私にも冬がやってきた!霧氷に包まれた猪臥山


- GPS
- 04:25
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 632m
- 下り
- 629m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 帰り道、最初にあるお蕎麦屋さんでお腹を満たした! |
写真
感想
インスタを転載
ーーーーーーーー
霧氷❄️とアルプス展望の猪臥山!
なんか今週末、皆さん同じこと言ってません!?
「冬が来たよね、冬が!」❄️❄️❄️
つい土曜まで、紅葉を愛でていた私。
日曜は飛騨の方は雪で、月曜は晴れそう。
となれば、あれしかないでしょ
霧氷……!❄️❄️❄️
昨シーズンは意気揚々と、
同じ条件でずっとずっと南の、大川入山に行った。
道路では-5℃を示しているし
朝も6時から登り始めたのに。
「無氷」だった😭
この日も、太陽は照り付けるわ
気温は平年より高めだわ
寝坊して出発8時半だわで
どうなるんだ〜と思ったけど💦
霧氷、あった……😭
そして360度の展望っていうのは、本当ね🥹
きれいすぎん?
*******
今まで綿向山、大川入山、
南沢山〜横川山、寧比曽岳など
霧氷を探してきたけど。
猪臥山は別格かもしれん🥹
まず山頂が近い😂
1時間半ちょい
そしてアルプスが近い😂
そりゃもう、望遠レンズでここまで写せる
見下ろす里も清々しい…
もちろん、白山、乗鞍、御嶽など
ビッグな山々が神々しくずらり
雲海も出るっていうじゃないですか
反則ですよ
猪臥山、サービスしすぎでしょ……
【ルート概要】
3つの登頂ルートがあり
◎最短でピストンできる中ルート
◎樹林の尾根をたどる彦谷ルート
◎電波塔や林道を経由するカラマツの立渡ルート
初めて登るので2本を選択して周回しようと思うけど
霧氷の状態がいいうちに山頂に着くため
中ルートで登るのは決定事項。
もう1本はどうする…と思い
山頂をはさんで一周できる彦谷ルートを選んだ。
感想は……
彦谷ルート、長いわww
下調べで気づいてはいたが
全区間で細かなアップダウンが多く
最後まで登っては下りての繰り返し!
森の様子も樹林が続き、変化が少ない。
2本を選ぶなら電波塔の立渡ルートが正解かも🤔
登り返しがあるうえに距離はもっと長いけど
あいだに林道区間があるし
カラマツロードが続くと聞けば楽しそう。
でも、霧氷狙いなら
中ルートのピストンだけで、
「コスパ最高❄️❄️❄️」ってやつだった😂
【プチ情報】
山頂は、日の出の撮影スポットだそうで
好天の週末は大人数がスタンバイしているらしい☝️
【12月はじめの積雪】
ガッツリ積雪すると
全く景色が異なってくると思う。
飛騨のこの山は初冬でも
すでに真っ白だと思っていたが
山頂付近しか雪がなかった。
気の早い私みたいな登山者は
雪降る前も霧氷を探しにやってくるけど
雪山シーズンインはもうちょい先だった。
霧氷はもしかしたら
木々がモンスターになる前の方がきれいかも〜⁉️
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する