がパット見では判り辛い
一ノ岳 0.7キロ
2022年12月11日 10:41撮影 by  SH-41A, SHARP
2
12/11 10:41
一ノ岳 0.7キロ
一ノ岳 0.6キロ
もしかして100メートルごとにあるのか?
2022年12月11日 10:43撮影 by  SH-41A, SHARP
2
12/11 10:43
一ノ岳 0.6キロ
もしかして100メートルごとにあるのか?
一ノ岳 0.4キロ
意外に0.5キロが無かった…
2022年12月11日 10:46撮影 by  SH-41A, SHARP
3
12/11 10:46
一ノ岳 0.4キロ
意外に0.5キロが無かった…
一ノ岳 0.3キロ
2022年12月11日 10:49撮影 by  SH-41A, SHARP
2
12/11 10:49
一ノ岳 0.3キロ
一ノ岳 0.1キロ
2022年12月11日 10:53撮影 by  SH-41A, SHARP
2
12/11 10:53
一ノ岳 0.1キロ
一ノ岳とうちゃこ
2022年12月11日 10:56撮影 by  SH-41A, SHARP
6
12/11 10:56
一ノ岳とうちゃこ
一ノ岳(笹ノ宿)
昔、山伏がここを宿にしていたらしい…
2022年12月11日 10:56撮影 by  SH-41A, SHARP
4
12/11 10:56
一ノ岳(笹ノ宿)
昔、山伏がここを宿にしていたらしい…
さぁ次行ってみよ〜
この先は県境稜線を進む
2022年12月11日 10:57撮影 by  SH-41A, SHARP
3
12/11 10:57
さぁ次行ってみよ〜
この先は県境稜線を進む
2022年12月11日 11:01撮影 by  SH-41A, SHARP
2
12/11 11:01
濃霧…
2022年12月11日 11:03撮影 by  SH-41A, SHARP
3
12/11 11:03
濃霧…
犬ヶ岳1.1キロ
2022年12月11日 11:03撮影 by  SH-41A, SHARP
2
12/11 11:03
犬ヶ岳1.1キロ
大竿峠 犬ヶ岳0.9キロ
2022年12月11日 11:08撮影 by  SH-41A, SHARP
2
12/11 11:08
大竿峠 犬ヶ岳0.9キロ
大竿峠大竿峠(おおさおとうげ)
2022年12月11日 11:08撮影 by  SH-41A, SHARP
2
12/11 11:08
大竿峠大竿峠(おおさおとうげ)
この付近でイノシシに遭遇
神戸市民なので毎日のように見ている…
2022年12月11日 11:08撮影 by  SH-41A, SHARP
4
12/11 11:08
この付近でイノシシに遭遇
神戸市民なので毎日のように見ている…
岩場通過
足元は悪いが、登山道は明瞭
2022年12月11日 11:17撮影 by  SH-41A, SHARP
3
12/11 11:17
岩場通過
足元は悪いが、登山道は明瞭
二の岳とうちゃこ
犬ヶ岳0.4キロ
二の岳記載の標識はなかった…
2022年12月11日 11:19撮影 by  SH-41A, SHARP
3
12/11 11:19
二の岳とうちゃこ
犬ヶ岳0.4キロ
二の岳記載の標識はなかった…
二ノ岳山頂
三角点があるのかな?と思ったが何にもない
2022年12月11日 11:20撮影 by  SH-41A, SHARP
2
12/11 11:20
二ノ岳山頂
三角点があるのかな?と思ったが何にもない
ガンバレ 山頂まであと10分
いったい何処の山頂なのだろう?
因みに犬ヶ岳山頂まで4分で到着
2022年12月11日 11:22撮影 by  SH-41A, SHARP
4
12/11 11:22
ガンバレ 山頂まであと10分
いったい何処の山頂なのだろう?
因みに犬ヶ岳山頂まで4分で到着
犬ヶ岳山頂見えた
2022年12月11日 11:26撮影 by  SH-41A, SHARP
4
12/11 11:26
犬ヶ岳山頂見えた
犬ヶ岳山頂とうちゃこ
立派な展望台が鎮座
2022年12月11日 11:27撮影 by  SH-41A, SHARP
9
12/11 11:27
犬ヶ岳山頂とうちゃこ
立派な展望台が鎮座
犬ヶ岳の植生
2022年12月11日 11:27撮影 by  SH-41A, SHARP
2
12/11 11:27
犬ヶ岳の植生
犬ヶ岳展望台に登ってみた
何にも見えんかった…
2022年12月11日 11:28撮影 by  SH-41A, SHARP
3
12/11 11:28
犬ヶ岳展望台に登ってみた
何にも見えんかった…
犬ヶ岳ゲット
天気予報がハズレ、何にも見えず残念だった…
2022年12月11日 11:28撮影 by  SH-41A, SHARP
20
12/11 11:28
犬ヶ岳ゲット
天気予報がハズレ、何にも見えず残念だった…
三角点たっちち
三等三角点 「犬ヶ岳」
2022年12月11日 11:29撮影 by  SH-41A, SHARP
11
12/11 11:29
三角点たっちち
三等三角点 「犬ヶ岳」
さぁ下山しよう
2022年12月11日 11:30撮影 by  SH-41A, SHARP
2
12/11 11:30
さぁ下山しよう
迷い尾根
登山時に一瞬間違えた付近…
登山道が方向転換した上に踏み跡が交錯している
2022年12月11日 11:53撮影 by  SH-41A, SHARP
4
12/11 11:53
迷い尾根
登山時に一瞬間違えた付近…
登山道が方向転換した上に踏み跡が交錯している
迷い尾根
登山道は右へ進むのだが、直進しやすい雰囲気だ
2022年12月11日 11:54撮影 by  SH-41A, SHARP
2
12/11 11:54
迷い尾根
登山道は右へ進むのだが、直進しやすい雰囲気だ
登山道が明朗だとホッとする
2022年12月11日 11:57撮影 by  SH-41A, SHARP
2
12/11 11:57
登山道が明朗だとホッとする
一ノ岳通過!
2022年12月11日 11:59撮影 by  SH-41A, SHARP
2
12/11 11:59
一ノ岳通過!
登山口到着
2022年12月11日 12:14撮影 by  SH-41A, SHARP
2
12/11 12:14
登山口到着
下山完了
クルマに乗って麓に降り始めたら霧が晴れ、英彦山が見え始めた…
今日は運が無い…
2022年12月11日 12:14撮影 by  SH-41A, SHARP
5
12/11 12:14
下山完了
クルマに乗って麓に降り始めたら霧が晴れ、英彦山が見え始めた…
今日は運が無い…
Sさんに乗車
帰宅には早いので岡山駅で途中下車
2022年12月11日 15:22撮影 by  SH-41A, SHARP
5
12/11 15:22
Sさんに乗車
帰宅には早いので岡山駅で途中下車
岡山駅で途中下車して岡山電気軌道に乗車
換気のため多数の窓が開いており、乗車中極寒だった…
2022年12月11日 16:26撮影 by  SH-41A, SHARP
8
12/11 16:26
岡山駅で途中下車して岡山電気軌道に乗車
換気のため多数の窓が開いており、乗車中極寒だった…

感想

50歳になっても悪い事ばかりではない
「西なびグリーパス5日間用」利用開始4日目 七座目

天気予報をチェックすると北陸・山陰・中国地方は雨模様…
その中で唯一九州だけが「曇りのち晴れ」
小倉・博多駅からテキトーな登っていない山というコトで犬ヶ岳をチョイス

あさイチの「みずほ601号」に乗車
新山口を通過して東京起点900キロ付近で車窓に雨が強く叩きつける
この付近は山陽新幹線沿線で一番積雪が多い場所で日本海側山沿いの気象を反映しやすい
犬ヶ岳も土砂降りじゃないのか?
不安が頭をよぎる

新関門トンネルを抜け小倉も雨模様…
小榑駅でレンタカーをチェックアウトして一路犬ヶ岳へ

犬ヶ岳山麓直前までワイパーを作動させながら走行
山麓到着時雨はやんでいたものの山の上は雲の中…

雨天登山はなるだけ避けたいので、経読林道を利用し標高を稼ぐことに

経読林道を進むと程なく鍵がかかっているように見えるが実は鍵のかかっていない林道ゲートを自己責任で通り抜け進む
途中から雨はやんだものの濃霧となる
未舗装路を暫し走行し一ノ岳支尾根登山道出合い駐車場の登山口に到着
身支度を整え登山開始

一ノ岳までの登山道は、多少の穏やかなアップダウンを繰り返しながら幅広い尾根を進む
一ノ岳までは100mごとに道標がある

一ノ岳を左に折れ県境稜線を進む
アップダウンを繰り返しながら幅広い稜線を進む
落ち葉が降り積もり登山道が明朗でない
濃霧も加わり難易度が高い
ピンクテープもあるが、濃霧で見えにくく、且つ濡れたフカフカの落ち葉が足元に広がって登山道とその他の判別が困難でただでさえルートロスしやすい。
その上になだらかに分岐する尾根が3か所あり、そのうち2つは登山道が方向転換しているので、著しく間違い易く、ホンの数メートルだがこの2か所で支尾根へ歩きかけた
濃霧時以外や登山道に落ち葉が無い時はどぉってコト無い登山道
しかしこの二つが重なれば一気にルートファインディングの難易度が高まるので要注意だ
犬ヶ岳そのものへは一ノ岳からの距離が短いのですぐに到着
濃霧のため眺望はゼロ…
とっと折り返してサクッと下山

クルマで林道を走ると濃霧が取れ英彦山を眺めることができた…
山麓に到着したころには晴れ間が広がり始める
あと一時間遅く登れば良かったな…とがっかり😢

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:166人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら