ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4998586
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
近畿

高御位山でイヌミクラ;播磨アルプスで子犬を描く【播磨探索74】

2022年12月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:46
距離
24.3km
登り
1,531m
下り
1,518m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:42
休憩
1:03
合計
8:45
距離 24.3km 登り 1,534m 下り 1,531m
7:20
12
7:32
7:38
17
8:06
9
8:15
10
8:25
8
8:33
7
8:44
16
9:00
9:03
17
9:20
9:50
24
休憩
10:14
46
鉄塔の山
11:00
48
11:48
10
11:58
12:14
6
12:24
36
13:00
13:02
37
13:39
58
14:37
5
14:42
14:48
26
15:14
21
15:35
18
15:53
12
16:05
天候 曇りのち晴れのち曇り一時雨
過去天気図(気象庁) 2022年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
しっぽ部分(高御位山から成井登山口高御位神社まで)
・高御位山からの下りは、完全なバリルートです。バリ慣れた方以外はお勧めできません。
・下り口には踏み跡もマーキングもありません。
・下り始めてすぐにそこそこはっきりした踏み跡&テープマークありますが、
とても急で、気につかまりながら落ち葉の滑り台を降ります。
・傾斜が緩くなると森の中の広い谷なり、足元は落ち葉と枝と小岩がガラガラしていて歩きにくく、踏み跡も定かではなく、テープも少なくて、適当に歩きやすそうなところを降りました。谷を右寄りに行くと踏み跡らしきものがあり、A4サイズの字が読めない標識?が木に着いていました(写真参照)
・その標識のすぐ上で右上に赤テープと踏み跡があり、ここを登るとたぬき岩がありました。ここから水平トラバースする踏み跡をたどって高御位神社の参道の4丁にでるつもりでしたが、羊歯とイバラの藪に阻まれて足元がまったく見えず、踏み跡をたどるのが難しかったので断念。谷に戻ってさっきの標識のところから谷中の踏み跡を下るとすぐに立派な踏み跡(登山道?)に合流、この道に導かれて成井登山口の鳥居の下に出ました。
・途中登ってくる作業着を着た年配の方に出会い、びっくり。このルートは何度か歩いているそうですが登りは初めて、と言っていました。
夜明けの加古川駅ホームから
2022年12月11日 07:03撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/11 7:03
夜明けの加古川駅ホームから
本日登る高御位山
2022年12月11日 07:03撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/11 7:03
本日登る高御位山
私の好きな飯盛山
2022年12月11日 07:04撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/11 7:04
私の好きな飯盛山
ご来光
2022年12月11日 07:07撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
12/11 7:07
ご来光
曽根駅から登山開始
2022年12月11日 07:21撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/11 7:21
曽根駅から登山開始
登山口
2022年12月11日 07:33撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/11 7:33
登山口
すぐに播磨らしい岩の登り
2022年12月11日 07:42撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/11 7:42
すぐに播磨らしい岩の登り
すぐに背後に高砂の街並みと瀬戸内海の絶景が広がります
2022年12月11日 07:52撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/11 7:52
すぐに背後に高砂の街並みと瀬戸内海の絶景が広がります
2022年12月11日 07:53撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/11 7:53
まだ紅葉あります。今年最後かな。
2022年12月11日 07:55撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/11 7:55
まだ紅葉あります。今年最後かな。
同じく
2022年12月11日 07:55撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/11 7:55
同じく
豆崎奥山(大平山)
2022年12月11日 07:57撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/11 7:57
豆崎奥山(大平山)
豆崎奥山(大平山)から高御位山
2022年12月11日 07:57撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/11 7:57
豆崎奥山(大平山)から高御位山
岩っぽい稜線と、その向こうにこれから登る鷹ノ巣山〜高御位山のいわゆる播磨アルプス
2022年12月11日 07:58撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/11 7:58
岩っぽい稜線と、その向こうにこれから登る鷹ノ巣山〜高御位山のいわゆる播磨アルプス
まだ紅葉
2022年12月11日 07:59撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/11 7:59
まだ紅葉
これから登る百間岩
2022年12月11日 08:20撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/11 8:20
これから登る百間岩
百間岩を見上げます
2022年12月11日 08:23撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/11 8:23
百間岩を見上げます
百間岩からの鷹ノ巣山
2022年12月11日 08:26撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/11 8:26
百間岩からの鷹ノ巣山
百間岩を見下ろします
2022年12月11日 08:27撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/11 8:27
百間岩を見下ろします
同じく
2022年12月11日 08:27撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/11 8:27
同じく
鷹ノ巣山
2022年12月11日 08:27撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/11 8:27
鷹ノ巣山
ツツジの紅葉
2022年12月11日 08:29撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/11 8:29
ツツジの紅葉
さっき通過してきた地徳山
2022年12月11日 08:30撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/11 8:30
さっき通過してきた地徳山
鷹ノ巣山と奥に高御位山
2022年12月11日 08:30撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/11 8:30
鷹ノ巣山と奥に高御位山
アルペン的な鷹ノ巣山双耳峰
2022年12月11日 08:32撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
12/11 8:32
アルペン的な鷹ノ巣山双耳峰
鷹ノ巣山双耳峰
2022年12月11日 08:34撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/11 8:34
鷹ノ巣山双耳峰
この後、この鉄塔がたくさんある地帯へ向かいます
2022年12月11日 08:40撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/11 8:40
この後、この鉄塔がたくさんある地帯へ向かいます
鷹ノ巣山西峰
2022年12月11日 08:41撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/11 8:41
鷹ノ巣山西峰
歩いてきた稜線
2022年12月11日 08:41撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/11 8:41
歩いてきた稜線
これから行く仙人岩
2022年12月11日 08:42撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/11 8:42
これから行く仙人岩
鷹ノ巣山西峰から登ってきた岩稜、背後は姫路市街
2022年12月11日 08:44撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/11 8:44
鷹ノ巣山西峰から登ってきた岩稜、背後は姫路市街
鷹ノ巣山三角点
2022年12月11日 08:45撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/11 8:45
鷹ノ巣山三角点
馬の背分岐
2022年12月11日 08:46撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/11 8:46
馬の背分岐
馬の背を見下ろします。今日は歩きません。
2022年12月11日 08:46撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/11 8:46
馬の背を見下ろします。今日は歩きません。
高御位山への播磨アルプス縦走路。今は左に分岐する桶居山への道へ行きますが、後でまたここに来て、こっちへ進みます。
2022年12月11日 08:50撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/11 8:50
高御位山への播磨アルプス縦走路。今は左に分岐する桶居山への道へ行きますが、後でまたここに来て、こっちへ進みます。
狂い咲きのコバノミツバツツジの花と紅葉
2022年12月11日 08:51撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/11 8:51
狂い咲きのコバノミツバツツジの花と紅葉
この辺りの山奥感がたまらない
2022年12月11日 08:53撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/11 8:53
この辺りの山奥感がたまらない
仙人岩の上から後で登る鉄塔山(左)
2022年12月11日 09:00撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/11 9:00
仙人岩の上から後で登る鉄塔山(左)
同じく、鉄塔山(右)と太陽熱発電施設。子犬の頭と口の部分。
2022年12月11日 09:01撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/11 9:01
同じく、鉄塔山(右)と太陽熱発電施設。子犬の頭と口の部分。
白砂青松の景色がの本庭園風で好きな一帯
2022年12月11日 09:07撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/11 9:07
白砂青松の景色がの本庭園風で好きな一帯
裏側からの高御位山
2022年12月11日 09:08撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/11 9:08
裏側からの高御位山
子犬の耳を描きに送電線巡視路で谷を渡ります
2022年12月11日 09:16撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/11 9:16
子犬の耳を描きに送電線巡視路で谷を渡ります
白砂青松
2022年12月11日 09:22撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/11 9:22
白砂青松
高御位山アップ
2022年12月11日 09:45撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/11 9:45
高御位山アップ
ラクダミクラルート踏破を目指すyukkyさんパーティーがやってきました
2022年12月11日 09:45撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/11 9:45
ラクダミクラルート踏破を目指すyukkyさんパーティーがやってきました
子犬の耳先端の鉄塔から鷹ノ巣山裏側
2022年12月11日 09:52撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/11 9:52
子犬の耳先端の鉄塔から鷹ノ巣山裏側
同じく高御位山
2022年12月11日 09:52撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/11 9:52
同じく高御位山
鉄塔山(仮称)から桶居山(今回は行きません)
2022年12月11日 10:13撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/11 10:13
鉄塔山(仮称)から桶居山(今回は行きません)
yukkyパーティーに合流、鉄塔尾根(仮称)を下ります。
2022年12月11日 10:17撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/11 10:17
yukkyパーティーに合流、鉄塔尾根(仮称)を下ります。
鉄塔山(仮称)からのさっき歩いた鷹ノ巣山。この後再び登ります。
2022年12月11日 10:22撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/11 10:22
鉄塔山(仮称)からのさっき歩いた鷹ノ巣山。この後再び登ります。
鉄塔山(仮称)を振り返ります
2022年12月11日 10:22撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/11 10:22
鉄塔山(仮称)を振り返ります
こんな岩稜が続きます
2022年12月11日 10:22撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/11 10:22
こんな岩稜が続きます
紅葉もきれい
2022年12月11日 10:23撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/11 10:23
紅葉もきれい
ちょっと登り返しも
2022年12月11日 10:26撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/11 10:26
ちょっと登り返しも
ツツジ
2022年12月11日 10:29撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/11 10:29
ツツジ
少しずつ青空が広がってきました
2022年12月11日 10:33撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/11 10:33
少しずつ青空が広がってきました
姫路市街
2022年12月11日 10:46撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/11 10:46
姫路市街
姫路城をアップ
2022年12月11日 10:47撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
12/11 10:47
姫路城をアップ
別所中池へ降りてきました
2022年12月11日 10:56撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/11 10:56
別所中池へ降りてきました
別所中池
2022年12月11日 10:56撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/11 10:56
別所中池
別所中池。向こうに鷹ノ巣山と仙人岩(一番奥)
2022年12月11日 10:57撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/11 10:57
別所中池。向こうに鷹ノ巣山と仙人岩(一番奥)
いい天気になりました
2022年12月11日 10:58撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/11 10:58
いい天気になりました
降りてきた鉄塔山と尾根
2022年12月11日 11:00撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/11 11:00
降りてきた鉄塔山と尾根
山茶花が見事
2022年12月11日 11:02撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/11 11:02
山茶花が見事
あとでここから鷹ノ巣山へ登り返します
2022年12月11日 11:03撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/11 11:03
あとでここから鷹ノ巣山へ登り返します
子犬の口を描きに道路歩きで見上げます
2022年12月11日 11:10撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/11 11:10
子犬の口を描きに道路歩きで見上げます
晴れ上がった空に山茶花が映えます
2022年12月11日 11:21撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/11 11:21
晴れ上がった空に山茶花が映えます
稜線に登りつき鉄塔を置見上げます。
快晴です。でも気温も上がって20℃越えで暑くて汗だく。
2022年12月11日 11:29撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/11 11:29
稜線に登りつき鉄塔を置見上げます。
快晴です。でも気温も上がって20℃越えで暑くて汗だく。
地徳山と背後の加古川工業地帯、播磨灘と淡路島
2022年12月11日 11:48撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/11 11:48
地徳山と背後の加古川工業地帯、播磨灘と淡路島
今朝登った別所奥山に再び登頂。南方の眺め
2022年12月11日 12:13撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/11 12:13
今朝登った別所奥山に再び登頂。南方の眺め
晴れると白壁の姫路城が白く輝きます
2022年12月11日 12:13撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/11 12:13
晴れると白壁の姫路城が白く輝きます
鹿島神社のチタン製大鳥居
2022年12月11日 12:14撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/11 12:14
鹿島神社のチタン製大鳥居
別所奥山でyukkyさんチームと別れ、もう一度鷹ノ巣山双耳峰へ
2022年12月11日 12:16撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/11 12:16
別所奥山でyukkyさんチームと別れ、もう一度鷹ノ巣山双耳峰へ
別所中池を振り返ります
2022年12月11日 12:24撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/11 12:24
別所中池を振り返ります
鷹ノ巣山からの高御位山
2022年12月11日 12:26撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/11 12:26
鷹ノ巣山からの高御位山
再び桶居山分岐。さっきはこっちへ行きましたが、今度は高御位山へ。
2022年12月11日 12:29撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/11 12:29
再び桶居山分岐。さっきはこっちへ行きましたが、今度は高御位山へ。
一旦岩稜を急降下します
2022年12月11日 12:30撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/11 12:30
一旦岩稜を急降下します
鮮やかな紅葉
2022年12月11日 12:30撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/11 12:30
鮮やかな紅葉
同じく
2022年12月11日 12:41撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/11 12:41
同じく
日が差して瀬戸内が輝きます
2022年12月11日 12:42撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/11 12:42
日が差して瀬戸内が輝きます
鷹ノ巣山を振り返ります
2022年12月11日 12:45撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/11 12:45
鷹ノ巣山を振り返ります
高御位山はもう少し
2022年12月11日 12:48撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/11 12:48
高御位山はもう少し
突然黒雲が来たから押し寄せてきました。予報通りです。
2022年12月11日 12:53撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/11 12:53
突然黒雲が来たから押し寄せてきました。予報通りです。
北西方向、昨日登った宍粟の山々方面
2022年12月11日 12:53撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/11 12:53
北西方向、昨日登った宍粟の山々方面
カエル石
2022年12月11日 12:55撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/11 12:55
カエル石
2日連続で高御位登頂
2022年12月11日 12:57撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/11 12:57
2日連続で高御位登頂
この後この左から延びる稜線の先端まで歩きます
2022年12月11日 12:58撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/11 12:58
この後この左から延びる稜線の先端まで歩きます
昨日ここから夕陽を見ました
2022年12月11日 12:58撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/11 12:58
昨日ここから夕陽を見ました
証拠写真
2022年12月11日 12:59撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/11 12:59
証拠写真
明石方面
2022年12月11日 12:59撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/11 12:59
明石方面
明石海峡をアップ
2022年12月11日 12:59撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/11 12:59
明石海峡をアップ
平荘湖と飯盛山(左上)
2022年12月11日 13:04撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/11 13:04
平荘湖と飯盛山(左上)
高御位神社
2022年12月11日 13:04撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/11 13:04
高御位神社
社務所の裏から完全なバリルートで子犬のしっぽを描きに下ります。
2022年12月11日 13:06撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/11 13:06
社務所の裏から完全なバリルートで子犬のしっぽを描きに下ります。
こんな石杭があります
2022年12月11日 13:07撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/11 13:07
こんな石杭があります
少し下ると踏み跡がしっかりしてきます
2022年12月11日 13:07撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/11 13:07
少し下ると踏み跡がしっかりしてきます
もっと下ると傾斜が緩くなりますが、踏み跡は変わりにくくなります
2022年12月11日 13:14撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/11 13:14
もっと下ると傾斜が緩くなりますが、踏み跡は変わりにくくなります
なんとここでこの作業着の年配の方に会いました。何度か下ったことがあるそうで、テープを見失わないように等、アドバイスをいただきました。
2022年12月11日 13:14撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/11 13:14
なんとここでこの作業着の年配の方に会いました。何度か下ったことがあるそうで、テープを見失わないように等、アドバイスをいただきました。
こんなテープですが。
2022年12月11日 13:16撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/11 13:16
こんなテープですが。
でもテープ少なくてわからず、灌木が少なくて歩けるところを下ります。
2022年12月11日 13:19撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/11 13:19
でもテープ少なくてわからず、灌木が少なくて歩けるところを下ります。
右寄りに行くと踏み跡があり、この標識?のところに出ました。
何が書いてあるか、まったく読めません。
2022年12月11日 13:23撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/11 13:23
右寄りに行くと踏み跡があり、この標識?のところに出ました。
何が書いてあるか、まったく読めません。
その少し上で右上に登る踏み跡&テープあり、これがたぬき岩経由で成井登山口からの高御位神社参道の4丁に行く巻き道のようです。
2022年12月11日 13:25撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/11 13:25
その少し上で右上に登る踏み跡&テープあり、これがたぬき岩経由で成井登山口からの高御位神社参道の4丁に行く巻き道のようです。
たぬき岩
2022年12月11日 13:25撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/11 13:25
たぬき岩
岩の下に穴
2022年12月11日 13:25撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/11 13:25
岩の下に穴
とても古いお賽銭が穴の前にあります。昔は参道からこっちに来る道がしっかりあって、参拝者がきていたようです。
2022年12月11日 13:25撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/11 13:25
とても古いお賽銭が穴の前にあります。昔は参道からこっちに来る道がしっかりあって、参拝者がきていたようです。
その巻き道を少し進みましたが、強烈な羊歯&隠れたいばらのトゲトゲに阻まれて、足元の踏み跡がどちらにあるのかわからず、断念。
2022年12月11日 13:26撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/11 13:26
その巻き道を少し進みましたが、強烈な羊歯&隠れたいばらのトゲトゲに阻まれて、足元の踏み跡がどちらにあるのかわからず、断念。
戻ってきたらたぬき岩の手前で、こんな標識が羊歯に埋もれてました。
2022年12月11日 13:27撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/11 13:27
戻ってきたらたぬき岩の手前で、こんな標識が羊歯に埋もれてました。
この羊歯を踏み越えてさっきの判読不明標識まで戻ります。
2022年12月11日 13:28撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/11 13:28
この羊歯を踏み越えてさっきの判読不明標識まで戻ります。
標識のところを通過して少し下ると立派な道に出ました。
2022年12月11日 13:31撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/11 13:31
標識のところを通過して少し下ると立派な道に出ました。
地図にもらくルートにもないこんな立派で快適な道。何のための道だろう?
2022年12月11日 13:32撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/11 13:32
地図にもらくルートにもないこんな立派で快適な道。何のための道だろう?
羊歯も笹も刈り払われています。
2022年12月11日 13:35撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/11 13:35
羊歯も笹も刈り払われています。
高御位神社の参道にでました
2022年12月11日 13:40撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/11 13:40
高御位神社の参道にでました
きれいな落ち葉
2022年12月11日 13:40撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/11 13:40
きれいな落ち葉
黄葉
2022年12月11日 13:41撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/11 13:41
黄葉
参道を登り前します
2022年12月11日 13:41撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/11 13:41
参道を登り前します
4丁。たぬき岩に行く踏み跡がしっかりあります。こっちから行ったらたどり着けたか?でもあの羊歯藪で行き詰るかな。
2022年12月11日 13:46撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/11 13:46
4丁。たぬき岩に行く踏み跡がしっかりあります。こっちから行ったらたどり着けたか?でもあの羊歯藪で行き詰るかな。
縦走路に出ました
2022年12月11日 14:03撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/11 14:03
縦走路に出ました
こっちへ行きます
2022年12月11日 14:03撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/11 14:03
こっちへ行きます
高御位山頂はすぐそこですが、行きません。
2022年12月11日 14:03撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/11 14:03
高御位山頂はすぐそこですが、行きません。
前日からの天気予報通り、小雨がぱらついてきましたが、播磨灘が綺麗に光ります
2022年12月11日 14:05撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/11 14:05
前日からの天気予報通り、小雨がぱらついてきましたが、播磨灘が綺麗に光ります
昨日も歩いた大岩を下ります
2022年12月11日 14:06撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/11 14:06
昨日も歩いた大岩を下ります
昨日はここから下りましたが今日は直進。(振り返って)
2022年12月11日 14:14撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/11 14:14
昨日はここから下りましたが今日は直進。(振り返って)
高御位山を振り返ります
2022年12月11日 14:16撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/11 14:16
高御位山を振り返ります
またまた大岩
2022年12月11日 14:18撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/11 14:18
またまた大岩
空気が澄んできて、明石海峡大橋がくっきり。その向こうは雨が降っているようです。
2022年12月11日 14:35撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/11 14:35
空気が澄んできて、明石海峡大橋がくっきり。その向こうは雨が降っているようです。
曇天
2022年12月11日 14:39撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/11 14:39
曇天
北山奥山
2022年12月11日 14:43撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/11 14:43
北山奥山
ここで再びラクダミクラのyukkyチームに遭遇。ラスボス高御位山へ向かっていきました。頑張れ!
2022年12月11日 14:49撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/11 14:49
ここで再びラクダミクラのyukkyチームに遭遇。ラスボス高御位山へ向かっていきました。頑張れ!
播磨アルプスの舌端が平地に沈む場所。あそこまで行けば本日の山歩きは終了。でも子犬のお腹部分を形成するため、写真右側の平地を山裾にそって遠回りします。
2022年12月11日 14:53撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/11 14:53
播磨アルプスの舌端が平地に沈む場所。あそこまで行けば本日の山歩きは終了。でも子犬のお腹部分を形成するため、写真右側の平地を山裾にそって遠回りします。
岩の道を振り返ります
2022年12月11日 15:07撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/11 15:07
岩の道を振り返ります
右から降りてきました。左の鳥居をくぐって平地を周回します。
2022年12月11日 15:15撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/11 15:15
右から降りてきました。左の鳥居をくぐって平地を周回します。
阿弥陀新池越しの高御位山
2022年12月11日 15:25撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/11 15:25
阿弥陀新池越しの高御位山
同じく
2022年12月11日 15:26撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/11 15:26
同じく
同じく
2022年12月11日 15:26撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/11 15:26
同じく
鹿島神社のチタン製大鳥居とその向こうの今朝登った百間岩。
2022年12月11日 15:39撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/11 15:39
鹿島神社のチタン製大鳥居とその向こうの今朝登った百間岩。
もうすぐ子犬描き完了、振り返って播磨アルプス
2022年12月11日 15:49撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/11 15:49
もうすぐ子犬描き完了、振り返って播磨アルプス
曽根駅にゴール。お疲れさまでした。
2022年12月11日 16:05撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/11 16:05
曽根駅にゴール。お疲れさまでした。

感想

最近、播磨アルプス高御位山(タカミクラ)でラクダ型に歩く、「ラクダミクラ」が流行っているようです。出張中のこの週末、兵庫の山友yukkyさんたちがこれを歩くとのことで、私はその一部に合流してご一緒させていただきながら、オリジナリティー重視で単独で子犬型を描くことにしました。(この日はラクダミクラを歩く4人グループがもう一組いて、この方々にも仙人岩付近と高御位山の南で2回会いました)
ラクダ型はお腹部分以外はコースが決まっていて、コブの部分でアップダウンする必要がありますが、私の子犬ルートは頭の部分はラクダと共通ですがラクダのようにコブを作る必要が無いので普通に播磨アルプスを縦走します。
でも耳や尻尾部分は私のオリジナルで、バリルートを歩きました。特にしっぽでは予定していたルートが羊歯藪に阻まれてあるけず、予定よりも少し大きなしっぽになって高御位山を成井登山口から丸々登り返すことになり、最大のアルバイトになりました。

yukkyさんチームには仙人岩付近で追いついて頭部分をご一緒する計画でしたが、馬の背を登ってくるyukkyご一行より先に私が馬の背分岐を通り過ぎて先行してしまったため、仙人岩を通り過ぎてからそのことに気づき、子犬の耳の部分で30分ほど待って無事合流しました。その後口の部分から首のところまでご一緒させていただき、別所奥山で別れました。その後、尻尾を描き終わって後ろ足部分を南下中に高御位山を目指して北上してくるyukkyご一行に予定通り再開、お互いの健闘をたたえあい、いつかまたお会いできることを期待しつつ別れたのでした。

この日の天気予報は15時頃ににわか雨が降るような雨雲予報でしたが、朝から曇っていた天気はお昼ごろには素晴らしい晴天になって、日差しが暑く大汗を掻くほどでした。このまま晴れるかと思われましたが、予報よりも早く13時過ぎには黒雲がやってきてすっかり曇ってしまいました。尻尾部分のバリルートと高御位山への登り返しを終えて縦走路に戻ったところで小雨がパラパラしましたが、地面が濡れるほどではなく、少し気温が下がってちょうどいいいくらいになりました。
後ろ足の先端、北池登山口に無事下山してからは道路歩きで山際をぐるっと歩いて子犬のお腹を描き、前足の先端で目的の子犬描画を完了しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:688人

コメント

シゲトシさん、お疲れさまでした
この日は無事、ご一緒できてよかったです(笑)
わんちゃん、お耳としっぽがかわいいですね。おなかもコロコロしてて(笑)
真似してみようかとおもったけれど、、、しっぽは完全バリルートなんですね(笑)
迷い犬になってしまいそう(笑)
ワンちゃんも、ラクダも完成することができてブラボー!!!(笑)
2022/12/12 23:56
yukky888さん、こんばんは

お疲れ様でした。しっぽのバリも、とにかく足元気を付けて慎重に谷中を下っていけば、傾斜が緩くなったところで谷が狭まって溝状の沢に出て、その脇にしっかりした踏みあとがあるので、距離も短いのでyukkyさんなら十分行けると思います。この部分は今の時期なら藪もありません。是非とも行ってみて下さい。
ご一緒した部分ですが、結構速く歩いてましたね😱皆さんによくついていくなあと、感心しました😄
ラクダミクラのレコ楽しみです。
2022/12/13 21:04
凄い「遊び心」だと思います。バリルートの達人にしかできない偉業ですね。感服いたします。
2022/12/14 20:34
YukimineHAGIさん、こんばんは。

コメントありがとうございます。
小さくて低い山域ながら、バリルートも含めて登山道が縦横無尽にあるのでルートをうまく選ぶとこんな遊びができてしまうのがこの播磨アルプスの特徴でもあります。
まあ、口先がラクダみたいな変な子犬になりましたが
2022/12/14 21:18

ラクダでなく子犬ミクラにするなんてさすがヤブセン

首輪もついてるとこがすごーい!

お会いできて大感激!
2022/12/14 21:52
yokosakaさん、こんばんは
こちらこそ三田の有名人?にお会いできて光栄でした
今回お会いした皆さんの中では一番お話しましたね。

この子犬ミクラでは藪部分はほとんどありませんでしたが、
尻尾部分ではレベル5に近い超濃厚な羊歯藪に阻まれて、あっさり断念してしまいました。
(予定ではこの藪に覆われた古い道を歩き、今回描いた尻尾よりももう一回り小さい尻尾になる予定だったんですが)最近すっかり藪に挑む気力がなくなってしまい、もはや「ヤブセン」とは言えないですね 他に道がなかったら頑張って突破したかもですが。
2022/12/14 23:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら