ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4997084
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

金剛山(↑旧もみじ谷本流〜ダイトレ↓)

2022年12月11日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 大阪府 奈良県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:21
距離
11.5km
登り
806m
下り
787m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:37
休憩
0:43
合計
4:20
距離 11.5km 登り 806m 下り 807m
9:26
5
9:31
27
9:58
9:59
6
10:05
37
10:42
7
10:49
10:50
22
11:12
11:15
4
11:19
11:20
3
11:23
11:48
5
11:53
8
12:01
5
12:06
3
12:09
12:10
4
12:14
12:15
19
12:34
12:35
9
12:44
5
12:49
12:51
10
13:01
13:04
5
13:09
13:12
21
13:33
13:34
5
13:39
3
13:42
ゴール地点
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2022年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
水越川公共駐車場を利用。9時頃に到着時は満車でしたが、早朝から登ってる方がそろそろ降りてくるはずという目論見どおり、立て続けに空きができて無事駐車できました。
コース状況/
危険箇所等
【もみじ谷旧本流ルート】本流ルート分岐で、右に行くと本流ルート、左が旧本流ルート(わかりやすい手作り看板あり)。旧本流ルートはお助けロープがないと登り難いザレた壁があります。その壁の後も急登が続くルートです。

【ダイトレ】言わずもがなのダイトレ。危険箇所はなく案内も充実しており、道迷いの懸念は少ないです。
水越川公共駐車場より出発。
2022年12月11日 09:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/11 9:22
水越川公共駐車場より出発。
水越峠BSを過ぎ、登山口の手前まで来たところで整地中の土地がありました。おお、駐車場を増やしてくれるのかな?と期待しましたが、どうも山の木の切り出し用一時置き場的な感じがします。駐車場になったら嬉しいのですが。
2022年12月11日 09:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
12/11 9:29
水越峠BSを過ぎ、登山口の手前まで来たところで整地中の土地がありました。おお、駐車場を増やしてくれるのかな?と期待しましたが、どうも山の木の切り出し用一時置き場的な感じがします。駐車場になったら嬉しいのですが。
ここからダイトレ。
2022年12月11日 09:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/11 9:31
ここからダイトレ。
そしてここからもみじ谷へ。
2022年12月11日 10:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/11 10:07
そしてここからもみじ谷へ。
もみじ谷に入ってすぐ、久しぶりにぼっくりアートを見つけました。アイススケートですかね。
2022年12月11日 10:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
12/11 10:11
もみじ谷に入ってすぐ、久しぶりにぼっくりアートを見つけました。アイススケートですかね。
狼谷との分岐。もみじ谷は左へ。
2022年12月11日 10:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/11 10:19
狼谷との分岐。もみじ谷は左へ。
クリスマスバージョンのハイカー。
2022年12月11日 10:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
14
12/11 10:25
クリスマスバージョンのハイカー。
サトテルかな。
2022年12月11日 10:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12
12/11 10:25
サトテルかな。
髪の毛とか、作り込みが細かいですね。
2022年12月11日 10:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12
12/11 10:28
髪の毛とか、作り込みが細かいですね。
第5堰堤。
2022年12月11日 10:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/11 10:33
第5堰堤。
アルミ製のに付け替えられていました。
2022年12月11日 10:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
12/11 10:34
アルミ製のに付け替えられていました。
氷瀑が楽しみな第6堰堤。さすがに凍ってない。
2022年12月11日 10:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
12/11 10:40
氷瀑が楽しみな第6堰堤。さすがに凍ってない。
第6堰堤入口にて、これもクリスマスバージョンのぼっくりアート。
2022年12月11日 10:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
14
12/11 10:40
第6堰堤入口にて、これもクリスマスバージョンのぼっくりアート。
ドラゴンさんもお久しぶりっす〜
2022年12月11日 10:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
12/11 10:44
ドラゴンさんもお久しぶりっす〜
もみじ谷本流分岐。ピンクテープに導かれるまま左(旧本流)へ。周囲にいた方々は右へ行かれました。
2022年12月11日 10:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
12/11 10:56
もみじ谷本流分岐。ピンクテープに導かれるまま左(旧本流)へ。周囲にいた方々は右へ行かれました。
ザレた壁にぶち当たり、漸く、あぁ、このルートだったのか、と気づきました(^_^;) 前回はここを直登できなくて左に逃げたのですが、今回はお助けロープがあったのでなんとかよじ登ることができました。高さはないので怖くはありませんが、ザレザレなのはどうしょうもない(^_^;)
2022年12月11日 11:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/11 11:04
ザレた壁にぶち当たり、漸く、あぁ、このルートだったのか、と気づきました(^_^;) 前回はここを直登できなくて左に逃げたのですが、今回はお助けロープがあったのでなんとかよじ登ることができました。高さはないので怖くはありませんが、ザレザレなのはどうしょうもない(^_^;)
壁の後も急斜面の連続。おや、遠くに見えているのは葛城山じゃぁあーりませんか。
2022年12月11日 11:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
12/11 11:07
壁の後も急斜面の連続。おや、遠くに見えているのは葛城山じゃぁあーりませんか。
山頂周回路に合流。
2022年12月11日 11:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/11 11:10
山頂周回路に合流。
葛木神社(写真撮り忘れた)と転法輪寺にお参りして、息子その2の受験合格の感謝の祈りを捧げ、まだ残ってる来年の第一志望合格を祈願。
2022年12月11日 11:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/11 11:20
葛木神社(写真撮り忘れた)と転法輪寺にお参りして、息子その2の受験合格の感謝の祈りを捧げ、まだ残ってる来年の第一志望合格を祈願。
ナデナデ。
2022年12月11日 11:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
12/11 11:21
ナデナデ。
山頂広場到着!
2022年12月11日 11:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
12/11 11:24
山頂広場到着!
曇ってるけど、PLの塔は見えてます。
2022年12月11日 11:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
12/11 11:24
曇ってるけど、PLの塔は見えてます。
お昼はこれまた久しぶりにカップヌードル。
2022年12月11日 11:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
12/11 11:31
お昼はこれまた久しぶりにカップヌードル。
岩谷文殊さんにもお参り。出来の悪い息子のためには何箇所もお願いして回らなあかん(^_^;)
2022年12月11日 12:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
12/11 12:00
岩谷文殊さんにもお参り。出来の悪い息子のためには何箇所もお願いして回らなあかん(^_^;)
下山はダイトレで。
2022年12月11日 12:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/11 12:14
下山はダイトレで。
山頂に近いところは平らで歩きやすい。
2022年12月11日 12:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/11 12:18
山頂に近いところは平らで歩きやすい。
でもやっぱりダイトレはこうじゃないとね。
2022年12月11日 12:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/11 12:20
でもやっぱりダイトレはこうじゃないとね。
2箇所、開けてるところがありました。
2022年12月11日 12:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/11 12:27
2箇所、開けてるところがありました。
御所のあたり。「ごしょ」じゃなくて「ごせ」な。
2022年12月11日 12:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
12/11 12:50
御所のあたり。「ごしょ」じゃなくて「ごせ」な。
ガンドガコバ林道に着地。
なぜかこの後の写真が写ってなかったのでここまで。お疲れ様でしたー
2022年12月11日 13:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/11 13:04
ガンドガコバ林道に着地。
なぜかこの後の写真が写ってなかったのでここまで。お疲れ様でしたー
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック ザックカバー 昼ご飯 飲料 コンロ コッヘル ライター 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ

感想

3ヶ月ぶりに金剛山へ。そして、さらに久しぶりにもみじ谷で登りました。記録を見返すとどうやら1年以上、もみじ谷で登っていなかったようです。滝谷で登ったり、新規開拓してたからですね。

さて、久しぶりのもみじ谷はやっぱり良い感じ。ぼっくりアートも健在で、入口から楽しませてくれました。第6堰堤の上で隠しアートを探していらっしゃる方々もいましたが、なんでそんな情報知ってるんでしょうね、と、下調べもせずに急遽決まった山行だった我々がダメなんですよね。ぼっくりアートに興味のない奥様に急かされ、探すこともなく通過してしまいました。

第6堰堤から上は左の尾根に登る道があるはずでそこを登るつもりがわからず、これかなと思う踏み跡はあったけど荒れていたのですぐ引き返すなど、結局、旧本流と現本流の分岐まで来てしまいました。どっちも登った記憶はありますが、どっちが登り易いか〜などは全く覚えてなくて、なんとなくピンクテープに導かれて旧本流へ。で、2年以上前にMu連れで登ったときに行き止まったザレザレの壁に遭遇。そこで漸くこのルートだったのか・・・と思い出した次第。でで、その時は壁を直登できず断念して左に逃げたのですが、今回はお助けロープがぶら下がっていたので難なく突破。その後も急登でしたが、お助けロープだらけで無事、登り切ることができました。なんかリベンジを果たしたような気分で、ちょっと嬉しい。

下山はダイトレで。水越峠〜金剛山のダイトレは過去に1回登ったことがあるのみで、下山は初。階段地獄の印象が強いですが、平坦で歩きやすい部分も多いですね。途中で奈良盆地を見通せるところにベンチもあって、ランチされている方もいて印象が変わりました。が、水越峠からはもみじ谷なんかで登る人が多いようで、すれ違った人は少なかったです。

分岐の多いもみじ谷もかなり制覇したかなぁと思いますが、以前、鳥のエサ場に直接出てきた方(たしかy***さんだったはず)の記憶が強烈だったので、次はそのルートを探したいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:314人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

沢登り 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 近畿 [日帰り]
金剛山冬
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山 ↑もみじ谷↓ダイトレ
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら