ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 500082
全員に公開
沢登り
磐梯・吾妻・安達太良

前川大滝沢

2014年08月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:47
距離
16.8km
登り
1,255m
下り
1,021m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:40
休憩
0:00
合計
7:40
距離 16.8km 登り 1,257m 下り 1,037m
6:40
460
滑川温泉
14:20
滑川温泉
8/23 相模原17:00=横浜18:30=横浜青葉IC(東名、首都高)=東京駅19:40=(首都高、東北道)=福島飯坂IC=峠駅23:30(仮眠) 8/24 峠駅6:30=滑川温泉福島屋P6:40…滑川橋入渓6:50…大滝7:50…潜滝12:45…滑川温泉福島屋14:20〜15:30=福島飯坂IC=(東北道、首都高)=東京駅21:00=横浜=橋本23:00

天候 晴れ後雨
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
前夜峠駅舎内で車中泊
その他周辺情報 峠駅舎内は、夜間工事中のため工事車両が数台駐車(期間は不明)
By グラウス M
By グラウス M
F1 1段
2014年08月24日 07:12撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/24 7:12
F1 1段
F1 2段15m滝
2014年08月24日 07:13撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
8/24 7:13
F1 2段15m滝
2014年08月24日 07:14撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 7:14
F1 2段目の確保支点
2014年08月24日 07:19撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 7:19
F1 2段目の確保支点
右岸を直登
2014年08月24日 07:21撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
8/24 7:21
右岸を直登
カモシカ沢
2014年08月24日 07:22撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 7:22
カモシカ沢
とにかくへつる
2014年08月24日 07:27撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
8/24 7:27
とにかくへつる
2014年08月24日 07:44撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 7:44
登山道から大滝下への道かな。
2014年08月24日 07:48撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 7:48
登山道から大滝下への道かな。
2014年08月24日 07:51撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 7:51
滑川大滝120m登場
2014年08月24日 07:55撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
8/24 7:55
滑川大滝120m登場
超短時間の滝修行
2014年08月24日 08:03撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
8/24 8:03
超短時間の滝修行
滝修行2
2014年08月24日 08:04撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
4
8/24 8:04
滝修行2
大滝を高巻くトラバース
雨降ると下がぬるんで・・・
2014年08月24日 08:21撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 8:21
大滝を高巻くトラバース
雨降ると下がぬるんで・・・
大滝を高巻くトラバース
落ちると多分死にます
2014年08月24日 08:34撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
8/24 8:34
大滝を高巻くトラバース
落ちると多分死にます
とにかくへつる
2014年08月24日 09:25撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
8/24 9:25
とにかくへつる
へーさんから奪い取りました
2014年08月24日 09:54撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 9:54
へーさんから奪い取りました
Zenさん、気合一発?
2014年08月24日 09:58撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 9:58
Zenさん、気合一発?
2014年08月24日 10:00撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/24 10:00
登れるかなぁ〜〜
いや、巻きましょう
2014年08月24日 10:04撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 10:04
登れるかなぁ〜〜
いや、巻きましょう
2014年08月24日 10:06撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
8/24 10:06
2014年08月24日 10:13撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
8/24 10:13
2014年08月24日 10:14撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
8/24 10:14
2014年08月24日 10:15撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 10:15
直登するならこの中へ
2014年08月24日 10:19撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 10:19
直登するならこの中へ
確保支点は流木
2014年08月24日 10:21撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 10:21
確保支点は流木
2014年08月24日 10:22撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 10:22
2014年08月24日 10:24撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
8/24 10:24
残置支点だけど・・・
2014年08月24日 10:25撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 10:25
残置支点だけど・・・
多段の滝群
2014年08月24日 10:30撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
8/24 10:30
多段の滝群
Y字滝
2014年08月24日 10:33撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/24 10:33
Y字滝
2014年08月24日 10:37撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
8/24 10:37
大岩を動かす勢い
2014年08月24日 11:13撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
8/24 11:13
大岩を動かす勢い
2014年08月24日 11:44撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 11:44
2014年08月24日 11:44撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 11:44
2014年08月24日 11:45撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/24 11:45
下山の渡渉1
2014年08月24日 13:05撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 13:05
下山の渡渉1
下山の渡渉2
2014年08月24日 13:15撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 13:15
下山の渡渉2
下山の渡渉3
2014年08月24日 13:40撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 13:40
下山の渡渉3
下山時、展望台から大滝を遠望
ブユ多し、虫除け必須
2014年08月24日 14:02撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
8/24 14:02
下山時、展望台から大滝を遠望
ブユ多し、虫除け必須
滑川温泉に戻ってきました
内風呂と露天風呂を堪能
2014年08月24日 14:16撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
8/24 14:16
滑川温泉に戻ってきました
内風呂と露天風呂を堪能

感想

 家庭の都合で、土日のいずれかしか、出られなくなったので、直前まで天気予報をにらんで、土曜日夜発日曜日前川大滝沢のみとすることに変更。午後は雨になる可能性があったので、スピーディーに遡行することを心がける。遡行中は晴れ間も出て、ウォータースライダーや飛び込み等を楽しむことができた。下山中に雷が聞こえ、雨がパラパラきたものの、本降りにならず滑川温泉に下山。温泉に入った直後、雨が本降りとなった。事前の天候判断には迷ったが、結果的に日曜日日帰りとしてよかった。福島飯坂IC手前の吾妻PAにGSはあるものの、すでに閉じていて(7:00~22:00らしい)、インターを降りてから米沢に向かう道路沿いのGSでガソリンを入れようとしたが、いずれも閉じており、結局インターから福島市街よりに戻り、やっと開いているGSを見つけた。深夜にガソリンを入れる場合、安積PAか安達太良SAで。
潜滝ダイビング1


潜滝ダイビング2


ウォータースライダー1


ウォータースライダー2


滑川大滝


F1 2段15m滝

夏に振られ、秋の紅葉シーズンも予約できず、今年は無理かと諦めかけていた所、
Zenさんの山行に同行させて頂き、最高の沢を満喫できました。
8月は天候に泣かされ続け、今回もダメかな?と思いましたが、Zenさんの見事な
天候読みの御蔭で晴れ間をGet!!
前川大滝沢とアクアの靴は、相性が抜群に良すぎて勿体ない。
なぜか濡れた苔の上でもここの苔はあまり滑りませんでした。
とはいえ、時々つるっといく箇所があるので油断は禁物。
怪我の事もあったので今回は諦めましたが、次はフェルトでもっと満喫♪

ナメナメあり、滝に打たれながらの登りあり、ウォータースライダーあり、
飛び込みあり、そして温泉あり。
と普段の沢以上にいろんな楽しみ方のできる素敵な沢でした。

同行してくださった皆様、ありがとうございました。
また、どこぞの沢でもご一緒させてください。

ウォータースラーダー ByMさん




ヘツリ隊


今回初めてキャンピングカーに乗り、2階部分で寝させてもらいましたが、とても快適でぐっすり寝れました。
朝起きて外の様子を見ると晴れていて、嬉しくて何回も「晴れてますね〜」と言っていました。
朝起きてからグラウスの会の皆さんの準備がとても早くて驚きました!

入渓地点は温泉のすぐ近く、詰めも全然なくて、景色もキレイ、遡行中も楽しみがたくさんある、こんな美味しい沢があるんですね〜!!とみんなで話してました(^^)

思ったより水の温度は冷たくなかった。
ファイントラックのフラッドラッシュに下はジャージ着用してましたが(笑)

最初はあんまり泳げないからって、釜に入らないようにめっちゃ頑張ってへつってたけど、途中から暑くなってきて、右?左?いや真ん中行っちゃおっかな〜とかなってました!
へつり気合い入れてやったせいで手の指がパンパンに…
もっと筋肉つけないとだめですね´д` ;

沢の水には温泉成分が入っているのか時々硫黄の香りや鉄っぽい色の岩がたくさんありました。

水は透明で透き通っており、3mぐらいありそうなところも底が見えるほど!魚はいないけど。

ウォータースライダーが出来るところがあって、全員で滑る!
足がつかないところだったのでおっちーさんに下流で待ち構えててもらってレスキューしてもらう(笑)

犬かきは出来るんですけどね_| ̄|○平泳ぎがダメで。。
クロール25mぐらいなら!

怖いからやめとこうかと思ったけどここでやっとかないと家帰って後悔しそうと思い、チャレンジ!
めっちゃ楽しかった〜♪やって良かった(^^)


滑川大滝は本当に大きくてキレイで、さらにカッコ良くて、素晴らしかった!!水が横に広く落ちてきて滝行が出来る部分もあるけど、流れが遅くて、岩のゴツゴツしたところをポタポタと雫になって垂れていくところもあって、もう興奮しちゃいました!

最後の潜り滝でおっちーさんと飛び込みをやって、これも生身だと溺れそうなのでザック背負ってダイブ!
後で見ると私がいたところってそんなに高くなかった(笑)

下りはすぐ登山道だったので沢靴のまま下山できました。

滑川温泉の女湯を覗き、おばちゃん達にここ以外に大きい大浴場とかないですか?と聞くと大浴場は混浴だと言われたのでおとなしく女湯に入りました(笑)

帰りはびっくりドンキーでハンバーグ食べました〜!!ガッツリ!

最初女性一人だからと緊張してましたが、皆さま優しくて楽しく過ごせました!!ありがとうございました( ^ω^ )
また機会ありましたら是非ご一緒させて下さい〜!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1535人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら